- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
【土地を購入して5年以上の人が選ぶ】「家の近くにあったら便利なお店」ランキング!2位は「スーパー、コンビニ」、1位は?
Yahoo!の地域ページを見ていると 「ねとらぼ」というサイトの宣伝が多いのですが
これが非常にうざいんです(笑) 必ず2位は「〇〇〇〇」1位は?ってタイトルで しかも順位が アンケートじゃなくて独自の ランキングらしいので 意味不明な順位だし・・・ 食べ物屋さんの順位とかならまだ理解出来ますが ・県内の高校ランキングとか ・神社とかゴルフ場とか 住んでいる地域とか目的によって 変わるから順位とか 付けれないでしょってのが多いんです しかし 「2位は〇〇〇〇、1位は?」って書かれると 割と気になるので 同じようなタイトルにしました(笑) 土地の購入前は コンビニとかスーパーとかが 近くにあると便利って考えたり 後は子供がいると学区などを考えますが 現在は住んで7年目と かなり地域の生活に馴染んでくると スーパーやコンビニよりも 「〇〇が近くて良かった」と思う事が多いです
目次
・地方都市の戸建てファミリー層が思う近くに欲しい施設
「家の近くにあって良かった施設」 なんてアンケートを見ると
ショッピングセンターに スーパー、コンビニと 想像通りの順位です ・都会の賃貸一人暮らしと ・地方都市の戸建て賃貸では あって良かった施設も 結構変わると思います 私も10年程 杉並区の阿佐ヶ谷で 一人暮らししていましたが
近くにあってよかったと思ったのは コンビニ、スーパー 夜遅くまで営業している飲食店でした それから山梨県に引っ越しして 7年前に地方都市で土地を買って 最初は同じくスーパー、コンビニが 近くて便利と思いましたが 今は完全に生活も馴染んだ7年目で 子供も小さい家庭だと ・例えばコンビニなんて 全然行きませんし ・スーパーも週に1回位の買い出しで そこまで行きません 家の近くのスーパーよりも 職場や保育園の帰り道にある スーパーばかり行きます そこで引っ越して7年目 地方都市に住む戸建てファミリー世帯の 「これが近くにあって本当に良かった」と 思うランキングを作りました
・1位は壊れたら交換期間が長いエコキュートの代替施設
引っ越してすぐだと
「スーパーが近い」とかが良くて
その後は学区とかになるんですけど
既に引っ越して
7年目になると
機器が色々と壊れてくるのが
10年前後が多いみたいですが
ファミリー世帯で
壊れて大変な機器の一つが
エコキュートで 15年程度で壊れるのが多いです 何しろエコキュートが壊れると お風呂に入れませんしお湯も出ません 運よく平日に故障が分かって 当日に直る場合もありますが 寿命だし買い替えとか 連休などに故障すると かなり時間が掛かってしまいます 一応簡易的な追い炊き機能がある商品
投げ込みヒーター プールヒーター 1500W ポータブルバケットヒーター 温度計付き 液浸ヒーター 浸水給湯器 浸漬湯沸かし器 自動電源オフ 浴槽用給湯器 インフレータブルプール 家庭 アウトドア 学校に適しています ブラック
この辺は売っていますが
3~4時間かかるし細かい調整出来ないし
色々と大変です
そんな時に我が家の近くには
徒歩3分、コンビニより近くに 温泉の施設があります 銭湯みたいな雰囲気ですが
なんと源泉掛け流しで 料金は大人一人450円と エコキュートが壊れていなくても 普段からたまに行きますが これはありがたいです ホテルなので 妻か私の友人が来て 泊まるのも申し訳ないって時は 宿泊も出来るし これは近くにあって良かった施設です 最近はかなり減りましたが
昔は100軒以上の温泉があったみたいで 入浴、宿泊施設はエコキュートの故障以外にも 増改築で一時的に住めないとか まさかのイレギュラーな時に便利だし 普段の生活でも ストレス解消に便利です 新築でお風呂を決めたり 引っ越してすぐの時は
「こんな広いお風呂最高~」なんて言いますが 1~2年もしたら家の お風呂にも慣れてしまって 「温泉最高~♪」になります笑
・2位は乾太くんがあっても便利?コインランドリー
2位も
家電製品の代替品ですが
コインランドリーです 我が家はインナーバルコニーにして 天気が悪くても干せますし 雨の日などは
雨の日用に100均の材料で廊下をランドリールームに改造しました【DIYで室内干しスペース作成】
我が家の洗濯物は いつもは 2階のバルコニーで干します 共働きなので 急な夕立などでも 濡れないように インナーバルコニーにしました かなりの大雨や強風でも 濡れない…
室内干しのスペースも作りましたが それでも年に数回は コインランドリーを利用します 使う時は まず土日とも大雨なんて日は 室内干しも面倒なので 最初からコインランドリーに行きますし 晴れていてもお泊り旅行なんて時は 土曜の早朝に洗濯を終わらせたいので 時間短縮の為に使います ここまでなら家に 乾太くんでもあれば要らないのですが
家に乾燥機があっても 羽毛布団まで乾燥出来る大きさのは 8kgタイプでもギリギリでしょうか・・・ これは子供がお漏らしをして 急遽布団を洗って乾燥させているので そもそも我が家だと 布団が洗えるほど洗濯機が大きくないので コインランドリーが必要でした・・・ ただ、コインランドリーは 「近くにあるから便利」と思っても 最近はめちゃ数が増えているので 数年したら潰れる所も増えるかもしれません 元々、我が家の近くも 引っ越した当初は車で行く距離でしたが 近所のコンビニ敷地内にあった
