老後の事を考えて
・平屋にする人とか
・畳のスペースを作る人とかいますけど
そういう単純な間取りの問題じゃなくて
ちょっと今の家で
80歳になって暮らせるかと言われると
仮に我が家が平屋でも「難しいんじゃない?」と
疑問な部分も多いです・・・
目次
・1ヵ月以上何も掃除、メンテナンス出来なかった部分が多い
私は6月に1ヶ月入院して
あわせて読みたい


「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
人生初の 入院になってしまいました・・・ いきなり先生から 「今すぐ1ヶ月位入院して」と言われても 意味が分かりません(笑) 普通に生活していて 元気ですから 「は…
半年後に再入院まで しちゃいましたが その間は リビングやキッチンなどの 掃除は妻がしてくれていましたけど 退院して自宅に戻ったら 何も掃除が出来てない箇所があって
コツコツ掃除してソファ以外は入院前と同じに戻った気がしますが
— chelsea (@chelsea_ncis) July 30, 2022
レンジフードや換気システム、シンクやフローリングはともかく
まさか1ヶ月間トイレとか浴室の洗い場とか掃除してないとは思わなかった😅
100年クリーンとかクルリンポイとか掃除しなくてもいいって思う人いるから名前変えて欲しい
まずはトイレです
さすがにトイレを
1ヶ月以上掃除してなかったのは
ビックリしましたが(笑)
元々、トイレは
今の家に引っ越してから
私しか掃除してなかったですし

100年クリーンとか言ってるので 中にはうちの妻みたいに 掃除しなくていいって勘違いするかもしれません 女性って便座の裏とか 便器とか見ないから平気なのって思うけど ここまで掃除しないのはうちの妻だけだと思いますが・・・ 後は

浴室の床です・・・ 湯船は掃除するんですけど 床は掃除しなくてもいいものって思っていました それでもトイレやお風呂は 元気なら老人でも掃除出来るのですが 今回は老後は掃除出来ないって部分です
・換気システムのフィルター掃除は老人には厳しい
我が家は今まで
私が勝手に色々と掃除しちゃうので
妻はそもそも清掃が必要なのか
分からない部分が結構あって
1つ目が
すっかり忘れてましたが1ヶ月以上入院してたのにまだ掃除してない😅 pic.twitter.com/FtKleqnTJs
— chelsea (@chelsea_ncis) July 11, 2022
換気システムのフィルターです 第一種換気なので 天井に付いてますから 我が家だと250cmの高さなので 普段は脚立を用意して 取り外ししていますけど この作業を80歳超えても出来るかと言うと 健康で体が動かないと 難しいんじゃないかと思います 昔の家なんて換気システムは無かったですけど 今は義務化されていて 特に快適を求めて第一種換気になんてしちゃうと 天井にあったりするので 清掃が大変です 取扱説明書には 「月1回の清掃」と書いてありますが 実際2~3ヶ月に1回の家庭も多いし それくらいで問題無いと思いますけど
レタスクラブ


一度も掃除したことがない人が6割も!あなたの家の「24時間換気システム」は大丈夫? – レタスクラブ
コロナ禍の影響で、みんなが換気には敏感になっているここ数年。わが家でも、夏の猛暑や冬の寒い日々でさえ、こまめに家じゅうの窓を開けて換気を心がけています。面倒な換…
1回も清掃していないなんて
家庭も結構あるみたいですが
気密が高い家ほど
換気システムがちゃんと動いてないと
空気が悪くなるし
換気システムも結露でダメになるし
家の湿度、温度調整もうまくいかなくなりますが
これ80歳とか過ぎて
体が自由に動けなくなったら難しいと思います・・・
・一番大変な浴室のメンテナンスも出来ない
私が色々と掃除をしていて 「一番大変」って思っているのが
あわせて読みたい


家の掃除で一番大変なのは浴室換気乾燥機です・・・普通に掃除しても汚れが取れません
新築の家ですから なるべく長い期間 綺麗に使いたいですが 私の場合 掃除が趣味って位に 色々と掃除してるツイートしてるので 住宅系ブログの 掃除大臣と呼ばる位に色々…
浴室の換気扇掃除です こんなの老人にはフィルターを取るだけでも 大変だと思います これ以外でも お風呂ってそもそも掃除が大変な部分が多いですが 特に換気扇は大変です 他にもキッチンやトイレなど なんで昔は平気だったのかと言えば

昔の家は 左側の換気扇でしたから 汚れはともかく フィルターとか昔は無かったので ずっと掃除しなくても問題無かったのですが 今は一年間掃除しないと 目詰まりして使えない換気扇ばかりです 有料で清掃サービスとか

頼める金銭的な 余裕があればいいのですが これだってそもそも 掃除が必要って知らないと頼みようがないし その辺も全て夫婦でメンテナンス内容も 共有しないと片方が先に亡くなったら大変です・・・ 私も今までは何となく 「先に死んでもいいように銀行や証券会社の ログイン方法教えておかないと」位は思っていましたが 病気、入院で仮想的に 老後の生活がちょっと出来たので 「これは平屋とか間取り以外でも 難しい部分があるなぁ」って感想です
・間取りはリフォームなどで対応可能
そうは言っても
メンテナンス以外の日常生活で
実際に階段に登れなくなったら
平屋で生活するしかありませんが
ただ、うちの母親は
要介護認定受けてますけど
あわせて読みたい


