予算– tag –
-
ゼルビスさんとローコスト住宅や性能、予算について対談しました② おすすめのローコスト住宅とは
今回は 前回からの対談記事 後編になります 後編は ローコスト住宅のリアルな 住み心地などを 2人とも安い家に住んでますので 話そうと思います(笑) 秀光ビルドで建てた ゼルビスさんは オプション費用や付帯工事費 諸経費等に地盤改良費55万円と 外構ま... -
1ヶ月以上家を留守にして分かった我が家の素晴らしい所【設備・性能】
退院してから 暫く過ぎましたが まだ薬の量が多く 自己の免疫が無い状態なので 「旅行とか 必要ない外出はダメだよ」と 言われていますから お盆休みもスーパーに買出し位で 出掛けていませんので 家にいる時間が かなり増えました まあ、体調関... -
住宅営業さんは価格を安く見せるワザを持ってますので注意
ブログや ツイッターを見てますと 結構な割合で 最初の予算より オーバーしている人がいます 「せっかくのマイホームだし ここは妥協したくない」 「友人の家はもっと豪華だった」 などなど そんな時に 営業さんは お... -
70歳過ぎの高齢者に聞いた「子供部屋は広い方がいい理由」
先日ですが 私の母がガン告知を受けまして 母は6人姉妹の一番下で 今75歳なのですが 病院の先生から 「必ずお子さんと一緒に来て下さい」と 言われたので私も行きましたが みんな年金生活で暇なのか 親戚一同が集まるという &... -
ハウスメーカーの見積書は本当に「不誠実」なのか? 分かりにくいのは確かですが・・・
先日、住友林業の見積書で ちょっと話題になったニュースが出ました https://www.data-max.co.jp/article/40926 簡単にまとめると 高額な商品にも関わらず 見積書に内訳が無いって事ですね 値引きだけで 我が家の総額より高いってのも 悲しいですが(笑) ... -
自分の家って「誰のために、何の目的で建てる」か覚えてます?
今年も終わりなので 最後の記事は 家作りにおいて 最近思っている事を書いていきます ・・・・・・・・・・・・・・・ 注文住宅に関しては 今年も相変わらず性能は上昇して その分、値段も比例して 若干上がっている感じですね 相変わらず レオハウスは 公... -
そろそろ私のブログも役目を終える時が来たっぽい・・・
たまに問い合わせやコメントなどで 「そこまで高断熱高気密なんて要らないですよねー」とか 「アルミ樹脂で充分ですよねー」とか そういうのに同意を求められるんですけど・・・ 一応誤解の無い様に言いますと 私は本来は性能重視派でして・・・ とはいえ... -
将来「空き家が増えるから家を買うのは損」の間違い
転勤が多いとか 独り身とか 社宅だと補助が出るとか 色々な事情があるので 持家がいいか 賃貸がいいかって答えは 「家庭環境による」としか 答えられませんが 最近「戸建てを買うのは損」という 理由の中に 「将来は空家ばかりになるのに 何故家を買うのか... -
何故、大手ハウスメーカーは高気密高断熱住宅を作らないかの考察
ツイッターで このような質問をされる方がいて 施主が泣くのはもうやめよう家づくり勉強会@中村達也@iiie777 素朴な疑問 高高って悪い事ではないので大手は取り入れれば完勝(他は大体勝ってるから)なんだけど、なんで取り入れないんだろ。 取り... -
土地の現地見学から3時間で購入申し込みをした実体験 ~土地購入の流れと注意点~
好みの土地は人それぞれで 当然、職場や予算 趣味などでも変わってきますが どのような場合でも 「あの土地なかなか良かったなぁ」と 考えていたら 他の人が既に購入申し込みをしていた というのはあります 土地は1点物ですから &nbs... -
外構費用わずか100万円だと何が出来るのかの実例 ~外構情報暴露バトン~
Twitterのコミュニティ「家系ブログを盛り上げる会」で 「外構工事の情報をみんなで出し合いましょう」と 家作り系ブロガーさんが色々と質問に答えていくのですが 一つくらい 理由があって外構が未完成のまま放っておく例が あってもよかろうと参加します... -
地元工務店で建てた方と「工務店」と「ハウスメーカー」のメリット、デメリットを対談しました
今回は 400記事記念という事で うまくいけば 同じ性能、施工内容で比較しても ハウスメーカーよりも ずっと安く家が建つ 地元の工務店で家を建てた方と 「地元工務店」VS「ハウスメーカー」という事で チャット対談をさせて頂きました 今回の対談相手も 同...
1