浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
新居引っ越し後の生活– category –
-
子供や老後の為にも「自治会・町内会」には絶対に入った方がいい理由~将来のメリットが多い~
最近SNSで「自治会に入らない」とわざわざ自慢する人が増えて ・自治会なんて面倒だし・お金取られるし・入らない方がいい 入る、入らないは個人の自由ですからいいですけど「面倒なので入らない」なんて私は協調性ありませんってのをネット上で自慢しなく... -
「加湿器代わり?」ニトリの室内物干しが大容量なのにコンパクトで安くてオススメ【湿度10%アップ】
冬は乾燥しますしベランダで洗濯物を干すと夏と違って曇っているとなかなか乾きませんという事でせっかく高断熱住宅で室内はいつも24℃位はあるので冬でも室内干しですぐに乾きますから 今回はニトリの室内物干しを購入しましたI型物干しという商品ですが省... -
病気、転職があっても平気なローコスト住宅で良かった。家にお金を掛けるのは人生のデメリット
今年は転職をしてメリットとしては休みは増えて今までは仕事だった土曜日も休みになって帰りも残業無しと子供と遊ぶ時間は増えましたがその代わりに給料は減りました・・・さらに先日SNSで10年間を雑に振り返るというのがあって ・家を買ってすぐに 二人... -
食洗機やルンバを全く使わなくなった理由【時短する必要無し?】
主夫生活になって2ヵ月子供は二人ともまだ小学生なので夏休みの約1ヵ月はずっと一緒に生活をして2学期が始まっても小学校低学年だと15時前には家に帰ってくるので とにかく子供と一緒にいる時間が増えました前職なんて子供や妻が起きる前から仕事でしたし... -
ドンキで買った10万円貯まる貯金箱は実際にいくら貯まる?セリア、ダイソーの貯金箱と比較
5年前に100均で買った10万円貯まる貯金箱がいっぱいになって開けた記事 この時は約11万円入っていて なんか少ないな・・・100均の貯金箱だと小さいのかな そう思ってドンキホーテに行って 100均の5倍の値段もする貯金箱を買いそれから5年過ぎてやっと貯ま... -
ニトリ DCモーター 3Dサーキュレーターが安くて高性能でオススメ【電気代〇〇%ダウン】
最近はかなりメジャーになってきた上下、左右とも自動で首振りをする3Dサーキュレーターですが今回は国内有名メーカーと同じ性能ながら価格は約半額の ニトリの3Dサーキュレーターを購入しましたので選び方や効果的な使用方法などをレビューします ・国内... -
「家の性能が良くて快適だからホテルや旅館に泊まれません」って馬鹿かよ・・・
先週、我が家はお泊りで旅館に行きました 1泊して熱海、初島へ観光に行き楽しかったですが旅行中にこのように 庶民の味方、伊東園リゾートに来ました土曜日の露天風呂付きの部屋が2食付きで18,000円😏 pic.twitter.com/TIsi83nXLS— chelsea (@chelsea... -
約10年働いた会社を退職して有給消化に入りました【1ヵ月の過ごし方予定】
先月に「会社を退職します」って記事を書きましたが コロナでも子供の入学式でも有給を使えない状況で「辞める」と退職届を出したら他の人も一緒に辞める事になったので引継ぎとか教育とか色々あってGW過ぎて落ち着くまではいて欲しいって事でどうせブラッ... -
不動産、住宅売却の査定サイトを利用したら悲惨な事になった【オススメしません】
私が家を建てたのが7年前の2017年で 当時から今までの間に景気が上向きになって賃金なども改善して2018年には数十年ぶりに住宅価格が上昇を始めて2020年までは緩やかな上昇でこれ位なら住宅のグレードを落とすとかで対応出来ましたがコロナ、戦争、円安で... -
住んで7年経過して「全く使ってないコンセント」と「足りないコンセント」の位置【電源タップ多数・・・】
私のPCスペースや 子供二人の勉強スペースでもある スキップフロア ・右側の机の上に 2口コンセントがあって ・左下には LAN端子と2口コンセントがあります ここでPCをするからLANを付けて ipadなども充電するだろうから コンセントも付けましたが 新... -
冬も暖かい高断熱住宅に暮らすと「要らなくなる物」と「やはり必要だった物」ベスト3
昔の家は寒いのが 当たり前でしたから 家の中でも厚着したり 着替えをコタツの中や 石油ファンヒーターの前に置いて 「寒い寒い」言いながら支度していました 今では冬でも暖かいので 半袖Tシャツでも平気ですけど 子供は学校に行くのに 外の寒さが分から... -
さようならレオハウス・・・ついにレオハウスの名前が消滅したので歴史を振り返る
レオハウスが ヤマダ電機に買収されてから約3年 ついに レオハウスの名前が無くなる時がきました レオハウスのトップページを見ると 「ブランド統一のお知らせ」と案内が出て ヤマダホームズのサイトに移動します ・いきなり店舗が無くなる 通勤で毎日 レ...