2020年1月– date –
-
住み始めて3年が過ぎた白のサイディングとコーキングの汚れはどれくらい?
我が家もついに引越しして3年が過ぎました我が家のサイディングは白色がベースなので今から家を建てようとしている人で「白がいいけど汚れが・・・」と気にしている人は3年過ぎるとどうなるか是非参考にして下さい 【・3年が経過したサイディング】 早速で... -
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
バルコニーがある家だと 特に何も考えずに 2階のエアコン室外機を バルコニーに設置する方がいると思いますが ハッキリ言って良くないです・・・ 数少ないメリットの見返りに かなりのデメリットがあります 我が家は2階のエアコンは まだ夫婦の寝室しか設... -
冷蔵庫の位置は絶対に手前が便利だけど見栄えも良くする方法
ほとんどの方は冷蔵庫を設置する場所はキッチンの後ろだと思いますそして、他の人のブログなどを見ると冷蔵庫の位置によって実際に生活してみると「不便だなぁ」って思ったりする人が結構いるみたいです私と営業さんも特に何も考えずに最初の位置を決めま... -
レオハウスとタマホーム 今はタマホームの方が安いと思います・・・
このサイトを見て下さる方は 「レオハウスにしようかなぁ」って悩んでる方が一番多いので このような記事もどうかと思うのですが レオハウスとタマホームは 仕様や価格など色々な面で この2社はだいたい同じです もっ... -
カーディーラーに覆面調査(ミステリーショッパー)に行きました
私が登録している 某アンケートサイトで たまに来るアンケートに 回答するとポイントが貰えるって奴ですが 過去に行った 自動車のアンケートの結果 「カーディーラーに覆面調査に行って欲しい」 という依頼が来ました 接客対応や店内や展示車が綺麗にされ... -
エアコンの先行配管(先行スリーブ)をしなかった理由~メリットとデメリット
新築の際に 最初からエアコン用の 配管を施工しておく 「先行配管」(先行スリーブ)を このように最初に用意しておくか 最初に穴は開けないで エアコン設置時に 穴を開けるかです こちらは 我が家の子供部屋です エアコン用のコンセントは 設置してありま... -
高断熱、高気密住宅での「加湿器」の効果的な置き場所と設置してはNGな場所
この時期に友人宅に行くと加湿器を置いている人が多いのですが「それは余り意味が無いんじゃない?」とか「そもそも加湿器が合ってない・・・」という家も結構あったりします我が家も色々と試行錯誤して3シーズン目でやっと満足する設置場所が出来ました &... -
小さい子供がいる家庭では食洗機が使えない理由
最近新築で家を建てた方なら 結構な割合で 食器洗い機が付いていると思います 我が家にも標準で 食洗機が付いていましたが ちゃんと説明書を読まないと 大変な事になる場合があり 実際に我が家では 大変な事になりました 子供が毎日 保育園に持っていく 大... -
新築完成後3年過ぎて、家を建てて一番良かったと思う事
そろそろ、この家に引越しして3年になります (既にこの時から3年過ぎました) 0歳だったお兄ちゃんは そろそろ4歳に そして引越し後に 生まれた妹も2歳になりました 我が家が注文した時の レオハウスの定期点検は ・1ヶ月 ・6ヶ月 ・1年 ・2年 ・5年 ... -
カツ丼でもソースカツ丼でも無い山梨県独特のカツ丼の歴史と食べ方
普通のカツ丼以外にも ソースカツ丼は割とメジャーですが 山梨県で 「カツ丼下さい」って言うと こういったカツ丼が出ます (近所の定食屋さんのカツ丼です) 山梨県でも 甲府市とその周辺だけだと思いますが・・・ 大月市出身の妻は知りませんでしたので ...
1