回り階段は子供に危険らしいんですが意味が分からない・・・
私の実家は ボロい平屋の借家だったので 階段が無かったですし その後もずっと アパート暮らしだったので 40歳を過ぎて初めて 階段が付いている 今の家に住みました 【…
我が家の階段は昇り降り出来ます 母親は要支援より重い要介護ですが 手すりがあれば階段は大丈夫です そもそも 予算的に平屋ってのは不可能だったので 昔から金持ちは平屋でしょうけど 我が家の間取りは一般的な ・1階にLDKと浴室など ・2階が夫婦の寝室と子供部屋で 多いのが子供が出て行って 2階を使わななくなったという パターンでしょうけど 正月やお盆に実家に帰省すると 自分の部屋がある大事さは めちゃくちゃ分かります 妻の実家なら子供時代の部屋があるので 家族で泊まっていく事が可能ですが 私の実家は自分の部屋が無いので ずっと居間にいるしかないので 泊まったり長時間いるのが無理です・・・ 子供と妻を連れて行って 結構長時間いたり泊まったりするのに 自分たちだけのパーソナルスペースは 絶対に必要だと思いますから 別に使わなくても そのままにしておけばいいのですが 夫婦の寝室は1階にしたいので 将来の生活を考えてリフォームする場合

スキップフロアを 寝室にすれば 1階だけで生活が出来るので 建て直さなくても ちょっとしたリフォームで済みますし 別にスキップフロアに布団敷けば リフォームも要らないんですが 間取りの変更は お金とスペースさえあれば どうにかなるので 例えば母の実家なんて 古民家ですから

このようにトイレとお風呂が
離れにあって
住んでいる老夫婦は80歳を超えてますが
畑仕事が出来る位元気だったのに
急に体力が無くなって
やや認知症ぎみになり

子供が玄関土間にお風呂入れるとか リフォームしてましたけど お金とスペースさえあれば 色々と対応は出来ますね
・間取り以外のメンテナンスなどが重要
間取り以外のメンテナンスで 「老後は難しいなぁ」ってのが 結構ありました・・・ 換気システムは 結構前から(2003年)義務化されているので 割と昔の家でもありますけど じゃあ老夫婦が ここまでメンテナンス出来るかと言ったら ほぼ不可能なのですが 仮にフィルターが汚れて完全に詰まって 止めているのと同じ状態になった場合 空気中の二酸化炭素濃度が上がるし 結露やカビの原因にもなるので 良くはないんですけど 今はまだ動けるし知識もあるので メンテナンスも出来れば 温度、湿度、二酸化炭素濃度だって チェッカー買ってきて確認出来ますが 老夫婦になってからだと難しいです・・・ 例えるなら MTのスポーツカーとか 若い時なら 乗りこなせても 年取ったら難しいし 子供が将来一緒に住んでくれれば 楽なんですけどね(笑) 子供を頼るのも良くはないですが 病気になって 将来の体力に不安と感じると 「今の家って80歳とかで住めるのかよ」って思ってしまいます もちろん色々と技術が発展して その辺がメンテナンスフリーになったり 今よりも老人世帯が 圧倒的に増える時代でしょうから 家も老後夫婦を見越した商品が 増えると思うので リフォームでも建て替えでも 予算の確保が最重要だと思います そう考えると 私がよく言う
あわせて読みたい


100年持つ住宅建てるなら、半値で建てて老後に建て替えた方が得
昔からある有名な言葉で「家は3回建てないと成功しない」って言葉があります施主さんが言うのはいいんですけどハウスメーカーや工務店の営業さんまでこの言葉を使うので…
「3,000万円の家建てるなら
最初に1,500万円で建てて老後に1,500万円で建て替え」
これも間違ってはいないと
思うんですけど
これ言うと色々な工務店の人から
批判のリツイートをたくさん頂くので
SNSでは言わないようにしています(笑)
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント
コメント一覧 (4件)
わかります。エアコン直しに老人宅に行くとフィルター掃除もできてない家がほとんどですもん。
我が家は一階だけで生活できる間取りですが、将来どうなることやら(笑)
子供に一種換気のメンテナンス教えます。
ゼルビスさん
コメントありがとうございます
エアコンなんて自動掃除機能とか聞いたら
老人なんか絶対に清掃要らないって思いますよ笑
まあ、将来そのまま住んでも建て直しても平気なように
長く持つけど安い家ってのが最適解だと思ってます
1種換気は掃除する度に老後の事が頭に浮かび本当に心配になりますね
壁面の比較的低い位置に無理してでも設置するべきだったのか
そもそもそこまで設備が耐えられるのか
色々考えてしまいます
m3kさんコメントありがとうございます
今も1種換気は脚立に乗って取り外すので
これは老後はキツイなぁと思ってます笑
うちの母親は要介護認定受けてるので
無料で自宅までヘルパーさんが来て
掃除とか洗濯してくれるのですが
多分一種換気とか知らないでしょうし・・・