2020年11月23日
switchbot凄すぎます・・・
これだけ衝撃を受けた商品は
ここ数年で記憶にありません

これで我が家は1年中ずっと
快適な気温と湿度になります
そもそも購入の発端は
冬に24時間暖房を
するかどうかだったのですが・・・
「24時間暖房の方がお得」とか
「3時間以上留守なら消したほうが得」とか
色々と言われていますけど
そもそも「もったいない」と思う妻が
納得してくれないと
24時間暖房は出来ません・・・
考えが古い人は
「寒くないのにエアコンなんて
もったいない」と言いますからね・・・
今のエアコンなら
設定温度までいけば
ほぼ電気代はほとんど掛かりませんが・・・
一度「どれくらい去年と変わるか実験」と
今年は24時間暖房にすると言いましたが
昼間の暖かい時に
エアコン入れたまま
窓を全開にしていたので

温度下げるとか
暑いときだけ切るとか
融通を利かせてくれてもいいのですが・・・
たしかに晴れていれば
冬でも昼はエアコン要らないですからね
という事で
今回は外出先から
エアコンや加湿器がオンオフ出来る
switchbotを購入して
24時間快適な温度と湿度にします
・元々「入タイマーが2つ欲しかっただけ」ですが
24時間暖房にしてない我が家では
寝る前に暖房を切りますが
12月に入ると朝起きる時間は
それなりに寒いので
https://reogress.net/archives/15143389.html
早朝にタイマーでオンするようにしています
・そのまま私が仕事に行って
・その後に妻と子供が仕事と保育園に
出発するのが朝9時くらいで
ここでエアコンのスイッチを
切って出かけます
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そして帰ってくるのが夜7時くらいですが
晴れていない日や
凄い寒い日だと
そこそこ寒いので
家に帰るとすぐに
暖房を入れるんですね・・・
本当は夕方4時くらいに
タイマーで入にすればいいのですが
入と切の設定はどちらも1つなので
朝4時と夕方4時の2つともオンには出来ません
という事で外出先から
エアコンをオンするアイテム
switchbotを購入したのですが
どうせなら
〇〇度以下になったら自動的にオンとか
エアコンが動いてる時や
湿度が低い時は
加湿器もオンにしたいので

・本体のswitchbotハブミニ
・温度、湿度モニター
・物理的にスイッチが押せるボット
こちらの3つを購入しました
全部合わせても1万円以下という
これで出来る事を考えたら
超お得な商品です
こちらの3つを組み合わせると
24時間快適な温度と湿度に出来ます
・まずは本体のswitchbot hub mini
これが本体で
3,980円ですが
WonderLabs
2019-09-27
これだけあれば
エアコンや家電の遠隔操作が
可能なので
とりあえず外出先で
エアコンのオンオフがしたければ
これだけ買えば大丈夫です
家のwifiに接続すると

このようにスマホで
操作する機器を追加出来ます
テレビ、レコーダー
その他なんでも
リモコンがある機種なら
スマホがリモコン代わりになるので
外出先から操作が可能になります
とりあえずリビングのエアコンを
認識させると

このようにスマホで
操作が可能になって
外出先からでも操作が出来ます
ただオンとオフをするだけなら
この本体だけ買えば可能ですが
どうせなら〇〇度以下で自動でオンとか
家の温度と湿度もチェックしたいので
温度、湿度計も購入しました
・いつでも快適な気温にするのは温度、湿度計も欲しい
一緒に買った温度、湿度計です
こちらは1,980円で
かなり色々な事が出来るようになるので
どうせなら本体と一緒に購入をオススメします

左が本体で
右が温度、湿度計ですね
1階と2階の中間
スキップフロアに置いてます
温度、湿度計も購入すると

外から家の温度と湿度が
モニタリング出来ますので
室内が寒くなってたらオンとか
出来ますし
自動設定が出来ますので

例えば室温が18度以下になったら
自動でエアコンをオンにして
24度まで上がったらオフとかが
可能になります
寒い部屋を暖めるよりも
暖かい部屋の温度をキープする方が
電気代もかかりませんから
これは非常に便利ですし
エコですね
これで温度は完璧ですが
問題は湿度です

予想外に寒くてエアコンを
オンにしたら乾燥が凄いとか
曇ってきて湿気が多い時は
オフにしたいので
最後に自動で
加湿器がオンオフ出来るアイテムも使います
・アナログな最先端機器 switchbotボット
最近の高断熱高気密住宅には
ベストな加湿器
panasonicの気化式加湿器ですね
我が家も同じ機種を2台使っていて
冬になると
・基本1台は24時間動かしていて
・乾燥してる日は2台使いますが
この機種は
リモコンがありません・・・・
遠隔操作出来ると言っても
リモコンの赤外線を操作するので
こういう手動でオンオフする機械は
本体だけではどうにもならないので
こちらの物理的にボタンを操作出来る
ボットを使います
照明とか加湿器とか
後はお風呂の給湯などですね
リモコンが無い家電製品も
これがあると操作可能です
動画が
スイッチに合わせて
ファンファーレが鳴りますが
タイミング良く
子供のアンパンマンおもちゃの音と
リンクしてしまいました(笑)
この3つの商品を組み合わせると

外出先でも
温度と湿度をモニターして
遠隔でエアコンと加湿器が
操作出来ますし
設定した温度にしたら
自動でオン、オフが出来ますから
これで24時間快適になります
これだけの事が出来て
1万円以下ですから
本当に凄いと思います

・早速外出先で実験しました
セッティングが終わって
翌日は土曜日で
この日は妻も休みだったので
家族全員でお出掛けです

11月21日の土曜日ですが
この日は暖かくて
最高気温が20度もあるので
エアコンも加湿器もオフにして
出かけました

朝10時頃に出かけて
・家具屋さんに行って
・デパートにも行って
オリジナルしめ縄飾りとか作って
・夕食はgo to eatのくら寿司と
帰宅は夜8時でした
まずは家の気温ですが

昼の14時が今日の最高気温20℃でしたが
・我が家は15時が最高で25℃
その後、外の気温は急に冷え込んで
18時で外の気温14℃
20時は気温11℃ですが
我が家程度の性能でも
これくらいなら
エアコン無しで充分で
・帰宅の20時には室温は23℃です
実際にこれだけ快適なので
我が家みたいに
家の価格が1,500万円程度の
予算の少ない人には
「家なんてC値1程度
Ua値も0.6程度あれば充分」と
普段から言っていますが
(2,000万円出せるならもっと上目指して下さい

問題は湿度で

この日は14時の24%を皮切りに
15時は本日最低の22%
その後もかなり乾燥してますね

という事で
外出先から加湿器だけオンして

16時40分にオンして
その後湿度は上がっていき
帰宅時には43%ですね

夜20時の帰宅した時は
室内は気温23℃
湿度43%なので
絶対湿度は9ですから
快適ですね

家の事考えたら
誰もいない時間は
乾燥してた方が
いいですし
家にいる時も
快適だけど加湿しすぎなければ
結露も起きませんから
家の寿命や結露に
興味がある方は
switchbotはオススメです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

