2019年12月– date –
-
災害地域を調べる為に「旧町名」と「小字」を調べる方法
土地探しをする際に 危険な地域は当然避けたいので その中の一つに 「災いを想像する地名は避ける」というのがありますが 住所、地名は年代と共に変わっているので 昔の地名じゃないと余り意味がありません 割と調べるのが簡単な「旧町名」と  ... -
ロックウールとグラスウールで性能がどれくらい変わる?
最近の施工はグラスウールか もしくは吹き付け断熱が多いので 余りロックウールは見なくなった気がしますが 解体するとグラスウール20軒あたり 1軒くらいはロックウールを使っています ちなみに私の会社では 「断熱材」って言うと グラスウールの事を指... -
小さい子供がいる新築住宅はどれくらい汚れや傷みが出るか・・・
子供が産まれたから 家を買うって人は 非常に多いと思いますが ぶっちゃけ 凄い傷や汚れが増えます・・・ せっかくの新築住宅だし 家を大事に使いたい 傷や汚れは なるべく増やしたくないなら 子供が5歳くらいになるまで 待った方がいいと思います それで... -
太陽光パネルを設置して得をする家と損をする家の違い
「買取金額が安くなっても太陽光パネルを設置した方が得」という人と今の売電価格なら「どうシミュレーションしても損する」という議論が先日ツイッターでありまして我が家の場合は今の買取価格でシミュレーションしても結構な金額の得になったのですが 我... -
結露を窓の性能のせいにする人が多すぎる・・・結露しない方法とは
この時期になると色んなブログで 結露する、しないって記事が増えるのですが ・オール樹脂のトリプル窓でも結露するって人・トリプル窓だから結露しなくて快適って人・アルミ樹脂だから結露が凄いって人・アルミ樹脂でも結露しないって人 などなど色々記事... -
標準のお風呂収納だけでは少なすぎました・・・
そろそろ 我が家も住み始めて3年近くになります。 新居完成時は 夫婦と1歳のお兄ちゃんだけでしたが 現在はそろそろ4歳のお兄ちゃんと 2歳の妹が増えたので4人で生活しています そして現在の バスルームがこちら 増え続ける子供用オモチャに 突っ張... -
サイディングはタイル調やレンガ調でも「良かったのかなぁ」って話
今、新築を考えている人 建築中の人は 「外壁をどうしよう・・・」って たくさん悩むと思います シェアと予算を考えると ほとんどの人がサイディングになると思いますが 我が家のサイディングは 寄木調って言うらしいんですが メーカーのカタログだと 粗目... -
床暖房が無いのに「床暖房いいね」と言われる我が家の暖房システム
我が家に遊びに来る友人で 初めて来る方に 結構な割合で 「床暖房いいねー」 とか 「床暖房あるんだ」 とか 言われるのですが ローコストな 我が家には そのようなシステムはありません 暖房とかエアコ... -
家作りに掛かった費用など全公開「家系ブログを盛り上げる会」~家作りバトン
何度か オススメの住宅系ブログの記事を書きましたが 今回は私も入っている 家系ブログを盛り上げる会という Twitterの繋がりなのですが こちらで 家づくりバトンという 企画があって みんなで 同じ質問に声たるという企画です 今回の質問内容は ・総建築... -
死別や離婚した場合の「家と住宅ローン」をどうするか?
お金の考え方は 収入、家族などによって さまざまですが 私はかなり慎重な考えなので 住宅ローンに関しても 「これならまず大丈夫」という 金額のローンにしました。 ローコストメーカー以外も 何軒か見て 営業さんからは 「問題無く大丈夫ですよ」と言わ... -
オプションの高い装飾カーテンレールは必要だったのか・・・
注文住宅だと どこのハウスメーカーも そうだと思いますが レオハウスの金額には カーテン類は一切入っていないので カーテンとカーテンレールは 別途購入しました。 ニトリなども見ましたが 結局、レオハウスの インテリアコーディネーター... -
「ダイライト」と「ハイベストウッド」と「ノボパン」と「モイス」どちらがいい?
今回は木造軸組で 高断熱、高気密を作るには 絶対に欠かせない 構造用合板のお話です (パネル工法ってよくいいますね) ちなみに我が家は ダイライトでしたが 最近レオハウスの 同じ支店で建てている方が 「ハイベストウッドだった」という事で ダイライ...
1