浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
2020年2月– date –
-
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
我が家のシンクは 人造大理石の白いシンクなのですが 人造大理石シンクは 最初はいいのですが 結構使っていると 「黄ばみ」が出る場合があって 先日もツイッターで 一条工務店で建てた方で 我が家と同じ年に完成してますから 3年ほどで結構な黄ばみが 出て... -
4歳と2歳の子連れで「山梨県立科学館」に行きました
雨の日でも休日の場合は 子供は一切関係なく 「家にずっといるなんてイヤだよぉ」と この家買うのに いくら掛かってるんだと がっかりする事を言いますが・・・ 今回は甲府市にある 山梨県立科学館に行きました 結論から言うと 4歳と2歳では ... -
住んで3年経過して「こうすれば良かった」と思う間取りや設備
住んで3年も経つと 自分の生活スタイルが 完全に落ち着いて 設計時に 「ここは○○の目的で作った」 などなど 色々と考えがあって作っても 結局使わない部分があったりします 例えば使わない、いらない窓などは 壁の方が断熱性能はいい... -
伊豆稲取の旅館「湯苑」に4歳と2歳の子連れで宿泊しました
今回は 伊豆稲取にある旅館「湯苑」に宿泊しました 湯苑の露店風呂付客室が夫婦ともお気に入りで元々子供が生まれるまでは年に1回は行っていましたが子供が生まれてからはここの旅館には館内に子供が遊べるスペースが無く・・・(夏はプールがあるのですが... -
サイディングの正しい掃除とメンテナンス方法、高圧洗浄機はNG
引っ越して3年が経過して まだまだ綺麗なサイディングですが 私の場合 仕事でサイディングを たくさん見ますので 古い家の解体ですから 20~30年ほど前のサイディングを たくさん見ますけど 割と状態が良い物もあれば かなり汚い状態のサイディングもある... -
高気密高断熱なら光熱費で元が取れるというのは嘘
今年の正月休みに 住宅展示場に行きました(笑)家を買う予定は無いのですが・・・新幹線の乗り物やスタンプラリーがあって 子供がイベントに行きたいと言うので 家を建てた後でも外構やウッドデッキなどの参考になりますが さすがにモデルルームに入って... -
2歳差育児で一番大変なのは4歳と2歳だと思う・・・時短家事とやめた家事
何度か育児が大変記事を書いていますが 時期によっては楽になったり またキツくなったりしていましたが ハッキリ言って 4歳と2歳の今が一番大変です もちろん可愛い時は 一番可愛い時期ですけど 上が4歳でまだまだ子供なのに ... -
3年経過したダイニングとキッチンの感想と掃除
完成から3年後のweb内覧会 今回はダイニングとキッチンです まずは3年経過した ダイニングです 下の子(2歳)は まだ椅子が使えないので ベビーチェアが置いてあります ダイニングセットは 東京インテリアで テーブルと椅子4点で 122,000円でした ニトリな... -
3年経ったリビングとスキップフロアの感想
3年目のweb内覧会と感想も 今回で4回目ですが 今回はリビングと スキップフロアです さすがに1日で 一番長い時間いるリビングは 3年経過すると使用感も凄いですが 撮影したのは 1月の夕方5時30分ですが この時間にこの温度で ... -
住んで3年経過した浴室と脱衣場の劣化と感想
住んで3年目のweb内覧会今回はお風呂と脱衣場そして洗面化粧台の3年経過した使用感と劣化や後悔ポイントなどを紹介します ・まずは浴室から 早速ですがこちらが住んで3年が過ぎた浴室です 日射が入って照明は電球色なので変な色になっていますが まずはど... -
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
引渡しの時から 「おお・・・失敗したなぁ」 と思っている 我が家のトイレです 住み始めて3年経って 子供の成長と共に 色々とトイレにも物が増えましたが 特に汚れとかは ありません 共働きで忙しいので 出来ても週1回くらいしか 掃除してないですが 新築...
1