 - ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
 - 桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
 - シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
 - 布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
 - エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
 - 使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
 - ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
 - IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
 - 一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
 - 玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
 - 「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
 - ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
 - INTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
 - メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
 - 【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
 - コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
 - Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
 - 住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
 - 「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
 - リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
 - 「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
 - 人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
 - 先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
 - LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
湿度– tag –
- 
	
		「加湿器代わり?」ニトリの室内物干しが大容量なのにコンパクトで安くてオススメ【湿度10%アップ】 冬は乾燥しますしベランダで洗濯物を干すと夏と違って曇っているとなかなか乾きませんという事でせっかく高断熱住宅で室内はいつも24℃位はあるので冬でも室内干しですぐに乾きますから 今回はニトリの室内物干しを購入しましたI型物干しという商品ですが省... 冬は乾燥しますしベランダで洗濯物を干すと夏と違って曇っているとなかなか乾きませんという事でせっかく高断熱住宅で室内はいつも24℃位はあるので冬でも室内干しですぐに乾きますから 今回はニトリの室内物干しを購入しましたI型物干しという商品ですが省...
- 
	
		冬の室内湿度は「乾燥してる」と言われる30%でも問題ない理由 前回記事で書きましたが 最近の家は高性能化しているので 乾燥すると感じる人が多いです 簡単に言えば 今までの同じ水分量でも 今の高性能住宅は 家が暖かいので 昔の家だったら コタツとストーブの前以外は寒いので 室温が16℃で湿度50%としても 今の家は ... 前回記事で書きましたが 最近の家は高性能化しているので 乾燥すると感じる人が多いです 簡単に言えば 今までの同じ水分量でも 今の高性能住宅は 家が暖かいので 昔の家だったら コタツとストーブの前以外は寒いので 室温が16℃で湿度50%としても 今の家は ...
- 
	
		日本一簡単に説明する「高性能住宅が乾燥する理由」と「乾燥への対策方法」 私のブログでも 過去に何度か冬の乾燥記事を書きましたが 相対湿度とか絶対湿度とか 色々とグラフを使うと どうしても難しくなってしまうので 今回は日本一簡単に 高性能住宅が乾燥する理由を書きます 色々とありますが 超簡単に説明すると なんで高性能住... 私のブログでも 過去に何度か冬の乾燥記事を書きましたが 相対湿度とか絶対湿度とか 色々とグラフを使うと どうしても難しくなってしまうので 今回は日本一簡単に 高性能住宅が乾燥する理由を書きます 色々とありますが 超簡単に説明すると なんで高性能住...
- 
	
		【誰でも出来る】夏の湿度対策をして快適に暮らす為に出来る事【絶対湿度】 日本の夏は 「高温多湿」って位なので ・夏は気温も高いですが ・湿度も異常に高いです 単純に湿度が高いと 「快適じゃない」ってのもありますが ・湿度対策をしないと 室内、壁紙が見えないけど カビが出ていたりなんて事もあり ・内部結露をずっとし... 日本の夏は 「高温多湿」って位なので ・夏は気温も高いですが ・湿度も異常に高いです 単純に湿度が高いと 「快適じゃない」ってのもありますが ・湿度対策をしないと 室内、壁紙が見えないけど カビが出ていたりなんて事もあり ・内部結露をずっとし...
- 
	
		再熱除湿搭載のエアコンがあっても除湿機が必要な理由 前回記事 我が家は5年目にして色々な理由で除湿機を購入しました脱衣場だけとかランドリールーム用とかじゃなくて家の中全部を除湿する感じの39畳タイプです再熱除湿搭載のエアコンが無ければ初年度から絶対に必要な除湿機ですがなぜ再熱除湿が付いている... 前回記事 我が家は5年目にして色々な理由で除湿機を購入しました脱衣場だけとかランドリールーム用とかじゃなくて家の中全部を除湿する感じの39畳タイプです再熱除湿搭載のエアコンが無ければ初年度から絶対に必要な除湿機ですがなぜ再熱除湿が付いている...
- 
	
		除湿機を買いました【三菱MJ-P180SX】私の除湿機選び方 今回は 引っ越してから5年目にして 除湿機を購入しました 三菱電機の MJ-P180SXで 除湿機の能力は 除湿機などの電動力な機械は 東日本の50Hzと 西日本の60Hzで異なりますが 我が家は東日本なので ・除湿能力は最大で1日あたり15.5L ・適応畳数は公式だと39... 今回は 引っ越してから5年目にして 除湿機を購入しました 三菱電機の MJ-P180SXで 除湿機の能力は 除湿機などの電動力な機械は 東日本の50Hzと 西日本の60Hzで異なりますが 我が家は東日本なので ・除湿能力は最大で1日あたり15.5L ・適応畳数は公式だと39...
- 
	
