2019年9月– date –
-
天井の梁を出さなかった理由
天井の梁が出てる家って多いですよね こちらはレオハウスの実例集ですけどオシャレだと思います一方我が家の天井は 壁紙と照明だけですね・・・割とオシャレになるのに施工内容によってはそれほど予算もかからず出来るのですが 最終的に梁を出さなかった理... -
シックハウス症候群対策には「壁紙」を変更するのが効率がいいです
私の職場は 廃棄物の処分場ですから 普通の可燃ゴミや プラスチックごみはもちろん 家の建材で言えば 石膏ボードやサイディング等以外にも 「こんなもん何処に捨てればいいの?」という廃棄物も当然きます (もちろん許可がありますよ) シンナーやトルエ... -
IHじゃなくてガスコンロが良かったと思う事が多い・・・
我が家は今の家に引越しして 初めてIHコンロになりました (オプションで色をグレーや白に出来るのを知ったのは引越し後でした・・・) それまではガスコンロだったのですが 子供も3歳半と1歳半を過ぎて 2人とも大人と同じ物を食べますから 色々と料理を... -
アクアフォームを防水シートに直接吹き付ける施工の問題点
我が家で使った吹き付け断熱の アクアフォームですが 施工マニュアルを見ると 防水シートに直接吹き付ける場合は 「たるみが無いようにして下さい」と記載されています 私が仕事で見る 解体するような古い家は まだ吹き付け断熱は 無い時代の家ばかりです... -
家の事を調べ過ぎて「どのメーカーがいいか分からない」時の決め方
最近ツイッターなどを見ると 「住宅展示場に行ったけど多すぎて分からない」 「いくつかハウスメーカー見たけど言う事が色々違う」 そして私のブログみたいな 家作り系のブログをいくつも見て 「言ってる事が色々違い過ぎて分からない」 という感じ... -
15年連れ添った愛犬が亡くなり天国へ旅立ちました・・・ 手続きやイオンのペット葬について
少し前の話ですが 何度かこのブログに登場している 私の愛犬 パピヨンのパピちゃんが 天国へ旅立ちました まるで寝てるみたいですね 14歳と11ヶ月と かなり高齢でしたが 毎日元気で 前の日も普通に遊んで 普通に散歩して 寝る時もいつもと全く同じ... -
メーターモジュールと尺モジュールと調整費について
レオハウスでもタマホームでも 見積りを貰う時に 「尺モジュール調整費」という金額が上乗せされていました こちらは我が家の図面ですが 910とか1,820で引いている間取りは 尺モジュールになります こちらはタマホームの見積りですが タマホームもレオハウ... -
廻り縁と巾木を付けるか付けないかで悩む問題・・・10年後のデメリットを考える
最近は見た目の問題で巾木と廻り縁が無い家が結構多いみたいです一部の工務店では「あんなもん腕の悪い職人が使うもん」と言う人もいる位です・・・じゃあローコストな我が家だとどうなの?って話ですが 巾木も廻り縁も付いてます・・・しかし、レオハウス... -
開放感を出せば出すほど家の性能は下がる問題
私が家作りの最中に気にした間取りとして 「開放感」というのがあります しかし家の性能 特に光熱費を考えた場合 開放感を出せば出すほど 性能は下がり、光熱費がかかる家になります もちろん一流建築家やデザイナーズハウス 超性能な家など... -
家の間取りや性能より土地の方が「ずっと大事です」土地選びに時間をかけた方がいいです
今の家に住み始めて2年半が経ちましたが 相変わらず不満もなく 満足に生活しています クレームや不満系の記事の方が 人気が出るので・・・ 何かあったら書きたいのですが 本当に何も無く快適に生活しています なので、逆に 「何故そ... -
築30年のサイディングの劣化とひび割れ
サイディングが普及して 20年ちょっとですが 今回は築30年のサイディング さらに、ほぼノーメンテナンスという 劣化具合を見るには 貴重な建物がありました こちらは今から解体するわけではなく 会社で所有しているアパートなのです... -
ウォークインクローゼットの意味と必要性を考える
最近の家では 当たり前のようについている 「ウォークインクローゼット」です 我が家もついてます 後述しますが明らかに必要な目的がないと結構無駄なスペースになります さらには ウォークスルークローゼットなんてのもあります 上級者向きの魅せる収納に...
12