2022年1月– date –
-
ペアガラスはどれくらい結露するのか? 結露させない方法は?
前回記事の 寝室の引き違い窓 インプラス外したら どれくらいの湿度で結露するか実験 https://reogress.net/archives/31690902.html こちらは 「インプラス外したら スースーする」と まさかの実験中止になりましたので 我が家には まだインプラスを付けて... -
インプラスを外したら引き違い窓に恐ろしい結露が出ました・・・
今回、寝室の引き違い窓が恐ろしい結露をしたので(笑)色々と実験しました 【・凄い量の結露が・・・】 先日の事ですが子供が風邪気味でしたので寝室は 非常用の加湿器を先日購入したので湿度を上げて寝たのですこの日の寝室の湿度は MAXで60%平均でも55%... -
ピタゴラスイッチゴール1号が知育、教育に凄い効果があるのでオススメ
今回は本当に神アイテムです特に5歳~7歳位のお子さんには購入をオススメします・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・先日、オモチャ屋に行って 知育玩具コーナーに行き ちょっと購入を悩んだのが ドラえもんとかポケモンの「ころがスイッチ」ですね 【オンラ... -
【緊急事態】お風呂の窓枠に突っ張り棒をしたら隙間が開いた【絶対しちゃダメ】
余りにも緊急事態なので写真も少ないのですが・・・タイトル通りお風呂の窓に隙間が開いてコーキングが剥がれてしまいました・・・ これは絶対しちゃダメなのでマネしないで下さいね 【・窓の隙間が開いた経緯】 こちらは約1年前4年目のweb内覧会での浴室... -
何故C値2.0ではいけないのか? C値1.0あれば問題ない?
先日ですねTwitterで話題になったツイートがあって 「C値はどこまで求めるのが正解なの?」と まず言われる答えが 「C値がメチャ悪いと隙間が凄いので 冷暖房効率が下がる」 これは皆さん理解出来ると思いますが 「その分エアコンに頑張って貰えばいいし」... -
第一種換気のフィルターが2年経過したので交換しました【どれくらい汚れるか・・・】
我が家の第一種換気 パナソニックの FY-80VB1ACLです もちろん こんなゴツイのが見える訳ではなく(笑) 1階、2階の廊下部分に このように2つ置いてあって 天井裏にたくさんダクトがあります こちらのフィルターは 「2年に1回交換してね」という事で 前回... -
地震保険は5年一括より1年払いの方が実は得なのか?
我が家は 住んで5年になるので 地震保険更新のハガキが来ました ・火災保険は10年払いで入って ・地震保険は最長が5年でしたので 5年契約で入りました 特に問題がなければ また更新なのですが 初回は 家作りに忙しすぎて 保険はそこまで考える事もなかっ... -
一条工務店の中古住宅を購入した施主さんに話を聞いてみました【コスパ最高?】
このブログも ついに700記事を突破しました 毎回100記事ごとに 住宅系のブロガーさんと対談していますが 今回は ちょっと少数派?な中古住宅を 購入した施主さんです 実は、私も家を買う時に 義母から「中古が安くていいよ」と勧められて 住宅展示場や工務... -
人は冬だと何℃から暖房を入れたがり、一番快適な気温は何℃なのか
家を建てる際に 最近は こういう光熱費の シミュレーション値を出したりしますね 後は、自社の宣伝として こういった 昔の家との比較がありますが 大抵はですね 自社を有利に見せたいわけですから ・単に光熱費のシミュレーションだと 暖房は20℃とか ... -
住宅のUa値が0.46以下(G2以下)だと庶民以下って言われるようになりました
2022年も始まったばかりですが 今年の流行語大賞でも 取ろうかという勢いで 「しょみだん」という言葉が SNSで流行ってます(笑) 言葉の意味は 「庶民断熱」だそうで もうね・・・ 何の世界でも 階級化したり区別、差別する人は多いですが ... -
高性能住宅は要らないと完全に論破されました・・・
家を建てて もう5年になりますが 「どうせなら予算の許す限りは 性能が高い方がいいでしょ」って思い 「さらに耐久性も高い方がいいでしょ」って 色々と記事を書いてきましたが 高性能住宅が要らない人との会話で その理由が完全に納得した... -
レゴマリオのスターターセットが知育教育にバッチリだし子供もハマる【&レゴルイージ】
レゴが子供の教育にいいのは 知られています https://benesse.jp/kosodate/202104/20210427-1.html ・想像力 ・空間把握能力 この辺はもちろん その他 図形の問題にも強くなるし 自分で色々作るわけですから まあエンジニアみたいな物です(笑) ...
12