MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

アルミサッシでも結露させない結露対策の方法

  • URLをコピーしました!

この時期になると
結露の話が色々と出てきて


「アルミやアルミ樹脂だと
結露するから樹脂にしなさい」とか


「いやいや樹脂でも結露するし・・・」とかですね



高性能な窓だと
結露しない家を作るのが
割りと簡単って話なだけで


ちゃんと対策すれば
昔のアルミサッシでも
結露しない家ってのは可能です


「だから高い樹脂サッシが要らない」
って訳では全然なくて


実際、快適性は
性能のいい窓の方が当然高いですよ


ただ
去年も同じような記事書きましたけど


なんでも湿気=窓の性能と
思う人が多すぎるので


そもそも樹脂サッシとか
本州で使われる前から
結露対策をしてましたから


結露を無くす方法ってのを
書いていきます


これさえ出来てれば
トリプルガラスなんて窓じゃなくても


昔の単板ガラスですら
ある程度は結露は防げます

 


目次

・窓は重要だけど、それだけで結露は防げない

結露の仕組みは

「家×温度×湿度×風」
結露するかどうか
決まる訳ですから


窓の性能も重要な要素の
一つではありますが


・私がフェラーリに乗って

・F1レーサーがカローラを運転してレースをしたら
F1レーサーの方が勝つように


良い性能の窓があっても
使いこなさないと
結露していまいます


特に加湿器を使う場合は
他の家電と違って


・エアコンの場合は暑すぎたら下げる

・掃除機なら綺麗になったら止めるとか


使っていれば
分かりますけど


加湿ってのは健康な人だと
違いが分かりにくいので


家の家電製品の中では
一番注意が必要な商品です


これはNHKで実験した
大学院で空気調和、衛生工学を学んでる
学生さんですが

結露a

湿度20%で「湿度は高め」と言い



結露b

湿度80%で
「コンタクトが乾いて大変」と言います


健康な人間は
このように温度が快適だと
湿度は全く分からなくなります


残念な事に私は健康ではなく

結露c

私は湿度が高すぎても低すぎても
すぐに蕁麻疹が出るので
昔は皮膚科&心療内科に通うなど大変でした


今の家に引っ越してからは
湿度管理が楽ですし
1年中丁度いい気温なので


冬はドラッグストアでボディオイル買うだけで
済んでいます


という事で湿度に対して昔から
敏感でしたので


結露が凄い出るほど
湿度が高すぎでもダメですし


結露しちゃうと
その分水分を取られて
除湿されちゃいますからね・・・


そもそも家の寿命が短くなる
可能性もありますし


他の人よりも
割と結露に対して
対策を昔からしていましたから


今の家がアルミサッシとか
20年前の古い家とかでも
対策出来る方法もあります

 


・まずは絶対に結露が出ない条件

結露対策は
家×温度×湿度×風で
決まると書きましたが


この中のどれか1つでも
完璧なら結露は起きないようになっています


例えば風に関しては

・例えば外が0度で

・窓の温度が5度で

・湿度が70%なんていう
普通なら絶対に結露が出る状況でも



窓にサーキュレーターで
風当てておけば結露は出ません


風があれば
水分が留まれないですから

・・・・
・・・
・・



しかし全部の窓にちゃんと
サーキュレーター当てるのは


家によっては50個くらい
サーキュレーターが必要なので
現実的ではありませんから


風に関しては
換気で対策をします


家の空気を循環させればいいので
換気システムは重要ですね


風の循環だけでなく
家の湿気も排出してくれますし


毎日結露が凄いなんて人は
結構な割合で
換気がうまく出来ていません


一般的に気密が高い方が
計画換気がうまくいくので
気密を上げる事は大事です


また三種換気よりは

結露d

吸排気を電気で行う
一種換気の方が計画換気しやすいですから


一種換気にするのも
策の一つです


もちろんベストは
高気密&一種換気ですね


部屋内がちゃんと
換気されているかどうかで
結露するかどうかは全然変わって


空気が停滞している場所は
結露を起こしやすいです

 


