浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
2019年5月– date –
-
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
何度か窓サッシの記事を書きましたが 既に家を建てた後で 「自分の家の窓はなんだろう?」って 人も結構いますし これから建てる方でも 「契約内容と窓が違う・・・」と いう事にならないように ガラス刻印の 見方が分かると便利です ・同じシリーズの窓で... -
小さい子供がいるならオススメ「Amazon Fire TV Stick 4k」を買いました
3歳のお兄ちゃんの トーマス好きがどんどん強くなり 今では トーマス>>圧倒的な差>>アンパンマンになりました 機関車トーマス以外は 「こまち」などの新幹線動画や キッズチャンネルのオモチャで遊んでいる動画など Youtubeも大好きなのですが 一度見... -
レオハウスとタマホームと一条工務店の本当の坪単価を出してみました
坪単価 建てる前が物凄く気になって 調べるのに 契約後は 意味が無いって分かるので 調べないワードです 建てる前は 値段を調べる=坪単価なので 私も 「色んなハウスメーカー 坪単価」で調べましたが 余り意味はありません ... -
1階に和室を作らなくて困ったこと、問題無かったこと
一般的な間取りで多いのが 地元の建売住宅ですが 結構な割合で リビングの隣に 和室もしくは 洋風の作りでも 畳敷のスペースがある間取りが多いです 我が家の1階は LDKと階段の途中にある スキップフロアだけで 一般的によくある 和室がありません 私と... -
小さい子供がいる家庭で建てて失敗する家作り
子供が生まれたから家を建てようという方は 非常に多いと思いますし 私も子供が生まれたので建てました 家が完成したのが 子供が1歳の時で その後に妹も生まれて 現在は3歳2ヶ月と1歳4ヶ月の2人です 当然ですが 子供は希望の間取りなどは言... -
レオハウスとタマホームの工事費や総額の見積り比較
私のブログは 「タマホーム レオハウス 比較」で検索される方が非常に多いので 両方とも何度も足を運んで 共にあとちょっとで契約という所まで話は進んで 最終的にレオハウスにしたのですが タマホームとレオハウスは 同じような金額で 同じような内容に... -
規格型住宅は得なのか?メリットとデメリットを考えたら注文住宅になりました
最近レオハウスも 「Happy LEO House」という 規格型住宅を始めました 私が注文した時は レオハウスには規格型は無かったのですが (大人気の家cocoのみでした) いくつかの検討した ハウスメーカーで規格型住宅もあって そちらも検討しましたが・・・ 結局... -
山梨県韮崎中央公園のミニSLに乗ってきました(動画あり)
今回は山梨県韮崎市にある 韮崎中央公園のミニSLに乗ってきました かなりオススメなので 山梨に住んでいる方や 山梨に観光に来た方は是非行ってみて下さい ・春~秋までミニSLが走ります こちらの韮崎中央公園には たくさんの遊具があるのですが それ以... -
日本でアルミサッシが普及して欧米で樹脂サッシが普及した理由 2
前回の記事 詳細はこちらも見て頂きたいのですが耐久力がある樹脂サッシが作れなった昔は・欧米では窓を小さくして 樹脂サッシを使い・日本では窓を大きく 掃き出し窓を使ったので 腐食もせず、加工もしやすくて耐久力があるアルミサッシを使ったと書き... -
日本でアルミサッシが普及して欧米で樹脂サッシが普及した理由1
・日本では昔から アルミサッシの割合が多く ・欧米では樹脂サッシの割合が多いその為に日本のサッシ性能は遅れているという話を聞いた事があると思います 欧米、アメリカでは樹脂サッシはもちろん木製サッシも普及してますが日本に比べてアルミサッシは... -
ストライダー否定派の私が結局ストライダーにした理由【3歳では遅い?】
今の子供は2歳を過ぎるとストライダーを買うというイベントがあります 私が小さい頃にはこんな商品ありませんでしたが多分昔の一輪車=今のストライダーみたいな感覚でしょうか・・・ペダル無し自転車でバランス感覚を覚えさせると「簡単に自転車に乗れる... -
グラスウールで問題ないという意見を頂きましたのでオススメしない理由を書きます
過去の断熱材についての記事で「グラスウールは嫌なので吹き付け断熱にした理由」を書いてきましたがその時も書いてますが性能はグラスウールでも吹き付け断熱でも問題無いですが・施工がグラスウールは難しく ・吹き付け断熱は簡単で断熱材というのは一切...
12