土地選び– tag –
-
50年、100年と住むなら家より土地の方が大事だと思う【限界集落・消滅自治体】
50年、100年と 同じに家に住み続けたいなら どんなに性能や耐震性能が良くて 耐久性があっても 周りのインフラがダメになったら ただの住みにくい家ですね 恐らく何の価値もない 家になると思います 限界集落とか ポツンと一軒家みた... -
「幼稚園」「小学校」「中学校」を考えた土地選び
我が家はお兄ちゃんが生まれてすぐ まだ0歳の時に家を建てて 完成した時が ちょうど1歳になったばかりですが ~5年が経過して~ 今年の3月に保育園を卒園して 4月からは小学校に行きます そして子育て家庭で 家を建てる時に悩むのが 子供の学区ですね ・子... -
生活して分かった子育て世帯で家の近くあったら本当に便利な施設、お店ベスト5
既に新居の生活も 4年半以上が過ぎました まあ、引っ越し前のアパートも 歩いて10分位の距離で さらには実家もそれくらいなので 土地勘はありますが 今回は我が家から 2km圏内の施設で 「近くにあってよかった」というのを オススメ順で 5段階評価で紹介し... -
災害地域を調べる為に「旧町名」と「小字」を調べる方法
土地探しをする際に 危険な地域は当然避けたいので その中の一つに 「災いを想像する地名は避ける」というのがありますが 住所、地名は年代と共に変わっているので 昔の地名じゃないと余り意味がありません 割と調べるのが簡単な「旧町名」と  ... -
家の間取りや性能より土地の方が「ずっと大事です」土地選びに時間をかけた方がいいです
今の家に住み始めて2年半が経ちましたが 相変わらず不満もなく 満足に生活しています クレームや不満系の記事の方が 人気が出るので・・・ 何かあったら書きたいのですが 本当に何も無く快適に生活しています なので、逆に 「何故そ... -
家の耐震性能より地盤の方が大事なので図書館に行って土地の地盤を調べる
家の耐震性能も大事ですが どんなに家の性能が良くても 地盤が弱いと意味がありません 購入予定の土地があったとして 「昔ここは会社があったよー」とか 「前は畑だった」位は分かると思いますが 「じゃあその前は何だったの?」と なるとなかなか... -
購入した土地の地中にゴミがたくさん埋まっていたら?
私の職場(産業廃棄物の処分業)には毎日色々な廃棄物が来ますが最近多いのが「地中埋設物」という名前で地中の土に混じってガラス、コンクリートモルタル、スレートなどやその他ゴミなどが混じっていて このままでは建物が建てれないので一度全部処分して... -
地名だけで土地が危険か安全かは分からない?
何度か 住んでいる場所の地図などを載せてるので 地元の方は我が家がどの辺りにあるか 分かるのですが 今回購入予定地の地名について 相談が来たので それも含めた記事ですが 地元の方以外でも 地盤などの土地の状態は... -
フラット35の子育て支援型に申し込めない地域でした
フラット35で住宅ローンを申込む場合 住宅を検査して合格すれば 金利が割引になる制度がありますが 私がフラット35で借りてすぐに 新制度になって ・子育て支援型 ・地域活性化型 このような割引が出来ました 私が本審査した際には このような制度は無くて... -
洪水ハザードマップで被害1メートル未満の地域に住む大事さ
何度か土地選びの記事で ハザードマップの事を書いてますが 今回の西日本の水害が ほぼハザードマップ通りの被害になったという事で ニュースなどでも 「ハザードマップの確認を」など 色々と注目されていますが ここをご覧になっている方は 今から土地と... -
東京で勤めながら山梨県に家を買う
昨日書いた記事 東京の土地代が高すぎる・・・ こちらで東京の土地代が高すぎる記事を書いて じゃあ都内で働きながら山梨に住めば 都内で高賃金のまま 土地代は安いという恩恵が受けれるのですが実際通えるかと言うと 私の妻は 結婚前は山梨から東京まで毎... -
東京の土地代が高すぎる・・・
前に書いた記事 購入した土地は値上がりする? こちらの記事で 昔住んでた杉並区の土地代を調べたら 恐ろしい金額で とてもサラリーマンが 住める金額では無かったです 今住んでいる所が 相場が坪16万円です これでも...
12