2018年6月– date –
-
ローコスト住宅はいくらまでがローコスト?
カテゴリの 「レオハウスに決まるまで」に何社か書いてますが レオハウスと契約するまでに 建売住宅以外の注文住宅メーカーも 10社位は見ました レオハウスよりも高い所も見ましたし もっと安い所も見ました もちろん会社の雰囲気や評判 営業さんや設計士... -
絶対に第一種換気をおすすめする理由
レオハウスの大人気の家CoCoは標準で第一種換気ですので(2×4で作った場合はCoCoでも三種換気です) 在来工法の場合は第三種はもうないのかもしれませんが(大人気の家バリューは3種換気かも)換気システムは圧倒的に第一種換気がおすすめです※大人気の家CoC... -
安全に登れる階段の高さと段数にこだわる
我が家は1階がリビングで 2階が寝室のオーソドックスな間取りですが当然最低でも1日1回は昇り降りをしますし洗濯物を干したりなどでもっと増える場合もあります 【・登りやすい階段とは】 子供も小さいし 子供が2人とも40代で出産したので 子供が大きく... -
家を建て替える場合の解体費用について
我が家は何もない分譲地の土地から建てたので こちらの解体工事費というのは 0円だったのですが 立て替える場合は 新築費用だけではなく 今住んでいる住居の解体費用もかかります 私の職場は 産業廃棄物の処分業ですから 毎日、このような解体した廃棄物が... -
下の子がお兄ちゃんのオモチャを取るようになりました・・・
下の子もついに 生後6ヶ月を超えて ズリバイが 出来るようになりました 首が座ったのもズリバイも お兄ちゃんより若干早かったです しかし 今まで動けなかったのに 動けるようになるわけで 色々問題も出て来ます ズリバイで動けるので お兄... -
2歳5ヶ月で隠していたプラレールを出しました
我が家では1歳半のお兄ちゃんにプラレールを買いましたがこの時は全然遊べず・・・ 仕方ないのでプラレールを隠してレゴデュプロトレインにした話を 過去に書きましたが 今は2歳5ヶ月になって 最近プラレールで遊べるようになりまた出しました 【・... -
ハウスメーカーvs地域工務店 私は大手メーカーをオススメします
家を建てる際に 大手のハウスメーカーに依頼するか 地域の工務店に依頼するか これで悩む方が多いですし このようなブログも多いですね そしてほとんどのブログが 工務店をオススメしています 一条工務店も名前だけは工務店ですが 当然大手ハウスメーカー... -
笛吹川フルーツ公園に行きました
小さい子供がいる家族には 是非オススメしたい場所です 山梨市という 甲府市の隣にある 山全部が公園みたいな もの凄い広さの公園です 屋外なので 真夏と真冬以外は 月に1~2回は 遊びに行く オススメスポットです ・... -
地震に強い家は地盤も大事です
最近大きな地震が結構発生してます もちろん 住宅の耐震性能も大事ですが 同じ市内でも この地域は揺れが少ないというのがありますが このように地盤によって 震度は最大1.5変わる事があるので 震度5のエリアでも 場所によっては 震... -
家計簿が続かない人にオススメの1,000円家計簿
昨日書いた記事 月々家賃並みの住宅ローンの広告通りに生活出来てます こちらにも書きましたが 私は家計簿を15年位付けています 我が家は小遣い制ではなくて 共働きで財布は別です その為お互いの収入も 月○○万円位と ... -
月々家賃並みの住宅ローンの広告通りに生活出来てます
このような 毎月の支払いは家賃並みで 家が買えるという広告が 結構ありますね 「家買うと色々掛かるよ」 と不安にさせる事を言う方も多いですし 本当に家賃と同じローンの場合に 生活が苦しくなるか それとも変わらないか むしろ楽になるか 試算してみま... -
レオハウスのアフター点検 ~6ヶ月点検~
前回の1ヶ月点検から 特に不具合も無く 半年点検の日が来ました 1ヶ月点検まで来て頂いた 工務さん(現場監督さん)が 他の地域へ転勤になって 今回から別の 工務担当者さんになりました ・まずは外観と水回りのチェッ...
12