電気代– tag –
-
2月の電気代は政府の負担軽減補助で先月より安かったですが・・・実は電気代5年間損してたかも
2月の電気代(1月使用分)が 先日届いて ギリギリ3万円以内の 29,279円でした 昨年12月からやっている節電 生ゴミ処理機を使わないって事で 使用量は去年 一昨年よりずっと減っていて 過去2年と比較しても 使用量は100kw以上少ないのですが それでも電気料... -
東京電力の「スマートライフプラン」と「従量電灯B・C」どちらが得か計算してみました【従量電灯は6月以降最大49%値上げ】
我が家の電気代プランは 6年間程 東京電力の オール電化向けプラン 「スマートライフプラン」を使っています 契約アンペアによって SとかLとかありますが 基本的な料金は どちらも変わらず ・午前1時~午前6時までの 深夜料金は17.78円 ・それ以外の午前... -
【寒波】最低気温が氷点下8℃で一晩無暖房にした場合の温度を測定しました【G1住宅】
先週は数十年に一度の寒波到来という事で 私もここまで低い気温は 記憶に無いですが 最低気温が氷点下8.6℃になりました これだけ寒くなったのは37年振りらしく 凄い寒いんでしょうけど 家ブロガーとして 「この日に無暖房にしないでどうする」という 野望... -
ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
ある程度値段が上がるのは 予想はしてましたけど ついに来ました・・・ 3万円超えです! 550円頑張って 節約すれば2万円代になったのですが(笑) 太陽光の収入は 我が家の3.25kwしかない パネル8枚だけの太陽光では 頑張ってはくれましたが 7,347円でした... -
冬の電気代を2割も削減出来た秘密を公開
この冬は暖冬なのか 去年に比べると かなり暖かい気がします ちょっと前に 12月(11月2~12月1日分)の 電気代明細が来て 398kwで 17,208円です 去年と比較すると 14,184円と 去年の方が3,000円ほど安いですが 去年までは燃料調整費が マイナスでしたから ... -
冷房、暖房を使わなかった10月の電気代と「従量電灯B」「スマートライフプラン」の金額を比較してみた
10月使用分の 電気代が届きました 今年の10月は 中旬はとても 過ごしやすかったですが 最初はめちゃ寒かった日があって こちらが住んでいる 甲府市の気温です まだ体が暑いのに慣れている 10月6~7日が 急に「11月後半の気温」とか ニュースで言ってました... -
「うわ、電気代高すぎ・・・」住宅の断熱性能を上げても電気代は下がらない理由
9月1日~30日の電気料金が先日届いて 燃料調整費に再エネ発電賦課金とどんどん値上がりして まるで冬の電気代の様な金額ですから・・・ 思わず、料金明細を見て 「うわ・・・電気代高すぎ・・・」って思いました 【・夏季の電気代が全て出ました】 これで... -
どれだけ住宅性能を上げてもエアコンの使い方が下手だと電気代は減らない
31日間もの間入院の為に家を空けていたので「どれくらい電気代が下がるかな」とちょっと期待していたのです人間1人が出す発熱量ってのは 平均すると100wはあるそうです昔の電球で100wって言ったら結構な熱を出してましたその為、冬なんかは寝室で親子4人で... -
燃料調整費が高くて太陽光の売電価格より電気代が高くなったので対策を考える
5年前に家を建てた我が家は 太陽光発電の売電金額が 1kwあたり31円あります そして買電つまり電気代ですが 東京電力管内の オール電化向けプラン スマートライフだと 通常の昼間電気料金は 25.8円ですから ・売るのは31円 ・買うのは25.8円なので 太陽光の... -
3月の電気代と暖房費の内訳が出ました【電気代の何割が暖房費?】
先日購入した コンセント毎に 消費電力が分かる機械 oregon EMS100Jです https://reogress.net/archives/32319536.html 我が家はエアコン1台だけで 家の中全部を暖めていますから これで毎月のエアコン代が いくら掛かっているのか 分かるようになりました... -
太陽光の買取価格が安くなりすぎて得する事は不可能に?【深夜電力より安い】
なかなか衝撃的というか ライフスタイルも一変してしまう 来年度、2022年度の太陽光発電買い取り額が なんと17円です ちなみに2023年度の予定は さらに下がって16円の予定です 結構安く太陽光を載せないと 色々と値上がりしている現在は 元を取るのは厳し... -
新居完成から過去5年間の電気代使用量を比較して、どれくらい省エネ住宅か考える
我が家の生活も既に5年間が過ぎましたそうなると当然 電気代も5年間払ってきた訳ですが過去5年間分の電気代や太陽光の発電量が分かるので・我が家の性能だと どれくらいの電気代なのか・太陽光は どれくらい発電するのかなどなど調べたいと思いますが最...