浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
高気密高断熱は「必要」とか「要らない」とか不毛な争いが無くならない理由


それより住みやすい家」など
家を建てるってのは
「快適な生活をしたい」ってのは
全員同じはずなのに
「なんでここまで噛み合わないんだ」と
なかなか出来ません
日本アクアとか
C値2.0以下ですよーって
ちゃんと書いていて
私だって
C値5.0と1.0と比べたら
さすがに5.0なんて家は住みたくないですけど
「2.0だとちょっと物足りないから
うちは0.5です」って
広告とか見たことないです(笑)
言葉は有名でも
高断熱高気密かなんて
国の北海道、東北地域の指針=C値2.0以下が
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
信じちゃいますよね・・・
思って会話するわけですから

書いて頂ければと思いますが(笑)
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
無意味という意味で
言ってるんですね
要は快適かそうじゃないかって
家の中全部がエアコンで
快適な温度になるかどうかですから
自動車も同じですね
C値2.0と仮定した場合
軽自動車=Ua0.87 C値2.0
フェラーリ=Ua値0.34 C値0.5
と仮定して
つまり
法整備が整ってないのが
問題ですね
2020年の省エネ等級義務化ですね
Ua値0.87より悪い物は
作っちゃダメだよ規制は

普通になるし
「どうせ作るなら最高性能」って意見も
分かりますが
https://reogress.net/archives/16999180.html
気密シートも耐力壁も使わず

こういうとこは
未だに断熱等級4すら無理なので・・・
何しろ
想定がC値5.0と2.0だと
数値にこだわらないの
前提が違いすぎます・・・
これが
・数値重視の家=HEAT20G2レベル
・こだわってない家=ZEHレベルとか
これくらいの差なら
双方が歩み寄れるんですよ(笑)
・換気や家の温度ムラは全部なくたい人
・そういう家を売りたい人

どの棟も0.5位の気密性能を
グラスウールで建てれるなら
腕のいい大工さんを
ずっとお抱え出来てるいい工務店さんですしね
本当に、今の家は
そういう小規模な
建売や注文作る
工務店も未だにあるんですけど・・・
本当にC値5.0なら
そんな事は起きません
こだわって無い家=C値5.0なんて事はないですね
Ua値に関しても
今はタマホームやレオハウスでも
普通に樹脂トリプル選べたり
安いプランでもAPW330とかなので
問題ないですね
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは。
相変わらずこの論争も先が見えませんね(笑
明確な基準としては国が指標を出してますが正直あれで「基準」と言われてもって気はします。
ZEHを下回れば十分かなーという気もしますが、その前後で「数値の殴り合い」が始まってしまうという(爆
上を目指せばキリがないし下を見ても意味ないと思うところです。
個人的にどんな窓でも結露の可能性がある以上は樹脂サッシを積極的に使ったほうがいいよーってとこだけですかね〜。
気密に関しても測らない限りわかりませんし、あとは住んでみて快適ならOK!と思ってます。
っていっても「思ってたより寒かった…」ってなっても時すでに遅しなのも問題ですが、、、
>>1
コスワースさん
コメントありがとうございます
私もZEH程度で充分だと思いますよ
実際快適に生活出来ていますしねー
これ以上何望むんだって感じです
なぜか本人が満足してるのに
突っかかってくる人も多いので(笑)
ラーメンブログで
〇○美味しかったですーみたいな記事に
あそこは化学調味料使ってるし
業務用スープだしとか
コメントする人みたいな感じに・・・
不安だったらUa値は計算出来ますし
気密もお金出せば測定出来ますしねー
世の中一条工務店さんでも
寒かったとか
夏は結局エアコン必要だったとか
とんでもない事言う人いますしね・・・