調剤薬局が潰れて
2年前にコインランドリーになりました
学校などはそうそう移転しませんが
個人経営のお店だと
数年、数十年後に残っているかという問題もあります
ちなみに、このコンビニも
20年前は日産自動車の甲府営業所でした
・病院は一次救急、二次救急が大事
3位は 普通のランキングでも スーパー、コンビニに次いで 上位に入る病院です 田舎ネタも多いですが 一応中核市の甲府で その中心部に住んでいるので
病院なんかはたくさんあるんですけど 普段行く小児科、内科などは 近所の病院じゃなくて 評判が良かったり職場、保育園の近くだったりと 家の近くの病院には全然行っていません さすがに一番近い病院が 車で30分掛かるなんて場所は 絶対に買うべきではないですが むしろ大事なのは
一次、二次救急施設です 普通の個人病院って 平日の朝~夕方までですけど 特に小さい子供なんて 夜に急な高熱とか痙攣とか出て こうなると休日、深夜にやってないと 近くにあっても意味がありません 夜中もやっている一次救急 この町だと甲府市緊急医療センターですが
子供の発熱、腹痛、ケガはもちろん 夜ご飯食べてたら私の差し歯が抜けたなど(笑) 色々と対応して頂いております 一次で対応出来ないレベルだと 二次救急になりますが 先日も救急医療センターに電話したら 「それは、うちじゃ無理なので 救急車呼ぶからね」と言われて
非公開: 急にアナフィラキシーになって救急車で病院に搬送されました(原因はマクドナルド?)
GWの5月3日 我が家は朝から ベランダ掃除完了🧼1年に1回の掃除なのでどうかなと思いましたが築7年でここまで綺麗ならいいんじゃないかと😃 pic.twitter.com/Vy8lKPWI4C&md…
病院へ緊急搬送されましたが 24時間対応で入院施設もある 病院も近くにあった方がいいです まあ、これは滅多に行かないので 車で20~30分程の距離にあれば 救急車なら10分程度で着くので 大丈夫だと思いますが このレベルの病院が無い田舎は 正直30~40年後は厳しいかなって思います 妻の実家なんて かなり田舎の地域ですが
これだけ大きな病院があるから
医療は大丈夫かなって思っていたのですが
・出産は出来ないし市内にないから
隣町で出産
・市内に1つしかないから
予約していても3時間待ち
・入院レベルの病気だと
結局市外の病院へ
などなど色々と不便なので
この辺はネットの情報や市の広報でも
分からないし難しいですね
・「近くにあったら便利」は徒歩5分以内が絶対の理由
1位~3位以外にも 例えば公園や市立図書館が近いので これは便利って思いますけど 子供が大きくなったら そこまでは要らないと思うから ライフスタイルによっても変わります また、公共施設だって30年あれば 移動しますから 老後の徒歩圏内で行ける場所を考えると ずっと安泰とは思えません 例えば甲府市立図書館
ここには昔小学校があったのに 40年前に移動しました その小学校がある場所は 40年前は刑務所で 図書館は市立動物園の 駐車場があった場所から移動しました 県立図書館なんて
こっちは出来て10年なので 甲府市民なら分かりますが 昔はツタヤがあって さらにその前は家電屋さんでした 公共施設でもこれですから 民間のスーパーなんて 街が衰退していたら すぐに撤退って事もあります ただ、街に価値があれば
山梨県民、スーパーやまと全店営業停止に大ショック 「悲報」「なくなると困る」「ありがとう」(全文表示)…
2017年12月6日、山梨県の韮崎市や北杜市などを中心に9店舗を展開するスーパー「やまと」が、全店舗の営業を停止した。各社報道や、店舗の張り紙を見た人からのツイ…
6年前に倒産したスーパーですが
ここは売上以外にも色々と問題があって
倒産したんですけど
跡地を見ると
他の会社が 「この場所ならいける」と思ったら スーパーやドラッグストアが出来るので 日常生活には困らないと思います
母の実家がある街ですが
60坪で300万円以下という とんでもない田舎ですけど 宣伝文句が 「車で10分の場所に 大型スーパーがある」って言ってますが ここが潰れたらどうるすんだと思いますし 老後に車が運転出来なくなったら どうにもならないので 近くにあったら便利な施設ってのは まず徒歩圏内で考えた方がいいです せっかく家がどんどん高性能化して 寿命も長くなっているのに 先に住んでいる場所の寿命が来ちゃったら 生活が大変です
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村
ローコスト住宅ランキング
コメント
コメント一覧 (2件)
一位で何があると良いというか、徒歩圏内にスーパー、コンビニ、病院、銀行、飲食店、学校、ドラッグストア、などなど無いと不便だと思うので、車が無くても生きていける土地に住む方が良いですね(笑)
ゼルビスさん
コメントありがとうございます
タイトルは「ねとらぼうざい」という
アピールなのですが
温泉はマジあって便利でした
田舎県とはいえ
県庁所在地の中心部に住んでいるので
今は問題ないですし
ここがダメになる時は
山梨県全部がダメになっていると思いますが^^;
ただ30年先ってなると分からないんですよね・・・
リニアの駅が「駅前」になって
こっちは「旧中心部」とか呼ばれるかもしれませんし(笑)