加湿器– tag –
-
加湿器のフィルターだけは純正を買わないと後悔します【Panasonic FE-ZKE07】
今年も加湿器を 使う季節がやってきました 我が家の パナソニック製 気化式加湿器です 日本一乾燥する地域の 甲府市なので 加湿器は必須ですが 気化式加湿器は 濡れたタオルに 扇風機を当てるのと 同じ原理で動きますから 必ずフィルターが必要になります ... -
加湿器は中古で買っても大丈夫?手入れと注意点【ダイニチハイブリッド加湿器】
先日、子供と一緒に ハードオフでオモチャを探していると ダイニチの ハイブリッド加湿器が 1,650円と随分安く売っていました 「これはめちゃお得じゃない?」と 思い検索すると 最新型は HD-3022 だいたい15,000円前後です 2022年なので型番の末尾が22と... -
純正じゃない互換品の加湿器フィルターを買ったら性能が落ちました・・・【panasonic FE-ZKE07】
我が家で ずっと使っている Panasonic製の加湿器です 湿度が下がったら 自動でオン出来るように switchbotを付けてます 加湿器は 毎年地味に新製品になりますから 最新のモデルは FE-KXU05ですが 毎年新しくなっても 能力は変わらないです 適応能力が 木造... -
何故「高断熱高気密住宅」にピッタリな気化式加湿器が流行らないのか・・・
ブログで色々と書いていて 何人かの人に 「ブログ見てタカラスタンダードにしました」と 言われると嬉しいのですし 中には 「ブログ見てレオハウスに決めました」 なんて言われると 責任の重さに 緊張しちゃいますけど(笑) 今回は イチオシしてる割には ... -
アルミサッシでも結露させない結露対策の方法
この時期になると結露の話が色々と出てきて「アルミやアルミ樹脂だと結露するから樹脂にしなさい」とか「いやいや樹脂でも結露するし・・・」とかですね高性能な窓だと結露しない家を作るのが割りと簡単って話なだけでちゃんと対策すれば昔のアルミサッシ... -
switchbotを購入してエアコンと加湿器を遠隔操作&自動化「温度と湿度を完璧に」
switchbotを買いましたが凄すぎます・・・ これだけ衝撃を受けた商品はここ数年で記憶にありませんこれで我が家は1年中ずっと快適な気温と湿度になります 【・エアコンを切ってしまう妻・・・】 そもそも購入の発端は冬に24時間暖房をするかどうかだったの... -
新築で「乾燥する家」と「乾燥しない家」の違い
新築で家を建てると ほとんどの人が 「家の乾燥が凄い」という 悩みが出ます 一方で数は少ないですが 「全然乾燥しない」という人もいます 新築の高気密高断熱住宅は 乾燥するのが当たり前って風潮なので なかには 「乾燥しないって事は 高気密高断熱にな... -
高断熱、高気密住宅での「加湿器」の効果的な置き場所と設置してはNGな場所
この時期に友人宅に行くと 加湿器を置いている人が多いのですが 「それは余り意味が無いんじゃない?」 とか 「そもそも加湿器が合ってない・・・」 という家も結構あったりしますが 我が家も3シーズン目で やっと満足... -
結露を窓の性能のせいにする人が多すぎる・・・結露しない方法とは
この時期になると色んなブログで 結露する、しないって記事が増えるのですが ・オール樹脂のトリプル窓でも結露するって人・トリプル窓だから結露しなくて快適って人・アルミ樹脂だから結露が凄いって人・アルミ樹脂でも結露しないって人 などなど色々記事... -
新築で子供が小さい家庭なら加湿器は気化式がオススメ
新築の高気密の家って冬は凄く乾燥しますなにしろ家の中全部が暖かいので気温が15℃の時の湿度50%の場合24℃の環境なら同じ湿度量でも30%まで下がります我が家の換気システムは第一種換気で全熱交換しますがそれでも加湿器が無いと冬は湿度が30%台になりま...
1