・湿度管理を完璧にして結露を防ぐ

トリプルガラスや
樹脂サッシなどの高性能窓でも
結露が出る人は
結構な割合でこれが原因です


結露したなんて人のブログ見ても
「その湿度じゃ結露するよ・・・」って
のが多いですね


住宅ブログ界隈では
持っている人がかなり多い

結露f

右側の方が割と正確な
見はりん坊ですね




左の方は
温度はそこそこ合ってますが
湿度は全然違います・・・


体感がアテにならないなら
まずは正確に測定出来る湿度計を用意して


さらに
今のこの状態で


「湿度47%・・・低いなぁ・・・」って
思う人もいます


左の湿度は
不機嫌マークになってますしね・・・


しかし気温22℃
湿度47%ってのは
ちょうどいい位で


健康やウイルスに関しては

結露e

20℃以上で50%あれば充分です


これ以上あっても
カビ、ダニが増えますし


家の寿命は短くなるし
特にいい事はありません


家に関しては湿度なんて無い方が
長持ちしますから


21℃の時には45~55%ってのを守ります

結露g

21℃で湿度50%なら
絶対湿度は9.2で


・22℃なら47%

・23℃なら45%


この辺が
同じ相対湿度になりますので


これくらいの湿度にしておけば
健康にもいいですし
結露もしにくくなります


A&D みはりん坊ダブル AD-5687
エー・アンド・デイ(A&D)
2013-05-20



「みはりん坊」は
安い値段で割と正確な絶対湿度が分かるので
とにかく楽なんですよね


相対湿度だと気温が違ったら
脳内で計算必要ですが


絶対湿度9位を守ってれば
丁度いい湿度になるので

どんなに高性能な家でも
加湿が多すぎると

 

先日ツイッターで

atom@桧家住宅でマイホーム@AtomHino

今朝は冷え込みますね。
暖房22度設定、家族4人の寝室、加湿器で最強の70%設定にしたら結露しました。結露を見たのは初めてです。ペアガラスでも結露はするんですね😲 https://t.co/ynPzwTLyPl

2020/11/12 07:41:02

「22度で70%にしたら結露した」という事で


22度で70%だと
絶対湿度は12.8ですから


仮に気温が16度だとしたら
相対湿度は95%にもなります・・・


こうなると
どんなに性能のいい窓でも
結露しちゃいますね・・・


この方は
桧家住宅で建てた方なので
当然アクアフォームでしょうから
気密は充分ですし


Z空調入れてますから
温度も快適ですし


窓だって標準でも
悪い窓じゃないですから


湿度の管理さえ出来ていれば
関東地方の気温なら結露は
ほとんど起こりません



今はエアコンを購入する場合は
「20畳の部屋でも
6畳用のエアコンで充分ってのは」
結構みなさん知ってますが


なぜか加湿器は
デカイの買っちゃうんですよね・・・


スチーム式やハイブリッド式なら
4.5畳用でも充分ですし
「湿度管理めんどくせー」って話なら

 

【あす楽】panasonic ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXU05-W ミスティホワイト 中小容量タイプ プレハブ洋室:14畳/木造和室:8.5畳 パナソニック 【即納・送料無料】加湿器



60%以上には仕組的に
上がらない
気化式が便利ですね

あわせて読みたい
何故「高断熱高気密住宅」にピッタリな気化式加湿器が流行らないのか・・・ ブログで色々と書いていて 何人かの人に 「ブログ見てタカラスタンダードにしました」と 言われると嬉しいのですし 中には 「ブログ見てレオハウスに決めました」 なん...


