2018年3月– date –
-
設備・建具類と下駄箱編 ~巾木と廻縁って必要?~
建具関係は 大人気の家CoCoのDセレクトの場合は 3メーカーから選べます。 まずは 住友林業クレスト そしていつものLIXIL 最後にNODAは2枚 NODAさんは仕事の付き合いがあったりします^^; ・条件があります 3メーカーから選ぶことは出来ますが ドアはNODAで ... -
住宅ローン減税で所得税が全額戻ってきました!
家を建てた方への プチボーナス 「住宅ローン減税」が戻ってきました。 MAX1%の税金は戻ってきたでしょうか? ↓住宅ローン減税の簡単な説明↓ 普通に家を建てると 10年間住宅ローン残高の1%が 住宅ローン減税で戻ってきます。 3,000万以上稼... -
妊婦は車イスマークの駐車場に車を止めてもいい?【パーキングパーミット】
妻の友人が東京から遊びに来てて 車を止める時に驚かれたのですが 山梨県では妊娠して母子手帳を貰う時に 一緒に優先駐車場に止めれる利用証を貰えます。 今は下の子が3ヶ月ですので ベビーカーの出し入れしたりしますし. 上の子も2歳なのでまだ車の危険... -
引っ越してから行った子供の怪我防止策いろいろ
賃貸の時に比べて 広さは倍以上になったので 「子供が走り回ります」 引っ越し時はまだハイハイだったので 走ってないのもあるのですが そうすると怖いのが 家での怪我です 全部は防げませんが 我が家で行っている 子供の怪我防止策です &nb... -
水道加入金を減額出来る制度がありました。
契約時に貰った見積りの上下水道の加入金等です 見積りは15万円ですが 東京で家建てる人なら余る人が多そうです。 東京都に住んでる方は 「水道加入金?」という感じですが 東京都だと水道を新規に引いても 加入金はかかりません。 (羨ましいですね) し... -
繰上げ返済したら利息減の効果が凄かったです
住宅ローンの本契約の記事で書きましたが 我が家の住宅ローンは フラット35Sと アルヒフラットαで借りていて 2018年3月で支払い1年が過ぎました (残り34年・・・) ・10割融資が可能なフラットα 簡単に言うと フラット35は9割までしか借りれないの... -
初めての施主支給 ~ダイニング照明~
先日の記事「設備・照明編」で 「1階は全部ダウンライトにしたい」という希望で リビング、キッチン、廊下、スキップフロアと全部ダウンライトにしたのですが 1箇所だけダウンライトに出来ない箇所があって それが「ダイニング」です ダウンライトは1つあ... -
設備・照明編 ~全部ダウンライトにしたい~
レオハウスには 「スペシャルパッケージ」という 坪数×2万円で 照明とカーテンとエアコンが 付くというプランがあります エアコンは1部屋1つなので 我が家だと4つ設置出来たりと 金額的にはお得ですが ・エアコンは富士通ゼネラル ・カーテンは標準の20... -
iPhone8Plusに機種変したらデジカメを持ち歩くのをやめました
私が小さい時は 「当たり前ですが」デジカメは無く フィルムを入れるカメラでしたので そんなに何枚も撮れなかったです。 当時コニカの100年プリントという 100年写真が持つという商品がありましたが 会社が100年持ちませんでした 写真も25年ほどで... -
設備・オプション ~子供のイタズラ防止に安心コンセントを取り付け~
子供がいる家庭なら割と必須かもしれない 安心コンセントです 正確には「埋込扉付コンセント」と言うらしいですがオプション費の項目にも「安心コンセント」の名前になってました。 ・小さい男の子なら必須アイテムかも・・・ 昭和の時代の男の子なら 割と... -
壁が無さすぎて照明のスイッチが付けれない
どんどん家が出来て来て既に工事途中の家で打合せを行っても 「飲み物が出ない」位で 雨と風は普通に凌げますし昼なら寒くのないので普通に打ち合せ可能です 【・気にしてなかったスイッチ類】 照明はこだわりもあり数度打ち合せしてたのですが、スイッチ... -
待機児童になったのにカウントされませんでした。
私が住んでる 山梨県甲府市の待機児童数は 0人です。 甲府市というか 山梨県全部で0人なのですが 妻の育休が基本は1年だったので 1年後に妻の職場に近い保育園にしようとした際に 「今定員なので無理です」という回答があって 育休はまだ延長出来るからと...