間取り– tag –
-
30年、40年後の子供が成長して出て行った家と間取りをどうするか【リフォーム、建て替え】
7歳になったお兄ちゃんは まだ一人で寝れなくて 私なんかは 「10歳位になれば 勝手に一人で寝る」って思いますが 妻が言うには その辺の自立心は早い方がいいって事で 何故か子供はこういうベッドを欲しがる・・・ 自分の部屋で一人で寝るように ベッドを... -
住み始めて6年後のweb内覧会「3」リビング・スキップフロア編
6年目のweb内覧会 今回はリビングとスキップフロアです 子供が大きくなったと言っても まだ7歳と5歳なので 自分の部屋で遊ぶって事はなく 家族全員でリビングにいる時間が 圧倒的に多いので 相変わらずリビングにも 子供のオモチャなどが多いですが お兄ち... -
今の家って老後は住めないと思うので終の棲家を考える
老後の事を考えて ・平屋にする人とか ・畳のスペースを作る人とかいますけど そういう単純な間取りの問題じゃなくて ちょっと今の家で 80歳になって暮らせるかと言われると 仮に我が家が平屋でも「難しいんじゃない?」と 疑問な部分も多いです・・・ 【... -
G1~ZEH性能の家なのに壁掛けエアコン1台で全館暖房が出来る秘密【間取りとエアコン配置】
家が完成して 最初の冬を迎えて 「思った程暖かくない」 「暖房代が凄い」 「部屋によって温度差が凄い」 「エアコン1台では暖かくない部屋が出る」 などなど 色々な悩みが出る場合があります 我が家の場合は 1階リビングにあるエアコン1台だけで 全部を暖... -
恥ずかしくて友達を呼べなかったボロイ実家を見て、子育てに向いている家を学ぶ
いきなりですが 簡単に私のプロフィールを書くと ・現在は夫婦とも40代 ・子供は2人で 今は6歳と4歳 ・一戸建てを所有していて 自家用車は2台 絵に描いたような 「普通」と言われる家庭です 令和の時代 これが普通じゃないかもしれませんが 地方だと ... -
ゼルビスさんとローコスト住宅や性能、予算について対談しました② おすすめのローコスト住宅とは
今回は 前回からの対談記事 後編になります 後編は ローコスト住宅のリアルな 住み心地などを 2人とも安い家に住んでますので 話そうと思います(笑) 秀光ビルドで建てた ゼルビスさんは オプション費用や付帯工事費 諸経費等に地盤改良費55万円と 外構ま... -
1ヶ月以上家を留守にして分かった我が家の素晴らしい所【設備・性能】
退院してから 暫く過ぎましたが まだ薬の量が多く 自己の免疫が無い状態なので 「旅行とか 必要ない外出はダメだよ」と 言われていますから お盆休みもスーパーに買出し位で 出掛けていませんので 家にいる時間が かなり増えました まあ、体調関... -
「天井高の高さは低い方がいい」とか「高い方が開放的」などの間違い
性能以外に 大手ハウスメーカーと 工務店で意見が割れるのが 天井高の高さです 一般的には ・大手ハウスメーカーは なるべく高くして開放感を出して ・工務店は なるべく低くして 冷暖房を効率化させるって イメージですが ブログやSNSYoutubeなどで... -
老後になっても暮らす家なら2階にトイレは絶対必要【頻尿・病気】
世の中にある 「2階にトイレなんて要らない」論 あれは嘘です・・・ いや、本当というか その時は「要らない」って 思ったのでしょうが 正直、私も 思慮が浅すぎたと言うか 少なくとも30年以上 住み続けるなら 2階トイレは必須だと思いました ・リアルな老... -
歩行困難と要介護認定になって分かった不便なバリアフリー住宅の多さ
まだ入院生活が続いていますがちょっと前に一番つらい治療が終わりまして術後は24時間絶対安静起き上がる事すらダメと 横になったままご飯を食べるという 人間の尊厳について考えされられました・・・ 【・絶対安静→やっとゆっくり歩けるように】 その後2... -
好きになれないデザインや設備で意見が合わずに夫婦や家族で揉める場合の対処法【夫婦喧嘩】
営業さんや設計士さんから色々と設備のオプションなどを勧められ「ほぉー、こんなのもあるんですね」と初めて存在を知り良く分からないからSNSで「〇〇ってどうですか?」と相談して・オススメですよ・イマイチ使いづらいです・それより他の商品がオススメ... -
人間に体毛が無い理由と住宅の高断熱化での夫婦生活
変なタイトルですが 今回はマジメな話です ・・・・ ・・・ ・・ ・ 冬の間 ちょっとした論争があって ・冬も室温を24~25℃位にして 半袖で過ごすのと ・だいたい22~24℃位にして 冬は長袖で過ごすのは どっちが快適なんろうと &nb...