		ペアガラスはどれくらい結露するのか? 結露させない方法は? 前回記事の 寝室の引き違い窓 インプラス外したら どれくらいの湿度で結露するか実験 https://reogress.net/archives/31690902.html こちらは 「インプラス外したら スースーする」と まさかの実験中止になりましたので 我が家には まだインプラスを付けて... 前回記事の 寝室の引き違い窓 インプラス外したら どれくらいの湿度で結露するか実験 https://reogress.net/archives/31690902.html こちらは 「インプラス外したら スースーする」と まさかの実験中止になりましたので 我が家には まだインプラスを付けて...
- 
	
		インプラスを外したら引き違い窓に恐ろしい結露が出ました・・・ 今回、寝室の引き違い窓が恐ろしい結露をしたので(笑)色々と実験しました ・凄い量の結露が・・・ 先日の事ですが子供が風邪気味でしたので寝室は 非常用の加湿器を先日購入したので湿度を上げて寝たのですこの日の寝室の湿度は MAXで60%平均でも55%です... 今回、寝室の引き違い窓が恐ろしい結露をしたので(笑)色々と実験しました ・凄い量の結露が・・・ 先日の事ですが子供が風邪気味でしたので寝室は 非常用の加湿器を先日購入したので湿度を上げて寝たのですこの日の寝室の湿度は MAXで60%平均でも55%です...
- 
	
		浴室の換気扇をオフにしたら結露やカビが出ないか「温度と湿度の測定実験」をしました 冬になるとヒートショックの問題が騒がれますが住宅性能や浴室の断熱性能の前に 浴室の換気扇を「寒いから」「湿気を逃すのはもったいない」と消している人がいます普通の換気扇じゃなくて24時間換気の方も切るのですが説明書を見ると「24時間換気はオフに... 冬になるとヒートショックの問題が騒がれますが住宅性能や浴室の断熱性能の前に 浴室の換気扇を「寒いから」「湿気を逃すのはもったいない」と消している人がいます普通の換気扇じゃなくて24時間換気の方も切るのですが説明書を見ると「24時間換気はオフに...
- 
	
		純正じゃない互換品の加湿器フィルターを買ったら性能が落ちました・・・【panasonic FE-ZKE07】 我が家で ずっと使っている Panasonic製の加湿器です 湿度が下がったら 自動でオン出来るように switchbotを付けてます 加湿器は 毎年地味に新製品になりますから 最新のモデルは FE-KXU05ですが 毎年新しくなっても 能力は変わらないです 適応能力が 木造... 我が家で ずっと使っている Panasonic製の加湿器です 湿度が下がったら 自動でオン出来るように switchbotを付けてます 加湿器は 毎年地味に新製品になりますから 最新のモデルは FE-KXU05ですが 毎年新しくなっても 能力は変わらないです 適応能力が 木造...
- 
	
		日立とダイキンエアコンの再熱除湿の仕組みと違いを説明します 先日の再熱除湿で寝室の温度、湿度を計測した記事 こちらの記事にTwitterやブログの質問コメントなど結構頂きましたが >>ダイキンは再熱除湿がないので>>我が家みたいな使い方には>>余り向きませんねと書いたところ「ダイキンにも再熱除湿あるよ」と... 先日の再熱除湿で寝室の温度、湿度を計測した記事 こちらの記事にTwitterやブログの質問コメントなど結構頂きましたが >>ダイキンは再熱除湿がないので>>我が家みたいな使い方には>>余り向きませんねと書いたところ「ダイキンにも再熱除湿あるよ」と...
- 
	
		冷房と再熱除湿の湿度の違いを1日測定しました【冷房では湿度が高すぎです】 梅雨時などに再熱除湿付きのエアコンを勧めましたが梅雨以外でも再熱除湿が絶対に必要なのが真夏の睡眠時です今の高断熱住宅ならだいたい寝る時でもエアコン点けっぱなしだと思いますが「ぶっちゃけ冷房だけだと湿度が凄い事になりますので」是非再熱除湿... 梅雨時などに再熱除湿付きのエアコンを勧めましたが梅雨以外でも再熱除湿が絶対に必要なのが真夏の睡眠時です今の高断熱住宅ならだいたい寝る時でもエアコン点けっぱなしだと思いますが「ぶっちゃけ冷房だけだと湿度が凄い事になりますので」是非再熱除湿...
12
				

















