2021年6月– date –
-
桃狩り&桃食べ放題に「御坂農園グレープハウス」に子供を連れて行きました
私の職場は 山梨県笛吹市という 日本一桃が取れる場所なので 6月になると タイムカードの近くに 「ご自由にどうぞ」って感じで 桃が置かれますが だいたい 桃なんて親戚や友人から 貰えるので誰も取りません(笑) 我が家の冷蔵庫にも 色々なとこで桃を貰... -
断熱材の施工ミスが多すぎる・・・のでホームインスペクションの利用も考えてみましょう
SNSやブログを見てますと 雑な施工で 隙間が空いてる断熱材が ものすごいあります Twitterのフォロー、フォロワーとも 建築関係や施主さんが多いってのもありますけど そうはいっても 誰しも家を作るのは1回だけなのに 施工不良の写真を1週間に 1回は見る... -
10年以上ゴキブリを見てない「家に入れない、出さない対策を紹介します」【バポナとブラックキャプ他】
※絶対に画像は出しませんので ご安心下さい(笑) 新築時に ゴキブリ対策の記事を書きましがが 昔から虫が大嫌いで「絶対に出さない」と 生態や弱点、好物などを色々調べたら 結果的に「虫博士」と呼ばれる レベルで対策出来るようになったのですが(笑... -
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
前回、夏の遮熱対策に すだれを設置した記事を書きましたが 我が家の窓が こういう ネジ止め式の金具を付けようと思ったら シャッターが付いているので なんとシャッターが邪魔して ネジ式の取り付け金具は 入りませんでした・・・ そこで 色々と考えて ・... -
シャッターの開閉が大変なのでオシャレな「すだれ」を設置して遮熱効果がどれ位か温度を測定しました
我が家のダイニング窓には 軒がほとんど無いので 夏の遮熱、遮蔽対策は 一番手っ取り早い シャッターがあるのですが シャッター閉めると 家の中が真っ暗になるので ずっと閉めっぱなしに出来ませんから ・出掛ける時は閉めて ・帰ってきたら開ける これが... -
同じ家なのに今年は電気代が年間60,000円下がるペースで下がった秘密
先日、6月(5月使用分)の電気代が来て 5月2日~6月1日の使用料が8,100円ちなみに我が家の小さい3.25kwしかない太陽光が 10,044円なので今月は黒字ですね今年上半期が揃いましたのでまとめると 5月、6月は太陽光の収入の方が上回ってます今年の5月は上旬が... -
子供にラディッシュを育ててもらいましたが枯れました・・・
子供に植物や食べ物の大事さを 分かってもらいたいと ラディッシュの 菜園セットというのを買いました 「おうちで野菜作る?」と聞いたら 「作るー楽しみー」とノリノリです(笑) 子供もですが 私も野菜を育てた事がありませんから 一番簡単な野菜と探し... -
セブンイレブンの外壁「レンガ風シール」を見ると外壁なんて何でもいいんではと思う
職場近くのセブンイレブンの解体をする事になって 事務の受付をしている女子社員が 「じゃあレンガたくさん出ますね」と言うので 「あれはレンガじゃなくて シールだよ」と言ったら 案外知らない人が多く・・・ こちらは 近所のセブンイレブン これですね ... -
住宅営業さんは価格を安く見せるワザを持ってますので注意
ブログや ツイッターを見てますと 結構な割合で 最初の予算より オーバーしている人がいます 「せっかくのマイホームだし ここは妥協したくない」 「友人の家はもっと豪華だった」 などなど そんな時に 営業さんは お... -
ダスキンのモップやクリーナーを本契約した理由【おそうじベーシック3】
前に2週間無料でダスキンのお掃除セットを申し込んで 結構、便利に使っていましたが無料のお試し期間が終わると料金が毎月2,000円掛かりますから年間で24,000円とそこそこな金額ですけど色々と考えて「金額以上の価値はある」と思ったので今回本契約をしま... -
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
ダイソーでシール集めると お得な値段で買えるキャンペーンです 今は「RoyalVKB」というメーカーの 包丁がお得な値段で買えます シールが全部貯まったので 包丁をゲットしましたが 聞いたこと無い メーカーですし そもそもダイソーでは 100円で包丁が買え... -
親水コートがあるサイディングに洗剤を使った清掃が必要なのか実験しました
「サイディングは数年に1回は洗剤等を使って清掃しましょう」って書いてあるサイトが結構あるんですよ我が家も4年ちょっと経過しましたので 特に見た目は汚れとかないですが「実は気づかないうちにちょっとは変わっているかなぁ」ってのはあるんでしょうか...
12