湿度– tag –
-
【誰でも出来る】夏の湿度対策をして快適に暮らす為に出来る事【絶対湿度】
日本の夏は 「高温多湿」って位なので ・夏は気温も高いですが ・湿度も異常に高いです 単純に湿度が高いと 「快適じゃない」ってのもありますが ・湿度対策をしないと 室内、壁紙が見えないけど カビが出ていたりなんて事もあり ・内部結露をずっとし... -
再熱除湿搭載のエアコンがあっても除湿機が必要な理由
前回記事 我が家は5年目にして色々な理由で除湿機を購入しました脱衣場だけとかランドリールーム用とかじゃなくて家の中全部を除湿する感じの39畳タイプです再熱除湿搭載のエアコンが無ければ初年度から絶対に必要な除湿機ですがなぜ再熱除湿が付いている... -
除湿機を買いました【三菱MJ-P180SX】私の除湿機選び方
今回は 引っ越してから5年目にして 除湿機を購入しました 三菱電機の MJ-P180SXで 除湿機の能力は 除湿機などの電動力な機械は 東日本の50Hzと 西日本の60Hzで異なりますが 我が家は東日本なので ・除湿能力は最大で1日あたり15.5L ・適応畳数は公式だと39... -
高性能住宅は本当に健康になるのか・・・高血圧が治るとか嘘くさいですが
色々な住宅の売り方がありますが 最近は 高性能住宅に住むと 健康になるってのがあります 文字通り 「健康住宅」と言うらしいですが この言葉自体は 100年以上も前 コレラとかチフスとかに 悩んでいる時代に ヨーロッパで 日射取得と通風を 取り入れた家=... -
ペアガラスはどれくらい結露するのか? 結露させない方法は?
前回記事の 寝室の引き違い窓 インプラス外したら どれくらいの湿度で結露するか実験 https://reogress.net/archives/31690902.html こちらは 「インプラス外したら スースーする」と まさかの実験中止になりましたので 我が家には まだインプラスを付けて... -
インプラスを外したら引き違い窓に恐ろしい結露が出ました・・・
今回、寝室の引き違い窓が恐ろしい結露をしたので(笑)色々と実験しました 【・凄い量の結露が・・・】 先日の事ですが子供が風邪気味でしたので寝室は 非常用の加湿器を先日購入したので湿度を上げて寝たのですこの日の寝室の湿度は MAXで60%平均でも55%... -
純正じゃない互換品の加湿器フィルターを買ったら性能が落ちました・・・【panasonic FE-ZKE07】
我が家で ずっと使っている Panasonic製の加湿器です 湿度が下がったら 自動でオン出来るように switchbotを付けてます 加湿器は 毎年地味に新製品になりますから 最新のモデルは FE-KXU05ですが 毎年新しくなっても 能力は変わらないです 適応能力が 木造... -
日立とダイキンエアコンの再熱除湿の仕組みと違いを説明します
先日の再熱除湿で寝室の温度、湿度を計測した記事 こちらの記事にTwitterやブログの質問コメントなど結構頂きましたが >>ダイキンは再熱除湿がないので>>我が家みたいな使い方には>>余り向きませんねと書いたところ「ダイキンにも再熱除湿あるよ」と... -
冷房と再熱除湿の湿度の違いを1日測定しました【冷房では湿度が高すぎです】
梅雨時などに再熱除湿付きのエアコンを勧めましたが梅雨以外でも再熱除湿が絶対に必要なのが真夏の睡眠時です今の高断熱住宅ならだいたい寝る時でもエアコン点けっぱなしだと思いますが「ぶっちゃけ冷房だけだと湿度が凄い事になりますので」是非再熱除湿... -
梅雨の時期は脱衣場に除湿機が必要か計測してみたら要らないという結果になりました
冬の間は乾燥対策で 加湿器とか暖房とかの記事を書きましたが 梅雨~夏にかけては 逆で除湿ですね リビングとか広すぎて どう計算しても エアコン除湿の方が効率いいんですが 多分、家で一番湿気が多いのが 浴室と脱衣場ですね 昔住んでた家なんか絶対に隙... -
ベランダが欲しければ奥行き90cmの「よくある」ベランダはやめた方がいいかも
ちょっと前に 義両親の家に行きまして 私の妻は 3人兄弟の一番上で 妻、弟、妹の順番なのですが 3人とも戸建ての 持ち家があって 義弟の家は我が家と 同じ時期くらいに建売住宅を買ったのですが 「ベランダがあるけど 全然使ってなくて部屋干しメイン」 と... -
高断熱高気密住宅だとエアコンは日立か三菱しか選べない問題 「再熱除湿+カメラAI」
色々な記事に出てくる再熱除湿付きの我が家のエアコンですが問い合わせが多いので今回はエアコン記事を書きます我が家のエアコンは日立のXシリーズです (色々な方向に風飛ばすので見た目はゴツイ・・・) 【・なぜ日立か三菱しか選べないのか・・...
12