お金のこと– category –
-
ガン特約が付いている団信は得なのか?
住宅ローンに付帯出来る 団信ですが 最近はガンなどの 3大疾病でも免除になる団信なども多く 色々種類があります 同じガン特約でも 無料で付くのに多い ガンになっても1年以上 就業出来ないと免除になるタイプもありますが 詳しくは... -
仮に私が死んだ場合の家と生活のシュミレーション
我が家の住宅ローンはフラット35ですが 団信は3大疾病タイプに入っています 今は(2017年10月以降~)団信に入る場合は 通常の団信で0.18% 3大疾病付は0.24%の 金利上乗せで入れますが 私が申込みをした時は 別途支払う形で ちなみに次の団信で 3年目... -
もしかして変動金利の方が良かった?
そろそろこの家も 住んで丸2年が近くなってきたので 当然住宅ローンも2年近く 払っていますが 契約時や、その後でも このブログで 固定金利の良さを書いていたのですが ・将来の支払金額が分かるので安全 ・将来金利が上がった時に... -
我が家の土地の「電柱敷地料」について
先日東京電力より手紙が来ていて 「そういえば最初に電柱敷地料を貰ったなぁ」と 思い出しましたが 確か3年分を前払いで貰っているはずですが 調べたらたしかに3年分は無かったので 来年の4月が3年の契約年みたいです ・電柱敷地料とは? 自分の土地にどう... -
金利が0.1%変わるとどれくらい総額が変わる?
株価がどんどん上がって これは景気が良くなって ローン金利も上がってしまうかな? と思っていたら 最近一気に株価が下がって 今のところ 金利もまだ上がらなそうですが フラット35は今月(2018年11月)の金利が 団信保険料込みで1.45% &nbs... -
経験して分かった住宅ローンが辛いと思わない返済プラン
住宅ローンをアルヒの フラット35で借りましたが 定期的にアルヒからメルマガが届いて 普段は読まずに捨てるのですが 今回は 住宅ローンの返済が 難しくなってきたという特集なので 思わず読んでしまいましたが 「無理をしている方も結構... -
東京の土地代が高すぎる・・・
前に書いた記事 購入した土地は値上がりする? こちらの記事で 昔住んでた杉並区の土地代を調べたら 恐ろしい金額で とてもサラリーマンが 住める金額では無かったです 今住んでいる所が 相場が坪16万円です これでも... -
家を購入vs賃貸を悩むのは都会の人だけ?
よく掲示板サイトでも 議論になっている 家(マンション)は 購入か賃貸どちらが得かですが 毎回どんだけ話しても 結論が出ない位 ライフスタイルで違うので 答えが出ないんですが 答えが出ないのは 都会の地価が高い所だけで 田舎では購入... -
購入した土地は値上がりする?
バブルが崩壊するまでは 「土地の値段はどんどん上がる」 これが当たり前で 土地神話なんて呼ばれていて どんどん不動産が値上がりしました ところがバブル崩壊と共に どんどん地価が下がって 最近下げ止まりの場所が増えて 一部ではまた値上がりしてる状... -
ローコスト住宅はいくらまでがローコスト?
カテゴリの 「レオハウスに決まるまで」に何社か書いてますが レオハウスと契約するまでに 建売住宅以外の注文住宅メーカーも 10社位は見ました レオハウスよりも高い所も見ましたし もっと安い所も見ました もちろん会社の雰囲気や評判 営業さんや設計士... -
家計簿が続かない人にオススメの1,000円家計簿
昨日書いた記事 月々家賃並みの住宅ローンの広告通りに生活出来てます こちらにも書きましたが 私は家計簿を15年位付けています 我が家は小遣い制ではなくて 共働きで財布は別です その為お互いの収入も 月○○万円位と ... -
レオハウスで建てた我が家の総費用②
前回からの続きです https://reogress.net/archives/8589883.html 【次は別途工事費です】 こちらは 残土処理費 地盤改良費 電気や照明などの代金 カーテン、照明、エアコン代など 必要だけどレオハウス以外の業者がする費用です こちらがレオハウ...