2020年4月– date –
-
人工芝と庭の清掃には「屋外用掃除機」が一番いいです
ほとんど外構をしていない我が家ですけど人工芝を敷いて子供と犬が遊べるスペースを作りましたが (荒れ果てた大地・・・)冬は余り庭で遊びませんしどこからか枯草が舞ってきますがほとんど掃除もしませんので春になって思うのが「汚いなぁ・・・」と冬の... -
ハウスクリーニング業者にソファの清掃を依頼しました「おそうじ革命」
購入して3年のソファーの汚れが結構ひどい事になり・・・綺麗な間はマメに掃除もしましたがこのソファはカバーが外せないタイプなので掃除も大変だし子供は隙間に「うまい棒」とか「チョコ」隠すし ソファが急にテーブルに変身しますしアイスもジュースも... -
玄関の屋根、庇の長さ「90cm」だと雨に濡れてキツイ・・・
雨や雪の日以外は 余り役に立たないと思う 「玄関屋根」ですが 雨以外にも日差しを遮るので 玄関に直射日光が当たるのを防いで 気温の上昇も防ぎます 玄関屋根は ほとんどが2パターンで まずは 玄関の前に庇が付いていたり (画像はcube系に多い後付けの庇... -
2年前に購入してボロボロになった屋外ベンチを塗装する
暑くなってきて 本格的に庭で遊ぶ時期が来ましたが 2年前に購入した 屋外用ベンチが 見るも無惨な状態になっています・・・ 2年前に購入した時の画像はこちら 3,980円の安物とはいえ 屋外用でニスも塗ってありましたけどね たった2年でここまで ボロボロに... -
高性能なFRP防水や金属防水なのに雨漏りする理由
最近は「雨漏りしやすい」からとバルコニーを設置しなかったりする人も多いですけどベランダは主に洗濯物を干すのに使うので部屋干しスペースなどを作ってベランダを使わないなら無くても問題ないですから生活スタイルによってはバルコニーが要らない人も... -
我が家がオシャレに出来ない理由と「何でも100均で済ませる」妻への対処方法
うちの妻は100均が好きで 色々と買ってきます 我が家は共働きで 財布も完全に別なので 私が住宅ローンや 税金と光熱費などを 全部支払いしてますから 金持ちでは無いけど 100均じゃなくて もう少し良い物を 買ってもいいと思うのですが 色々と100均で買っ... -
住宅ローンが「どれ位大変か」は家を買って数年して気付く・・・
住宅ローンの支払い期間を よく考えないと大変な事になります・・・ たまに ニュースの特集で 住宅ローンの支払いが 無理で家を手放すとかいう 特集がありますが どの人も 「家を買った時は問題なかった」 と言いますけど ・・・・・・・・・・ 毎月12万円... -
壁紙の選択ミスで「失敗したなぁ」と思った場所
我が家の壁紙選びは レオハウスの インテリアコーディネーターさんの アドバイスもあって ほとんど満足しています 「どの部屋にも アクセントクロスあったほうが 広く見えますよ」 などなどアドバイスをもらって 全ての部屋が 白ベースで1面だけ アクセン... -
残土の処分先を確保して建築費を抑える
私の勤務先である産業廃棄物の処分場では 土と石は受け入れが出来ません これは私の勤務先だけではなくて 「土と石は産業廃棄物では無いよ」 という法律の問題なのですが (自然にあるものですしね) なので残土の処分は 建築廃材とは別に 残土の処分場に... -
エコキュートの容量以外の選び方に失敗していた話・・・
エコキュートを選ぶ際に 一番気にするのは 容量だと思いますし それ以外は気にしない人も 多いと思います (私もそうでした・・・) 我が家のエコキュートは レオハウスの標準で三菱製 容量は370リットルです その上の460リットルに変更すると 「差額が5万... -
4年目の固定資産税が予想通り「めちゃ高い」ですが、PayPayとクレジットカードが使えました
マスクは全然届きませんが 税金の支払いは 「すぐ届く」ので 今年度の固定資産税通知がきました (一緒にマスクの1、2枚位くれてもいいのに・・・) 我が家は住み始めて 3年ちょっとですが すまい給付金や 住宅ローン減税を考えて 2016年の年末に... -
50年前の家の方が30年前の家より長持ちする事実 ~通気工法が出来るまで~
解体現場で 実際に家を解体した 廃材を見ていると 「この家古いのに木がしっかりしてるなぁ」とか 「築30年なのにボロボロだなぁ」とか 色々思ったりします 私が家を建てて 住宅系のブログもしているので 興味があるだけですから 他の人は ...
12