2018年11月– date –
-
小麦アレルギーがある子供でも行ける外食チェーン
先日アレルギー検査をして ・小麦 ・大豆 ・トマト ・ゴマ この4品が食べれなくなった 2歳のお兄ちゃんですが ~過去記事~ 2歳の子供が食物アレルギーで小麦と大豆が食べれなくなりました 家の食事も大変ですが それ以上に外食が大変です ... -
購入した土地の地中にゴミがたくさん埋まっていたら?
私の職場(産業廃棄物の処分業)には毎日色々な廃棄物が来ますが最近多いのが「地中埋設物」という名前で地中の土に混じってガラス、コンクリートモルタル、スレートなどやその他ゴミなどが混じっていて このままでは建物が建てれないので一度全部処分して... -
育休延長のために「わざと」保育園に落ちる申請に行く
最近ニュースでも取り上げられてますが 昔は子供が1歳になるまでの育休でしたが・2005年から1歳半になって・2017年10月から2歳までに延長されましたそしてニュースでも問題になっていますが1歳以降は「保育園に入れない場合」に限って延長なので申請をする... -
我が家の土地の「電柱敷地料」について
先日東京電力より手紙が来ていて 「そういえば最初に電柱敷地料を貰ったなぁ」と 思い出しましたが 確か3年分を前払いで貰っているはずですが 調べたらたしかに3年分は無かったので 来年の4月が3年の契約年みたいです ・電柱敷地料とは? 自分の土地にどう... -
金利が0.1%変わるとどれくらい総額が変わる?
株価がどんどん上がって これは景気が良くなって ローン金利も上がってしまうかな? と思っていたら 最近一気に株価が下がって 今のところ 金利もまだ上がらなそうですが フラット35は今月(2018年11月)の金利が 団信保険料込みで1.45% &nbs... -
高断熱、高気密の数値をどこまで求めるか
最近の住宅は どこも「高断熱、高気密」と言ってますが 例えば一条工務店や こちらは大阪にある マクロホームさんというメーカーで なんと平均c値が0.55です その他にも 高断熱、高気密が得意なメーカーから比べると 我が家は高断熱、高気密ではありません... -
200記事記念、埋もれてしまったオススメ記事ベスト5
ブログを開始して約10ヶ月 このブログもついに 200記事を突破しました おかげさまで最近は 毎月5万~6万PVほどあって 大変嬉しいです 一条工務店やタマホームなど もっとシェアの高いハウスメーカーなら 10万PV超えたりするんでしょ... -
施工ミスを防ぐため、大工さんが慣れてない事を注文しない
転職したばかりだと 仕事を覚えるのが大変だし 別部署に 移動になっただけでも大変です 大工さんも同じで 慣れてない工事は 当然うまく出来ません そこを考えて オプションを追加した方がいいです ・我が家を作った大工さん 我が家の... -
リビングのインテリアにアクアリウムのススメ
先月子供が金魚すくいをして 我が家にやって来た「金魚」ですが 結構ハマってしまって 大きい水槽に買い換えたり 色々道具を揃えたりしています リビング、ダイニングのインテリアにも オシャレですし とにかく癒されますし 「ボーっと」数... -
住み始めて「付けておけば良かった」と思ったオプション
前に付けて良かったオプションの記事を書きましたが 1年半住んで分かった、付けて良かったオプションベスト5 今回は 「これは付けておけば良かった」と思うオプションです ・付けて良かったオプションに書いた タッチキーの玄関や 黒板になる壁紙以外にも... -
各メーカー、工務店で違う「坪単価」の出し方と目安の金額
ハウスメーカーが決まるまで 数社から見積りを貰いましたが 各社とも坪単価の 出し方がバラバラで 「これは統一出来ないのか・・・」と 思いましたが 少しでも安く見せたい メーカーがあるので 無理なんでしょうか 1,070万円~とありますが ... -
経験して分かった住宅ローンが辛いと思わない返済プラン
住宅ローンをアルヒの フラット35で借りましたが 定期的にアルヒからメルマガが届いて 普段は読まずに捨てるのですが 今回は 住宅ローンの返済が 難しくなってきたという特集なので 思わず読んでしまいましたが 「無理をしている方も結構...
1