空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
ハウスメーカー– tag –
-
ブログ1,000記事記念、家づくりで大事だなと改めて思う事を本音で書きました
ついに 1,000記事目になりました 新居に住み始めてから7年近く ブログを始めて約6年が過ぎましたが まさか これだけ長い期間ブログ書いてるとは 思いませんでした(笑) これも毎日ご覧いただいている 皆様のおかげです 【・家づくりは大事だけど生活のメ... -
SNSやYoutubeの「ハウスメーカー vs 工務店どちらで建てる論争」は信じてはダメな理由
結婚して子供も生まれたし今から家を建てようまずはSNSやYoutubeで情報取集っと♪ こんな感じで気軽に ネットを見ると SNSなんかでは定期的に 何年もハウスメーカー vs 工務店という 論争をしています 家を買う人は 毎年一定数いるわけで 人が入れ替わって... -
ローコスト住宅に住むのは恥ずかしい?実際に6年間住んでみて思った事
「ローコスト住宅」というワードで検索すると サジェストに 「やばい」とか「後悔」とか 不安な要素を検索している人や 「住んでみて」という多分 ローコスト住宅を検討している人だろうと思う人と 「恥ずかしい」というワードもあります 家で恥ずかしいっ... -
「モデルハウスは莫大な費用が掛かりそれを客が負担するから高い」が間違っている理由を説明します
世の中には未だに 工務店のセールストークが 大手ハウスメーカーのモデルハウスは多額の経費が掛かりその経費って結局、契約頂くお客様のご負担になるんです ・・・・・・ 工務店はモデルハウスもなければ、CMや住宅情報誌などに経費を掛けてないので同じ... -
日本には空き家が849万戸とたくさんあるのに売れない理由と日本の特殊な住宅事情
空き家の数が どんどん増えて なんと849万戸も余っているらしいです しかし、これだけあるのに 「この空き家なら買ってもいい」って物件が 全然ないのが実情で 自治体などは 「空き家を有効利用しよう」とか 色々と言ってますけど 新築住宅を最近買った方... -
「高性能や意匠が得意」は嘘?フランチャイズのゴースト工務店に注意
先日 気になった広告をクリックしたら 平屋住宅専門店がOPEN・・・ なんか不思議な専門店です 例えば 建築士って1級と2級に分かれていて 出典 : https://build-up.jp/work/6719/ 2級建築士はビルなどは作れませんが 3階建てまでの戸建てなら 1級建築士も2... -
FP3級に一夜漬けで合格してきました ~家や土地を買う人は知っておいた方がいい知識~
2023年の1月に ファイナンシャルプランナー試験があって 自己採点で合格は分かっていましたが 先日、合否の発表があり 今回初めてFP3級試験を受けて 無事合格しました 今の仕事では 解体とか産廃処理ですから FP資格取っても 1割も仕事で使わない資格です... -
「ローコスト住宅でよくある後悔7選」って記事が色々とひどい
先日、Yahooニュースで こんな記事を見つけました >>建ててから気づいた… >>ローコスト住宅でよくある後悔7選 >>アンケート結果でリアルな声も 我が家だって ・延床面積 34.46坪 ・施工面積 39.14坪 これで建物価格の総額が 1,738万円ですから 相当な自慢... -
「家づくり」を極めるんじゃなくて「住み心地」を極めたい
今年も年末最後の記事は 「モヤモヤ」っとした事や 色々と思っている事を適当に書きます ちなみに去年は 住宅オタクにモヤモヤして 2年前は 一条工務店の施主にモヤモヤしていました(笑) 【・今年は色々な出来事があり過ぎました・・・】 2016年の年末に... -
「ローコスト住宅」と「高コスパ住宅」の違いを学んで失敗を防ぐコツ
ローコスト住宅を 考えている施主さんにとって 避けなくてはならないのは 「安かろう悪かろう」の 家になってしまう事です まあ、一番最悪なのは 「高かろう悪かろう」って 奴なのですが・・・ 例えば注文住宅と 家電、工業製品などの主な違いとして ・製... -
建築家も工務店もハウスメーカーも30年後の家の中身を知らなすぎ・・・
前回の 壁内結露の記事を書いていて 思ったのですが 私の勤務先は まず解体工事をして その後は 廃棄物の中間処理までして 燃やしたり破砕したりをして 最終的に埋立出来る処分場まで 持っていきます 仮に家を人間に例えると 解体して 中間処理場で中身を... -
高断熱高気密の方が健康なら、どうして医師は断熱性能が劣るヘーベルハウスに住むのか・・・
SNSなどでたまに見る めちゃくちゃ豪華な家・・・ 建築中の人だったりすると フォロワーになってくれる人も多いので こちらもフォローしますが ツイートを見ると 余りの金持ちっぷりに 「この人は何してる人なんだ・・・」って 思ったら 医師って場合が結...