- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ハウスメーカー– tag –
-
鉄骨か木造かで悩んでいる人は「まだ家を建ててはいけない」理由
ハウスメーカー選び木造のメーカーや 工務店さん 施主ブログなんかも サイトやブログなどで 鉄骨のデメリットを 書いてあったりしていますが その反対に 「鉄骨のメーカーが 木造を悪く言う」って 余りないのですけど・・・ 鉄骨で作るのが 大手メーカーしかな... -
結露しない間取りというのがあった
結露対策・結露しない家最近の家は 高性能の断熱材に窓などが 当たり前になっていますが それでも結露する家があったり 逆にそこまで 高性能な家じゃなくても 「我が家は全然結露しない」ってのもあります 結露の問題は 壁に断熱材を入れ始めた頃か... -
車は中古車でも問題ないのに家は新築じゃないとダメな理由
家づくりの話今年の冬に 私の乗っている車が車検になるので 子供が生まれて 急遽中古で購入したマツダMPVです それまでは 平べったいスポーツカーでしたが 子育て世帯には 向いてないですね・・・ 13年落ちですし 12万キロですので次回の車検で買い換えですが 背の高い... -
ヤマダ電機が桧家住宅も買収して、レオハウスと桧家住宅が同じグループに 「自分が注文したハウスメーカーの支店が閉鎖したら・・・」
引越し後の感想などヤマダ電機が 今度は桧家住宅でおなじみの ヒノキヤグループを買収、子会社というニュースが出て レオハウスが ナックの子会社から ヤマダ電機の子会社に変わって まだ半年・・・ 社名もヤマダレオハウスになって さらに今度は桧家住宅も・・・ (ヒノキヤ... -
大手メーカーの「ローコスト住宅はすぐダメになる」広告が嘘ばかりでひどい・・・
家の性能の話住宅展示場に行くと そこそこ高い ハウスメーカーの営業さんが 「ローコスト住宅なんて すぐダメになるよー」 とか 「うちの家の方が メンテナンス費かからないから 最終的には得だよー」 とか こういう事言いますけど ... -
「満足出来る家」を建てる為には「大事なお客様」になる
ハウスメーカー選び施主さんも勉強して 知識を得るのも大事なのですが それよりも ずっと大事な事は いかに営業さんや設計士さん 工務さんなどと 信頼関係を結べるかです 私が満足出来る家を 納得できる価格で建てれたのも ここが大きかったかなぁと思... -
ローコスト住宅でも外観でマウントを取る場合の対処法
家づくりの話ちょっと前にレオハウスを検討している方で外壁をタイルにしたいというコメントを頂きました タイル外壁もかっこいいですが 過去記事にも書きましたけど慣れてない施工こそ施工ミスの確率が上がるので レオハウスには標準にタイルは無くまたオプション費用... -
日本の住宅寿命が短いのと、この先も長くはならない理由
住宅建材と断熱・気密の歴史最初に結論から言うと どんなに住宅の性能が上がっても 今のままでは 日本の住宅寿命は まだまだ短いままだと思います ハウスメーカーや 工務店が考える 家の寿命というのは 木造住宅の場合なら 躯体の木材が まだ大丈夫かどうかですが &n... -
「集成材」と「無垢材」が何年持つのか実際に解体した住宅で調べる
建材と設備の話集成材と無垢材も 「どっちの方がいい」派があって 双方で言い合ってます ・無垢材が売りのメーカーは 集成材のデメリットを言いますし ・逆に集成材を使っている メーカーは無垢材の デメリットを言い合います 双方の言い分も分かりますが 実際に30... -
ローコスト住宅が安い本当の理由 ~大量発注で安いなんて事はないですよ~
お金、ローンの話まさか広告に 「色々と安いからローコストですよ」 なんて書けませんし ・ローコスト住宅 安い 理由とかで 検索すると 「大量発注するから安く出来る」とか 書いてあるブログが多いですが その理論で言えば 積水ハウスとか大和ハウスの方が 年間... -
間取り作成って設計士さんが書く?営業さんが書く? ~間取り事情漏洩バトン ~
ハウスメーカー選び注文住宅の打ち合わせって 基本の流れは ①間取りが出来る ↓ ②それを見ながら営業さんと 設計士さんと色々希望を言う この繰り返しだと思うのですが 打ち合わせには 必ずこういった間取りを作って貰って 色々と話をしていくと思います 先日ツイッターで話... -
レオハウスがヤマダ電機に買収されました・・・アフターメンテナンスとか大丈夫?
引越し後の感想などレオハウスはずっと赤字でしたけど親会社が黒字だから「大丈夫じゃね?」って思ってたら (新型コロナはほとんど関係ないと思う・・・) 親会社のナックから切り離されてしまいました5月からはヤマダ電機傘下の住宅メーカーヤマダホームズの一部門になりま...