2018年9月– date –
-
地名だけで土地が危険か安全かは分からない?
何度か 住んでいる場所の地図などを載せてるので 地元の方は我が家がどの辺りにあるか 分かるのですが 今回購入予定地の地名について 相談が来たので それも含めた記事ですが 地元の方以外でも 地盤などの土地の状態は... -
剥げたサイディングの補修をする
今まで気づかなかったのですが 庭で子供と遊んでいたら サイディングがちょっと剥げているのを発見しました 分かりにくいので拡大すると こんな感じで少しだけ剥げています「ちょっと剥げてるなぁ」と妻に話をしたら 「ベランダにもあるよ」という事で 見... -
「綺麗好き」ではない人こそ、白の外観、サッシ、壁紙がオススメ
我が家は 夫婦とも余り綺麗好きではありません(多分・・・)妻は子育てで忙しいのもありますし 私も休日しか時間をかけた掃除が出来ないので 平日は 妻がざっと掃除機かけるか 私が寝る前にルンバするか これくらいです 【白ばかりですね・・・】 我が家... -
ガンでも支払免除にならない3大疾病付団信に注意
新規の住宅ローンはもちろん 低金利なので借り換えも最近は多いですが 団信での死亡以外の保証 多いのは3大疾病付プランだと思いますが 同じガンでも 支払いが免除になる銀行とならない銀行があります 同じガンで同じ日数入院しても A銀行は全額免除で ... -
赤ちゃん本舗のハイハイレースに参加してきました
妹も生後10ヶ月になって 掴まり立ちもかなり出来るのですが ヨチヨチ歩きが出来る前に 是非参加したかったのが ハイハイレースです お兄ちゃんの時も 参加したかったのですが 生後6ヶ月~1歳位は 毎週家の打... -
ラティスフェンスの塗装をする【2】「施工編」
我が家の1年半経過して 痛み、汚れが目立ってきた ラティスフェンスの塗装をします 塗装前の準備編は ラティスフェンスの塗装をする【1】 「準備編」 ・準備したもの 購入した物の詳細は 前回記事を見て頂いて まずは養生テープとコロナマスカー そして... -
ラティスフェンスの塗装をする【1】「準備編」
引越ししてすぐに DIYで作った ドッグラン兼子供の遊び場です こちらは完成したばかりなので 綺麗なのですが 作ってから 1年半近くたったので ホームセンターの安いラティスなので かなり汚れたり痛んだりしてきました 近くで見ると かなり痛んでいるのが... -
2歳、0歳の子連れで初めてのお泊り旅行「伊豆稲取赤尾ホテル」
相変わらずやんちゃな2歳のお兄ちゃんと最近つかまり立ちが始まって色々動けるようになりさらに目の離せなくなった9ヶ月の妹と「毎日の子育てが大変なので」ストレス発散も兼ねて温泉にお泊り旅行に行く事になりました 【・子連れの旅館選びは大変... -
ハウスメーカーとの住宅ローンの話は意味が無い
当たり前の話ですが ハウスメーカーの営業さんは 自社の住宅を契約させて利益を出します 一部の超お金持ち以外は 住宅ローンで支払いますが ハウスメーカーに 毎月払う訳では無く 家を買う人が 銀行や住宅金融支援機構(フラット35)から お金を借りて ハ... -
シロアリを見ませんが、ダメになる家って何パーセント?
※虫嫌いなので虫の画像は ありません 私の会社(廃棄物の処分業)には 家を解体した 木材やモルタルなどが 私の会社に運ばれてきますので 毎日たくさんの 木材が運ばれてきますが ちょっと思ったのが 「シロアリでダメな木材... -
地震の際に家を守る「制震装置」L-SAVやGVAについて
大人気の家CoCoのDセレクトだと 標準で付いてくる 制震システムが L-SAVです 我が家の工事中の写真です 黒い逆Vの器具がL-SAVです 当然家が完成したら見えませんが ・耐震? 制震? こちらのL-SAVですが 「制震」する為のものなので 「耐震」ではありま... -
家の内部結露で木材が腐らないようにする
今はどこの家でも 高断熱、高気密が 標準のようになっています 私が小学校の頃に住んでいた家は ものすごい貧乏な家庭だったので (貧乏芸人の話がまだ甘いって位に) こういう長屋に住んでいたので 木製の引き戸の窓や玄関で 閉めても5mm位...
12