MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

ペアガラスはどれくらい結露するのか? 結露させない方法は?

  • URLをコピーしました!
前回記事の
寝室の引き違い窓

インプラス外したら

どれくらいの湿度で結露するか実験


https://reogress.net/archives/31690902.html

こちらは
「インプラス外したら
スースーする」
まさかの実験中止になりましたので
我が家には
まだインプラスを付けていない
インプラスa

FIXと縦すべり窓が
スキップフロアにありますので
湿度をどれくらい上げたら
結露を始めるかの実験です

・ペアガラスとトリプルガラスの差は?
SNSを見ていたら
同じ市内に住んでいる方が
「朝は結露が凍ってた」と言い
インプラスb

この日は
めちゃ寒くて氷点下3.7まで
下がりました・・・
結露が凍った人は
「子供が小さいので
結露覚悟で生活してる」と言っていたし

今、新居を建設中なので

古い家だと対処も限界がありますから

分かってて
湿度が高いんだと思いますが
我が家の場合は
インプラスc

・温度 23.7℃

・湿度 40%
絶対湿度は8.6なので
結露が起きにくいですね


家の換気、気流を考えなければ
こちらの飽和水蒸気量のグラフを見ると
インプラスd

絶対湿度8.6だったので

8℃以下にならなければ
結露は始まりませんから
これは別の日
氷点下1℃での実験ですが
一番結露しやすい
アルミスペーサーの部分
インプラスe

こちらが11℃
ガラスはかなり余裕があって

インプラスf

16.6℃ですね
もっと室温を下げたり
湿度を上げたら
結露が始まると思いますから


翌日は
かなり湿度を上げて実験します

・絶対湿度10まで上げて実験

去年の実験では
そこまで湿度を上げれるほど
加湿器が無かったですが
今年は予備の加湿器を購入したので
リビングに持っていき
翌日は
かなり湿度を高めにして
インプラスg

絶対湿度は9.7ですね
こうなると11℃以下で
結露が始まります
しかも気温は
インプラスg2

この冬一番の
氷点下4℃
「これは結露するだろ」って感じで
窓を見ると
インプラスh

やはりしてますね・・・
去年の実験時より
湿度が高い分
結露の量も多いですが


ガラスの端部分だけで
枠には結露はありません
温度を測ってみると

まずは一番弱い

アルミスペーサーの部分
インプラスi

8.4℃なので
この周辺は結露してますが
周りの樹脂枠の温度は
インプラスj

11.5℃あるので
ここは結露していませんね
同じ湿度で
家の気温を3℃位下げてたら
ここも結露してると思います
ペアガラスでも
ガラス中心部は15℃以上あるし


これだけ湿度上げても
結露はスペーサー部分だけですね
ここは圧倒的に弱いです・・・
ちなみに
我が家で使っている
サーモスⅡHは

フレームイン構造といって
インプラスj2

サッシ枠は
家の外側に付きますから
サッシは結露しませんね
外にあれば温度差がありませんから
FIXも縦すべりも
全部フレームインなので
インプラスk

こちらの小さい窓にも
サッシは無いし

インプラスL

トイレの窓にも
サッシはありません

・空気の流れを考えて結露を防ぐ
「これだけの加湿だと
もっと結露するかなぁ」と思いましたが
スペーサー付近だけでしたね
Twitterで見ると
トリプルガラスでも
樹脂サッシでも
この時期は結構結露していて
中には内側の枠まで
結露している家もあったので
何度も言ってる
結露の原因
温度×湿度×風ですね
いつまでも
「樹脂のトリプルなら
結露しない」とか言っても
実際に我が家より結露している家庭も多いので
対策ですが
温度と湿度は何度も書いているので
今回は風の対策です

空気が動ない場所は
結露しやすいです

温度、湿度だけを考えたら
絶対に結露する条件でも
風を当てていれば
結露は発生しませんし
うまく気流が流れていれば
かなり結露を抑制できます
風があれば
水分は留まる事が出来ませんから
この差も大きいです
工務店から
「樹脂のトリプルガラスなら
結露しません」と言われて
結露に悩んでいる人もいますので
湿度や温度は住んでから
いくらでも対策出来ますが
気流って結構大変なので
間取りを考える時に
是非、考えて欲しいですね

・一番弱い場所に風を送る
この窓は普段全然結露しないのは

サッシ枠も吹き付け断熱したりと
ちゃんとした施工とか

湿度管理とかもありますが

風の話で言うと

インプラスm

エアコンと間取りは
このような位置ですね
直接風が当たりづらい
リビング側は
全部インプラスなので問題ありません

まあ、去年までの
インプラスが無い時でも
結露はしていませんが

そしてサーモスⅡHの
FIXと縦すべりは
エアコンのほぼ正面になりますね
・単純にエアコンの風と

・ここはリビング階段なので
 1階のエアコンから2階も暖めますから
暖かい空気は上に流れるという
上昇気流の効果もありま


後は家の換気システムですね
この窓の近くだと
インプラスn

1回リビングに
何ヵ所か給気があり
階段下にもあります

そして

吹き抜けになってる2階の廊下に

インプラスo

排気があるので

気流が発生しやすいですね
まあ、エアコンの位置は
かなり考えましたけど
給気、排気の位置は
設計士さんにおまかせでしたので
よく考えてくれたのか
たまたまなのか分かりませんが(笑)
一番弱い、北側の窓も
随分カバーしてくれています
・今はサッシのUa値を気にする人は
 多いですし

・湿度を調べて飽和水蒸気量なども
 計算する人もいますけど
気流は
余り考える人が少ないので
結露が嫌なら
この辺も考えた方がいいですね

せっかく予算があって
樹脂のトリプルとか購入したのに
我が家より結露が多いなんて
なんか勿体ないです





・そもそも絶対湿度10とか11も必要?
・夏のじめっとした湿気と


・冬の乾燥した湿気
これを繰り返すのが日本で
木造住宅は
家の事だけ考えるなら
絶対に冬は
乾燥してた方がいいんです
1年中多湿だと
解体した木材も
インプラスp

こんな感じの
じめっとした木材になります・・・
これは業務上
1年中多湿になっていた
建物ですが
仕事では
しょうがなくても
普通の民家で長持ちさせたいなら
乾燥させるべきですね
だいたい
一番快適とか言われるのが
気温20℃の湿度50%ですけど
今の高断熱住宅に住んでいる人って
まず20℃なんて低い温度では
生活していませんが
インプラスq

同じ絶対湿度でも
相対湿度で見ると

・気温20℃で湿度50%なら


・気温24℃なら湿度40%で同じなので
なんかイメージだけで
「40%だから乾燥してる」とか
言う人もいますけど
そんな事はないので
絶対湿度は8~9あれば
充分だと思います

◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次