浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
車は中古車でも問題ないのに家は新築じゃないとダメな理由

今年の冬に
私の乗っている車が車検になるので
子供が生まれて
急遽中古で購入したマツダMPVです
それまでは
平べったいスポーツカーでしたが
子育て世帯には
向いてないですね・・・
13年落ちですし
12万キロですので
次回の車検で買い換えですが
次回の車検で買い換えですが
背の高い車は好きじゃないし

車高が低くくて
スライドドアは
不人気なのか
MPVもエスティマも
製造終わったし
どうしましょうって感じです・・・
・今のところ多分また中古車の予定です
子供が4歳と2歳ですから
とにかく汚しますし
先日も飴をシートに
こぼしたまま放っておいて
溶けて大変な事になったり

小学校にあがれば
「スライドドアじゃなくても
大丈夫かなぁ」と思ったり
今のところミニバンで
欲しい車も無いので
(8年落ちなので4年は乗れて80~90万円ならお得)
「また中古でMPVがいいかなぁ」と
思っています
一番好きなマツダ車は
スライドドア作らなくなりましたし
新車で欲しいなって思える
マツダ3は子育てには
100%向いてないのでまだ無理ですね
2台持つほど
お金無いですし・・・
しかし
「車は中古でいいや」と
思える私ですが
家は中古では
嫌だったのは
いくつか理由がります
・中古住宅もオススメされましたが・・・
最初に家を買おうという時に
義母から
「中古がいいよ」って言われて
義母と妻で
中古住宅を何軒か見たのですが
中古住宅を何軒か見たのですが
「いいのが無かった」と
諦めてくれました
義妹が中古住宅を買って
今も問題なく暮らしているので
「中古の方がいい」って
オススメしてくれたのですが
自動車と違って住宅の中古は
リスクが大きすぎて
今の現状だと購入出来ないなぁと思います
・何故中古車でもいいのに家は中古じゃダメなのか
簡単に言えば
まだ日本では中古住宅を
ちゃんと買えるシステムが
発達してないからです
発達してないからです
私が小さい頃と言ったら
車だって
・持って8~9年
・10万キロで買い替え
ってのが定説で
昔は10年or10万キロで
みんな買い替えしていたと思いますが
今は12,3年は普通に乗れますし
10万キロ超えても割と快適です
そして一部は
巻き戻しとかニコイチとか
まだしてますけど

昔に比べたら
中古車屋さんも健全ですね
ネットで調べて
簡単に第三者機関の
評価も分かるので安心です
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
それに比べて
住宅の性能は
ここ10年位で上がってきて
今は性能値が高いので
次のステージ
「長く持つ家」を作り始めていますから
車業界と同じように
性能を上げて
長く持つ家を
みんなが作り始めたら
中古住宅市場も増えていくと思いますが
今の段階では
・性能もよく分からず
・中身も確認出来ず
・値段もバラバラ
などなど
中古住宅の「市場」ってものが
まともには出来ていません
マンションだと
割と市場があるのですが
戸建てはまだまだですね
車だって
「エンジンの外側は見えても
中なんて良く分からりませんが」
それでも購入出来るのは
自動車メーカーに
「信用があるから」です
作り手側が
ちゃんとした物を作って
販売する側も
適正価格で売っているので
中古車ビジネスは
成り立っていますね
物の信頼以外に
価格に関しても
・新車で300万円で購入して
13年乗れば
本体価格以外は一切無視すれば
1年あたり23万円
・仮に9年落ちの車を
13年落ちまでの4年間乗ったら
中古価格が80万円なら
1年あたり20万円です
まあマツダなら80万円で
購入出来ますけど
トヨタだと同条件で
探すと120万円は最低しますが

車種や程度によって
車の場合
相場がちゃんとありますから
家の中古よりは
適正価格だし安心です
もちろん
中古住宅を購入するなら
ホームインスペクションの診断は
必須だと思いますけど
それにしたって非破壊の部分しか
検査出来ませんから
何故「不安」と思う人が
多いかと言えば
国産車と違って
今のところ
そこまで
信用がないですし

新築に比べて割高で
相場が出来上がっていないからだと思います
・この辺の信用を作れば新築も売れるはず
未だによく聞く
新築 VS 賃貸 論争ですが
これって家を
最近建てた方なら分かりますが
性能が全然違いますから
家の快適差が違います
賃貸だって
積水ハウスや一条工務店の
アパートもありますが
まだまだ数は少ないですね

この快適性は
実際に住まないと分かりませんから
お金だけの面で
家建てるより賃貸の方が得とか
論争が起こるのですが

新築=高性能で快適
ってのをみんなが分かれば
「比べる物じゃない」って
分かります
そうなれば
賃貸の性能も上がるし
(借り手が減りますから)
なので
車だって
軽自動車からGT-Rみたいな
車まで色々ありますけど
軽だって快適だし
10年は普通に持つのですから
https://reogress.net/archives/16529795.html
やはり
断熱等級の義務化は
必要だったかなぁと思いますね・・・
今なら
かなりのローコストでも
UA値0.87より悪いって事は
ハウスメーカーなら
ほとんどなさそうな気もしますが

未だに
「UA値??」って
工務店があったり
フラット35の基準を満たさない
建売住宅があったりしますので
何も調べずに
家を買う未来は
もう少し先っぽいですね
コメント