浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
もう一度、家を建てるならどんな家や性能にする?

今回はTwitterで
「もう一度建てるならこんな家にする」って記事を
書いて欲しいというので
想像して書いていきます(笑)
仮定の話ですが
収入などはそのままと考えると
今もそれほど余裕のある生活を
していませんので
していませんので
同じくらいの金額で建てますね

性格にもよりますが
遊びや食事など
家を建てたから倹約ってのは
したくないです・・・
https://www.s-housing.jp/archives/255296
ただ、住宅関連は
設備も建材も
全て大幅に値上がりしているので
全く同じ物を建てても
今は200万円程価格が
アップしてしまうと思いますが
アップしてしまうと思いますが

・2~3畳足りない・・・
もう一度建てるなら
まずは家を大きくします
LDKはいいんですが
主に収納ですね
最近はコンパクトハウスとか流行っていて
「必要以上に家を大きくしません」とか
「4人家族で30坪で充分」とか
ありゃ嘘ですね(笑)
まあ、全部が
嘘ではないと思いますが
嘘ではないと思いますが
例えば40代の夫婦だけの生活なら
それほど新しい物が増えないかもしれませんし
今までの生活が続くなら
大丈夫かもしれませんが
我が家は子供が1歳で建てて
2年後には2人目が生まれました
一応2人目の部屋も用意はしてあるので
これは良かったですが
子供が成長すると
今までしてこなかった趣味などを
するようになって
アウトドア道具
キャンプ道具
などが非常に荷物を圧迫しています
庭に物置も
買いましたが
買いましたが
庭や掃除などで
高圧洗浄機、庭用掃除機
脚立、ビニールプールなど
いっぱいですし
これにアウトドア道具が
どんどん増えますから
どんどん増えますから
現実、物置をもう一つ買おうかなぁって感じですが
インドア派でPCやタブレットがあれば
他は要らないって人以外は
絶対に新しい趣味で
物は増えますしね・・・
元々は自転車と
スタッドレスタイヤ位しか
入れる予定もなかったのですが
掃除にハマリ
キャンプにハマリ
大変な事になってます
この辺は
売る方はですね
「新しい趣味にも
チャレンジするかもしれませんから
広くしましょう」
なんて事は
絶対に言いません(笑)
子供がいなくても
新しい事にチャレンジする
人は多いですし
私も
庭が出来たし子供も出来た
↓
キャンプとかバーベキューにはまった
↓
収納が足りない・・・
という状況になっています
それ以外にも
賃貸アパートでは
プラレールを広く作れませんが
プラレールを広く作れませんが
今なら作れるから
その分スペースが必要になったり
荷物が増える機会が多いので
収納が足りていません・・・
今までは狭くて出来なかった事が
家を購入して出来るようになると
新たな買い物も増えますね
そんな時に
子供や親が欲しい物があって
「置く場所無いから買えないね・・・」ってのは
せっかく家を買ったのに悲しいですから
今は2人の子供部屋のうち
一つは子供が遊ぶ用
もう一つは収納部屋になってます
建築中に唯一
収納を増やせる機会があって
スキップフロアの下を
収納にも出来たのですが
収納にも出来たのですが
1畳程のスペースで
30万円ほど掛かるらしく
さらに高さも60cmほどしか作れないので
却下にしましたが
今なら30万円はともかく
価格交渉して15万円なら作っていますね
現実的に作り直すなら
ここを一坪ズラして
収納にすれば
もっと楽だったかなぁと思います
とにかく
最近は小さい家を
勧める営業さんが多いんですよね
勧める営業さんが多いんですよね
家の価格自体が上がっているし
一番簡単に予算削減出来るのは
家を小さくする事ですから
家を小さくする事ですから
本当に夫婦、家族の事を考えて
小さくするのか
「やべえ、この施主の予算だと
これが限界」って考えで
「小さい方がいいですよ」って勧めるのか
良く考えた方がいいです・・・
まあ、別に我が家は
小さくされたこともなく
「これだけあれば充分」と思って建てたのに
足りてないんですが(笑)
とりあえず
幸いな事に
我が家は天井断熱じゃなくて
屋根断熱なので
屋根裏収納は
20~30万円程で作れるので
子供が子供部屋を専用で
使う頃になったら
リフォームする予定です
後は
脱衣場も2畳は追加したいですね
収納も脱衣場も
41歳でお兄ちゃんを出産して
家を建てたので
夫婦と子供1人想定で
考えちゃったので
まさか43歳で妹が出来るとは
思ってもいなかったので
色々と狭い部分が出てきてますから
だいたい、家を建てる方は
もっと若い人が多いと思いますから
その点は考慮した方がいいかもしれません
他のLDKや寝室などは
広すぎず狭すぎず
もう一度建てても同じに作りますね
・性能は当時と全然違うので比較が難しいですが
次に住宅性能ですね
我が家だとG1程度の性能ですが
今なら
ローコストのレオハウスや
タマホームでもG2住宅が作れます
私が建てた時代だと
我が家は当時のレオハウスでは
一番価格が高いプランでしたが
それでもG1~ZEH程度の性能で
逆に一番安いプランは
断熱等級4もギリギリか
達成出来てないプランでしたね

