「黒や濃い色の外壁は温度が上がるから止めた方がいい」というのは間違い。正しい外壁の色の選び方【遮熱、断熱】
建材と設備の話9月を過ぎると まだまだ暑いけど 太陽の角度はだんだん低くなります これは朝なので東側の外壁ですが 結構家に直射が当たります 毎年何件か 夏の時期になると 「外壁や屋根の色が 黒だと熱を吸収するから 温度が上がって良くない」って議論が SNS上で出る...スキーのシーズンレンタルを借りに行きました「山梨県甲斐市 ニューディール」【8月~5月までレンタルOK】
スキー旅行去年から スキーを始めた我が家ですが スキー板を持ってるのは 私だけで 子供も妻も持っていません 特に子供は 買うよりもシーズンレンタルで 借りた方が得ですから 今回は 8月下旬から5月末までまでレンタル出来る ショップへ借りに行きました 【・2年で...生ゴミ処理機「キエーロ」を購入したので実際の処理能力や虫対策、乾燥式との比較とデメリット
生活家電購入、使った感想今回は 生ゴミを土に入れておくと 微生物の力で分解して無くなるという 「キエーロ」という 生ごみ処理機を2ヶ月程使ったので感想と 我が家には パナソニックのMS-N53という 電気乾燥式生ゴミ処理機もあるので お互いのメリット、デメリットを比較します ...日本には空き家が849万戸とたくさんあるのに売れない理由と日本の特殊な住宅事情
家づくりの話空き家の数が どんどん増えて なんと849万戸も余っているらしいです しかし、これだけあるのに 「この空き家なら買ってもいい」って物件が 全然ないのが実情で 自治体などは 「空き家を有効利用しよう」とか 色々と言ってますけど 新築住宅を最近買った方...ネフローゼ症候群の通院に行きましたが「肺に影が・・・」って事で肺のCTなども撮りました【2023年9月】
入院、通院と治療日記最近はネフローゼの通院は ずっと月1回のペースですが 前回の通院以降に 会社の健康診断があって 尿検査と腎臓は ネフローゼで当然引っ掛かるのですが なんとそれ以外に2つ ・血便があるらしく大腸 ・肺に影がある これで引っ掛かり 「精密検査を受けてね...FireHD8キッズモデルを7歳と5歳の子供に2台購入しましたが欠点、デメリットが何も無くオススメ
格安ネット回線・スマホ、タブレット先日のAmazonのセールで Amazonの FireHD8キッズモデルを2台購入しました アマゾンのレビュー数も 凄い数があるのに いいクチコミばかりで 投稿数だけなら 中華製商品によくある サクラを使ったレビュー数みたいですが(笑) Amazon製なのでそんな事はなく...リンサークリーナーでは落ちない汚れでも簡単に綺麗にする掃除のコツ
日常の清掃・メンテナンス約1年前に購入して 何度か使っている アイリスオーヤマのリンサークリーナー RNS-P10-W 実際に使ってみると 想像以上に汚れが落ちないので 「汚れが落ちない」って記事を書いて 結局、汚れを落とすのに スチームクリーナーで 汚れを浮かせてから リンサー...USJに興味ないけど子供がニンテンドーワールドに行きたいと言うので確約券無し、ワンデーパスだけで入る方法を考える
県外への旅行、お出かけ我が家はお盆休みに 初めてのディズニーランドに行ってきて 子供は大喜びだったので 「今度はシーに行こうね」と 子供と話していたら ディズニーランドも面白かったけど 一番行ってみたいのは 「マリオランドに行きたい」って言うんです 御存知でしょうが ...7歳と5歳の子連れで「富士すばるランド」へ行ってきました ~入園料が最大半額になる裏技も紹介~
山梨県内の旅行9月に入っても 今年はまだまだ暑い日が続いています 小さい子供は 公園などの屋外遊具で たっぷり遊びたいけど 熱中症が心配ですので 今回は1年ぶりに 富士すばるランドへ行ってきました こちらは富士山にも近いから だいたい甲府や関東の暑い地域と比べて...夫の私が死んだ場合、妻と子供は「団信」や「遺族年金」だけでお金に苦労せず暮らせるか?
お金、ローンの話Xって言い慣れないので ツイッターと言いますが 作り話だと思いますけど このようなツイートがあって 「夫を亡くした小学6年と3年の子供を 育てるのにパートを掛け持ちしても 生活出来ない」って話で ・家買ってたら団信で支払免除になるし ・団地など公営...石和温泉花火大会に行きました ~地元民が教える本当の穴場スポットや駐車場~
山梨県内の旅行家族4人で 石和温泉の花火大会に行きました 前に書いた お隣の長野県で開催した 諏訪湖の花火大会に比べたら そこまで大きな花火大会じゃないんですけど いくつかのサイトで 「石和 花火」などで検索すると 穴場スポットとか 駐車場とかの情報があって こ...「夏休み格差をなくそう」という問題、お金のサポートだけでは子育て格差は解消しない【お金より時間の共有が大事】
妻や育児の悩みごと子供が小学2年生で 約40日間の長い夏休みが終わりました 我が家は共働きだし 私と妻の休日もズレるので 長期で家族旅行など行くのは難しいですが ネットを見ていたら 「夏休み格差をなくそう」という広告 こちらが目に入りました どこにも連れて行って貰え...