浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
人は冬だと何℃から暖房を入れたがり、一番快適な気温は何℃なのか

家を建てる際に
最近は
こういう光熱費の
シミュレーション値を出したりしますね
後は、自社の宣伝として
こういった
昔の家との比較がありますが
大抵はですね
自社を有利に見せたいわけですから
・単に光熱費のシミュレーションだと
暖房は20℃とか
低い設定が多くて
・逆に昔の家との比較だと
設定温度が高い方が有利なので
26℃だったりするわけです
私も今の家に住む前は
めちゃ寒い家でしたので

初年度のブログ記事なんて
まだSwitchBotも無い時ですが
起きている時は22℃で
さらに脱衣場とかは
そこまで暖めてなくて
さらに起床時は
19℃と
今なら考えられない寒さですが
これでも最初は
「めちゃ暖かい」って言ってたんです(笑)
前のアパートは
温度とか測っていませんが
多分コタツやストーブがある場所以外は
15℃以下だったと思います
なので、これだけだと
シミュレーションを
20℃で設定しても
間違ってなさそうですが
人間って慣れると
どんどん贅沢になるので
現在の温度はこちら
朝6時すぎの
一番寒い時でも
「そりゃ初年度は
光熱費低いよね」って感じですが
たしか当時はエアコン設定が26℃で
暖かくなったら止めていて
今は24℃設定で
長時間動いているので
そこまで変わってないです
かといって
ある程度以上の温度だと
今度は暑くなるわけで
これからシミュレーションとか
する人が
冬は何℃が快適なのか
色々と温度を変えて実験しました
・参考までに5年目我が家の最適な温度
最近はリビングが24~25℃
寝室は22℃位が
一番最適かなって温度です
布団は掛けて寝たいので
寝室の方が低いですね
我が家は全員
冬のパジャマは長袖ですが
家庭によっては
冬も半袖って人もいるので
冬も半袖って人もいるので
そういう方はもっと高いと思いますが
マジで疑問ですが冬に寝室25℃なんて家だとHする時汗だくじゃないですかね?😅22℃でまっぱでもあちいのに笑
アパート時代は冬は服脱がないでしてたけどありゃ15℃位だったのかなぁ…
22℃あれば
全部服を脱いでHしても寒くないですし
普通に暑いですね(笑)
マジで25℃なんて汗出ると思います・・・
まあ動きが淡白な人もいますから
これも比較は出来ませんけど(笑)
リビングが24℃だと
モフモフの長袖を着ても
半袖でもどちらでも
大丈夫というか攻守最強だと思いますから
シミュレーションするなら
24℃あたりがいいんじゃないでしょうか
・色々と温度を変えて実験しました
G3住宅の人だと
全部26℃というツワモノもいるので
ちょっとエアコン設定を変えて
起きたら26℃にしたら
もう暑いんですよ・・・
半袖で何もしなければ耐えれますが
家事や育児するとすぐに汗が出ますから
早朝から窓開けちゃいました

普段屋外仕事の私でも
暖かいデパート内の妻でも
暑いと言うので
やはり高すぎですね・・・
エコじゃないですし
必要以上に電気代使っても仕方ないです
そして
どうせなら
何℃になったら
暖房を入れたがるのかと
我が家の性能だと
日射が無ければ
夕方には18℃位まで下がるので
せっかく晴れてるのに
日射取得もしないで
この日は休みなので
ゴロゴロしていると
21.2℃ですね
これで肌寒いと思いましたので
エアコンを入れましたから
我が家では21℃以下は
寒いって事になりました
あくまでも私調べですが(笑)
皆さん家を建てたら
何十年と住むと思うので
やはり初年度とか2年目はですね
体が今の住宅仕様になってないので
普通に暖かい家に住むと
21℃になったら寒く感じると思うのは
シミュレーションする上では大事じゃないでしょうか
・暖かいと割と温度変化に耐えられます
出来れば、家の中の温度差ってのは
無い方がいいんだと思いますが
全部を温度差無くすってのは
結構な予算と全館空調と
結構敷居が高くて
特にローコストだと難しいのですが
長時間いるLDKと寝室ですね
ここが快適な温度だったら
例えばトイレとか
気温差が4~5℃あっても
平気だと思います
実際、この時期は
車のフロントガラスが凍るので
一度駐車場に言って
エンジン掛けますが
外はめちゃ寒くても3分程度なら
平気なんですよ(笑)
かといって10℃も温度差があれば
子供なんか「トイレ行きたくない」とか
言いそうですが
ある程度の断熱性があれば
5℃以内には収まると思います
玄関近くにトイレが合って
暖房が無い家だと
かなり高性能じゃないとつらそうですが・・・
これが温度差5℃以内でも
18℃とか寒いLDKだと
18℃とか寒いLDKだと
トイレが15℃と温度差が3℃しかなくても
めちゃ寒いと感じると思います
人間は恒温動物ですけど
急激な温度変化に順応するのには
1時間程度掛かりますから
・帰宅時なんて
暖かいデパート勤めの妻は
半袖ですが
・私は外が多いので
長袖ですから・・・
家に帰って1時間くらいは
妻との快適な温度差に結構差が出ます
もちろん個人差も大きいので
今回の記事は
データ的に何の役にも立ちませんが(笑)
人間はどんどん贅沢になるって事だけは
覚えておいた方がいいです

◆参加ランキング◆
コメント