2019年3月– date –
-
木造住宅の寿命が30年という嘘を考える・・・
よく言われる話で 日本の木造住宅の寿命は30年というのがあります それを逆手にとって 「100年住宅」なんていう 100年持つ家なんてのも ありますが 普通に生活していて 災害が無ければ 木造ですから100年は微妙ですが もっと長い期間は持ちます 私の会社に... -
ドア同士がぶつかる、干渉する間取りは絶対に不便です
ドア同士がぶつかって不便というブログをいくつか見ますなかには営業さんが 「階段下収納とトイレなんて同時に開けることないから大丈夫です」 なんて事を言ったりするらしいですが ドアがぶつかる間取りは「ものすごいストレスが溜まります」そもそも何故... -
FIX窓を多用しましょう。メリットも多いです
家を建てる時は 間取り図を見ながら 窓はどの部分に何枚など 色々と悩みましたが 住んで2年経過しましたが 「もっとFIX窓が多くても大丈夫だったなぁ」と思います ・はめ殺し窓=FIX窓です FIX窓ははめ殺し窓とも言って 要は開かない窓です 間取り図にも F... -
山梨県でもアンテナ建てればTVは映ります(4局だけですが)
山梨県以外の方は当たり前に見れるテレビですが以前に書いた記事 テレビとネットの設置工事に凄い費用が掛かる・・・ こちらに書きましたが山梨県は有料でケーブルテレビに加入しないと ほとんどテレビが見れませんが 長野県から山梨に来た美容師さんと話... -
連結しない「こまち」と「はやぶさ」のプラレールに注意
先日いつものように 仕事が終わって 夜7時過ぎに家に帰ると 3歳のお兄ちゃんが 「こまちー」・・・ 「こまちー買うー」と ずっと泣きながら言っています こまちというのは 息子が大好きな 新幹線ですが 買うって事は プラレールなの... -
品川駅まで25分で坪13万円 リニアが通る山梨に移住するのはどうでしょう
甲府市で生まれた私ですが 高校生までは山梨県にいましたが その後進学と就職で10年間ちょっと東京にいました その後山梨に戻ってきたのですが 現在3歳の息子と 1歳の娘が大学に行く時には リニアモーターカーが通っています 2027年開業なので8年後 ... -
住み始めて2年経った感想④ ~お風呂編~
ちょっと間が空きましたが 今回は2年住んだ感想の「お風呂編です」 他の2年住んだ感想はこちら 住み始めて2年経った感想① ~外観、庭編~ 住み始めて2年経った感想② ~キッチン編~ 住み始めて2年経った感想③ ~リビング、ダイニング編~ ・まだまだ綺... -
レオハウスのアフター点検 ~2年点検が来ました~ 「4-さらに追加編」
先日書いた 2年点検の2回目の補修で ↓↓前回記事↓↓ https://reogress.net/archives/16046571.html 補修した新品の部品を 壊してしまいましたので 「また商品を発注して 到着次第施工に来ます」という事でした 元は、このような欠けがあったので 新しい部品... -
レオハウスのアフター点検 ~2年点検が来ました~ 「3-追加補修編」
前回の記事で書いた 2年点検で工務さんが来ましたが まだ半分ほどしか 作業が終わっていません ↓↓前回の記事はこちら↓↓ https://reogress.net/archives/15810470.html 今回は前回から約2ヶ月後に もう一度来てくれて 追加の補修を行ってくれ... -
レオハウスのアフター点検 ~2年点検が来ました~ 「2-補修編」
今回は2年点検で工務さんが家に来ました 前回記事の2年点検の準備編はこちら https://reogress.net/archives/15547631.html ・2年経過前に来てくれましたが・・・ 実際に工務さんが来たのは ちゃんと住み始めて2年の12月下旬なのですが 何故記事を書くの... -
レオハウスのアフター点検 ~2年点検が来ました~ 「1-準備編」
住んで2年経過したので 我が家にも2年の定期点検が来ます 過去の定期点検の記事はこちら レオハウスの1ヶ月点検がありました レオハウスのアフター点検 ~6ヶ月点検~ レオハウスのアフター点検 ~1年点検が来ました~ 今は定期点検の期間が変わっていま... -
高断熱、高気密住宅の光熱費試算は本当に得?
「高断熱 光熱費」で検索すると たくさんの高断熱、高気密が得意のメーカー、工務店のwebサイトが出て来て 今の家は光熱費が安いから 建設費は高くても 最終的にはお得という ページがたくさんあります この試算だと 35年間で 2,835,000円お得になるので ...
1