ツイッターを見てますと
オーバーしている人がいます

言ってきますね
「住宅ローンが
悩む人も出て来ます
「1日あたり100円
・1年で36,000円
・35年だと126万円ですけど・・・
ローン金利含めれば
今の低金利だと
同じですが
applemusicなどの
サブスクはだいたい月額1,000円なので
・1年間で12,000円
・35年間なら420,000円です
35年間と考えると
結構高いと感じますが
音楽サブスクが
35年間付くサービスがあった場合に
ずっと音楽を聴いてるなら
「30万円です」って言われたら得だし
「50万円です」なら損しますね
・1年間で24,000円
・35年間で840,000円です
フローリングや玄関など
「掃除が楽になる」で
60万円追加するなら
35年間
新しい掃除用品のが
綺麗になる気がします(笑)
多いんじゃないでしょうか・・・
これだけお金が無い私でも

「まあ6,000円くらいなら」
って人も多いですけど
来てくれるサービスと考えると
結構悩む人が
出てくるんじゃないでしょうか
・サブスクで分かりにくい場合はこちら
金利を入れると
・毎月3,000円
・年間36,000円を
我が家なら
・大人2枚
・子供2枚
4枚のディズニーパスポートで
26,200円なので
さらに1万円分
お土産も付きます(笑)
まあ、35年間も
子供が一緒にディズニー行くかっていう
別問題はありますが
色々とオプション追加して
300万円の金額アップしても
営業さんは
「毎月10,000円の追加ですよ」って
言いますけど
ただでさえ
金銭感覚がマヒしてる時に
月額とか日割りで
言われちゃうと
「まあ大丈夫か」って思いがちです・・・
予算が
本当に余裕があるなら
何を追加してもいいのですが
感覚になりやすいですが
話になっちゃいます

そこで月額や日割りで
安く思わせるという技が出ます・・・
好きな服とか買えるのは
・当初予算とブレないのが良い営業さん?
他にお金の面で
注意が必要なのは
何も追加してないのに
予算が上がったパターンですね
これは単純に
・営業さんの見積り力不足か
・営業さんがワザとしてるかの
2パターンしかありませんけど
こちらから
「これ以上金額増えませんよね?」
と質問して
「大丈夫です多めに予算組んでます(ニコッ)」
からのアップも
たくさんあります・・・
我が家が契約書捺印前に貰ったのが
こちらです
我が家は土地代など
全て含めて3,000万円ほどが
上限の希望でしたが
当然、満足出来る性能、広さなら
安い方がいいです
エアコン代とか
カーテン代も概算で
見積書に入ってますが
実際の総額が
https://reogress.net/archives/8607574.html
2,750万円と
60万円の差でした
とはいえ
物置とかソファ、テーブルなども
購入したので
他は、ほぼ見積り通りでしたから
問題なかったです
特に諸費用ですね
この辺は契約前はワザと
安く見せようとすれば
色々と出来ますからね・・・
快適に暮らせるように
家を買って
お金が苦しくて
快適じゃ無ければ意味がないですから
数社見積りを貰って
色々と比べると
だいたいの相場観が分かると思います
◆参加ランキング◆
コメント