浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
新居引っ越し後の生活– category –
-
インプラスを導入して最初の冬が終わった感想【購入を悩んでいる人へ】
最近は内窓DIYのYoutube動画も 結構ありますが 窓の施工ってのは 密閉性が非常に大事なので 「動画見てDIYしたけど思ったほど効果がない・・・」とか 「プラダンの内窓は見た目が悪すぎる・・・」など そういう人は インプラスやプラマードを 設置しようか... -
住んでいる家のUa値を自分で計算してみる
前回記事のUa値の簡易計算と標準計算の違い 「計算方法によっては同じ家でも Ua値は変わるよ」って 話をしましたが どうせなら 我が家の図面を使って 計算します 「自分で計算したいけど分からない・・・」とか 「やってみたけど途中で諦めた」って人も多... -
200Vのワットチェッカーを購入してエアコンの使用量を調べました【oregon EMS100J】
何度か 我が家の光熱費を 記事にしていますが これだと 電気代の合計なので その内の 暖房費がどれくらいってのは 分かりませんでした しかし 我が家の暖房は エアコン1台だけで 家の中を全部暖めてますから ここのコンセントだけの 使用量が分かれば 暖房... -
住んで5年目で見つかった浴室排水管の逆勾配を直す
前回記事の5年目の定期点検で見つかった 配管の逆勾配 https://reogress.net/archives/31932145.html こちらは専門の設備屋さんじゃないと 簡単に直せませんから 後日対応となり 今回、修理に来て頂きました 前回、工務さんに 見せて頂いた浴室下の写真が... -
レオハウスの5年点検がありました【定期点検】
我が家は完成して5年経ちましたので 今回は5年目のアフター点検が来ました 定期点検は ・1ヶ月 ・6ヶ月 ・1年 ・2年 ・5年 ・10年なので 前は2年点検でしたから 今回は3年ぶりですね まあ、何か問題があって 連絡すると https://reogress.net/archives/236... -
冬に暖房を24時間使わないと温度はどうなるのか?【G1性能の場合】
先日家族でお泊り旅行に行きましたので ・エアコンはもちろん・人間の発熱や・料理などの生活熱も無い状況でさらに家を留守にした日は曇りだったので・日射取得も期待出来ないのでほぼ住宅性能のみですねこの状態で冬に24時間暖房がないとどういう温度変化... -
新居完成から過去5年間の電気代使用量を比較して、どれくらい省エネ住宅か考える
我が家の生活も既に5年間が過ぎましたそうなると当然 電気代も5年間払ってきた訳ですが過去5年間分の電気代や太陽光の発電量が分かるので・我が家の性能だと どれくらいの電気代なのか・太陽光は どれくらい発電するのかなどなど調べたいと思いますが最... -
インプラスを外したら引き違い窓に恐ろしい結露が出ました・・・
今回、寝室の引き違い窓が恐ろしい結露をしたので(笑)色々と実験しました ・凄い量の結露が・・・ 先日の事ですが子供が風邪気味でしたので寝室は 非常用の加湿器を先日購入したので湿度を上げて寝たのですこの日の寝室の湿度は MAXで60%平均でも55%です... -
地震保険は5年一括より1年払いの方が実は得なのか?
我が家は 住んで5年になるので 地震保険更新のハガキが来ました ・火災保険は10年払いで入って ・地震保険は最長が5年でしたので 5年契約で入りました 特に問題がなければ また更新なのですが 初回は 家作りに忙しすぎて 保険はそこまで考える事もなかっ... -
人は冬だと何℃から暖房を入れたがり、一番快適な気温は何℃なのか
家を建てる際に 最近は こういう光熱費の シミュレーション値を出したりしますね 後は、自社の宣伝として こういった 昔の家との比較がありますが 大抵はですね 自社を有利に見せたいわけですから ・単に光熱費のシミュレーションだと 暖房は20℃とか ... -
高性能住宅は要らないと完全に論破されました・・・
家を建てて もう5年になりますが 「どうせなら予算の許す限りは 性能が高い方がいいでしょ」って思い 「さらに耐久性も高い方がいいでしょ」って 色々と記事を書いてきましたが 高性能住宅が要らない人との会話で その理由が完全に納得した... -
もう一度、家を建てるならどんな家や性能にする?
今回はTwitterで 「もう一度建てるならこんな家にする」って記事を 書いて欲しいというので 想像して書いていきます(笑) 仮定の話ですが 収入などはそのままと考えると 今もそれほど余裕のある生活を していませんので 同じ...