高気密住宅に
チーム式やハイブリッド式は
加湿量が多すぎです・・・


寝室は夫婦や
子供と複数で寝るのであれば


今の家の気密の良い住宅なら
加湿器なんていりませんし
実際、我が家も寝室は


加湿器も暖房も置いていませんが
20℃、50%はキープ出来ています




・もちろん気温やカーテンも影響します

風と湿度対策だけでも
かなり違いますが


そうはいっても
氷点下になるような地域は
これだけだと対策が大変なので


ここで高性能窓が役立ちます


中学で習う
飽和水蒸気量って奴ですね

結露h

難しい事は考えなくて


「気温が高い方が水をたくさん
含めるから結露しにくい」って事だけ覚えて

結露h2


朝の寒い時間に
我が家は気温が22度位で
絶対湿度は9.4ですが


これを飽和水蒸気量で見ると

結露i

仮に風が一切なくても
気温が10度までは
結露はしません


ここで
昔のシングルガラスだったり
アルミサッシだと


外気で冷やされて
10度以下になるのですが

結露j

外が0℃
家が20℃の場合に


単板ガラスだと6℃なので
結露が出ますが
ペア断熱ガラスだと16℃なので
結露しませんね


この時、単板ガラスで
結露したくなければ
まずは基本の換気をして


その後に

・部屋の温度をさらに上げるか

・家の湿度を下げるか

・風を当てるかで対処します


とはいえ
単板ガラスを使う家は
気密、断熱が多分良くないので


エアコンだけで温度をさらに
上げるのは大変です・・・
(石油とか水分出すのは絶対NGです)



後、高性能な窓でも
結露するって人に多いのが

結露k

カーテンですね


カーテンすると
家の暖かい気温が流れにくいですから


割と高性能な住宅でも
結露する箇所があれば
カーテンを付けない方がいいです
(特に遮熱カーテンとか使う場合差が出ます)


我が家は寒くなりがちな北側

結露L

こっちには一切カーテンがありません


というかサーモスの
FIX窓なので
サッシが見えないんですけどね(笑)

結露m

サーモスの場合
FIX窓は上下左右とも枠無し

縦スベリは上にだけちょっと
サッシ枠が見えますが後は見えません


カーテン無しで過ごせるのは
周りの土地環境や設計にも
よりますが


高性能な遮熱カーテンやハニカムシェードを
ずっと閉めっぱなしにしていたら


どんなに高性能な窓でも
最終的には結露してしまいます

 


・なので〇〇なら結露しないは全て嘘なのです・・・

・樹脂サッシなら結露しないとか
・高性能住宅なら結露しないとか
・〇〇℃以下だと結露するとか


こういうのは
ちょっとした中学程度の知識でも
冷静に考えれば嘘って分かります


家を建てる時ってのは
ローンとか間取りとか他に頭を使いすぎるのか
中学程度の科学すら忘れる場合がありますが(笑)


もちろん家の性能が良ければ
簡単に対処出来ますけど


古いアパートで
結露無しも可能ですし


逆に高性能な家でも
使い方を間違うと結露してしまいます


そもそも高性能な製品使ってても
それが無駄になってしまう
間取りってのもありますしね


寒くなりがちな
玄関とか廊下とか
その辺を考慮出来るかどうかも大事です


実際、YKKでもLIXILでも
窓メーカーに

「〇〇って製品は何℃以下で結露するんですか?」
とか質問して頂ければ


「使用環境で違うので回答出来ません」って
言われます


もちろん今の高性能住宅は
対処が簡単ですから


仮に高性能の
樹脂サッシで結露してるなら


原因はほとんどが加湿しすぎか
換気が原因ですね


後は高性能住宅でも
気温が低い場合です


使ってない部屋とか
エアコンの風が届かず
長時間閉めっぱなしにしたら


どんなに高性能な家でも
結露する可能性が上がります




◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • またまたこんにちは。
    屋外の風速と風向きもけっこう影響するかもしれません。
    我が家の結露する窓って西側で、北側は家が建っているせいか引き違い窓でも結露しないんですよね(^^;)
    西側がちょうど家もなにもなくて、地域的に北西の山々から吹き下ろす風が強いんでいつもその影響を受けてる感じです、、、

  • >>1
    コスワースさん
    コメントありがとうございます
    風も温度下げる要因としては
    大きいですもんねー
    家が何もなければ
    カーテン取っちゃえば
    エアコン&樹脂サッシの性能なら
    結露無しも可能かと思いますが
    出ても少しなら
    その分光熱費上がりますから
    考え物ですね(笑)

コメントする

CAPTCHA


目次