当時は
一番高い我が家のプランでも
アルミ樹脂のサーモスⅡHで
それより下のプランは
オールアルミのデュオPGでしたから
まあ、ちょくちょく
ブログネタも兼ねて
住宅性能上げたり
内窓入れたりしましたが
ぶっちゃけ無くても充分快適です
こちらが冬の帰宅時
19時の温度
こちらが
朝起きた6時の温度
この日は
外気温1.7℃とかなり寒いですが
家の中全部は
充分快適だと思います
充分快適だと思います
ぶっちゃけ
工夫と暮らし方で
かなり変わるので
G2性能でも
我が家より寒い家も
たくさんあると思います
だからと言って
これ以上の性能が
要らないって事では無いです
要らないって事では無いです
性能のいい方が
暖房の余裕も出るし
間取りの自由度は出るので
その辺は予算との兼ね合いですね
ただ、5年住んで経験して分かったのは
予算に決まるがある中で
性能を上げるために
家を小さくする事は絶対にオススメしません
内窓入れたり断熱リフォームは
出来ても
家を大きくするってのは
大変ですからね

具体例として
例えば予算が1,800万円あって
・希望の間取りだと35坪で
G1住宅なら2,000万円で可能
・G2住宅なら200万円アップか
2坪減るって時に
予算を上げる事も
坪数を減らす事も
オススメしないです
そのためにも
正確な予算と欲しい坪数の把握は
大事だと思いますし
住宅展示場とか何度も見るのは
本当にいいと思います
「住宅展示場は
大きすぎて参考にならない」って人もいますけど
https://reogress.net/archives/28166326.html
我が家の基本はモデルルームから
一部を削った形なので
かなり参考になりました
特に、間取りの段階で
エアコン1台だけで
効率よく暖まる作りってのは
考えた方がいいと思います
・後は要らなかったとこをいくつか・・・
LDKの間取りは
何もやり直す場所はないですが
まずは勝手口ですね
これは要らなかったと思います(笑)
採光は必要な場所ですけど
FIXや縦スベリで充分でしたね
わざわざ性能の悪い
勝手口を付ける必要な無かったです
まあ、もしかしたら
子供が10歳位になると
勝手口のカギも持たせて
登下校するかもしれませんが・・・
・後は窓を潰した場所も
当然要らないし
その辺は
もっと考えれば良かったですが

実際住み始めて落ち着くまでは
どんなに考えても
「これで大丈夫」って思うんですよねぇ・・・
後、一つアドバイスというか
お風呂の窓ですね
最近はお風呂に窓あると
寒いから無駄って意見が多いです
別に最初から要らない人は
本当に要らないんですけど
私みたいな露天風呂好きだと
昼~夕方に照明無しで
入るのが非常に気持ちいいのですが
「お風呂に窓があると
性能が落ちて寒いから付けない」って人がいるのですが
前に浴室にも
温度計置きましたけど
今の浴室は窓があっても
充分暖かいですから
光が欲しい場所まで
無くすのはどうかなぁと思います
浴室が3坪あって
大きな窓があるならともかく
普通の大きさ程度
まして縦スベリ窓1つ程度で
寒くなるなら
それは施工ミスでも
あるんだと思います(笑)
あるんだと思います(笑)
必要以上に窓なんて
要らないとは思いますが
要らないとは思いますが
本来必要な窓まで
削らなくてもなぁって感じです
・外観は・・・まぁ・・・なんでも(笑)
後は、外観ですね
この安っぽいというか
本当に安い家ですが(笑)
まあ、飽きの来ない
どこにでもある白と茶を選択して
飽きてはないですけど
本当に建て替えるなら
せっかくなら
色は変えるかなぁって思います(笑)
せっかくなら
色は変えるかなぁって思います(笑)
この辺も
5年住むと分かりますが
家の中に入ると外観は見えないから
割とどうでもよくなります(笑)
最近
「この色いいなぁ」って建物があって
近所の美容室ですけど
じゃあ実際にこの色にしたら
数年経って飽きるかもしれませんし
そもそも
https://reogress.net/archives/20260655.html
外観は妻と色々揉めたので
やはり白ベースになっちゃうと思いますけど

ちょっと前に
住宅展示場の子供向けイベントにいって
なりゆきで某メーカーのモデルハウスに入りましたが
我が家の間取りの方が
ずっと良かったと思いましたし

当時の予算では
今でもベストな
家作りが出来たと思ってますから
家作りが出来たと思ってますから
やっぱり色々と見る事ですね
そもそも家が完成して5年も経過してるのに
これだけブログが更新出来てるって事は
満足してるか訴訟してるかの
どっちかですからね(笑)
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (2件)
いつも楽しく、また参考にさせていただきながら読んでます!
私も線路沿いの土地に家を建てようか迷った時、たまたまこちらのブログが出てきたのがきっかけでそれからずっと読ませていただいてます!
このブログに背中を押され線路沿いの土地に昨年12月に新居が建ちました!
参考にさせていただいた場所は数知れず、妻とそれこそ穴が開くほど拝見させていただきました(笑)
とにかくいつかお礼が言いたいと思いコメントさせていただきました。
これからも楽しみにしております!
長文失礼致しました。
>>1
U-KI様
コメントありがとうございます
また、新居完成おめでとうございます
我が家は既に5年経ちますが
田舎路線の影響もありますが
電車の音は全く気になりませんし
子供も「電車だー」と喜ぶ事もなくなりました(笑)
これからも是非よろしくお願いします