空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
1ヶ月の入院で必要な物、あったら便利な物を買いに行きました【入院準備リスト】

前回記事で 病院に行ったらいきなり 「1ヶ月は入院して下さい」と 言われた私ですが
あわせて読みたい


「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
人生初の 入院になってしまいました・・・ いきなり先生から 「今すぐ1ヶ月位入院して」と言われても 意味が分かりません(笑) 普通に生活していて 元気ですから 「は…
体は元気なので 全く実感が無いですけど・・・ とりあえず1ヶ月の入院なので 必要な持ち物を揃えないと行けません 幸いにも「いますぐ1ヶ月入院して」と 言われましたが 病院の受け入れ態勢もあり 入院日は2日後になったので 明日は入院に必要な物や あったら便利な物を買いに行けます
目次
・長期入院なので最低限の持ち物以外も必要
なにしろ1ヶ月の入院ですから
色々と準備しないといけません
病院の方で用意してくれた
必要な持ち物リストは

入浴用品、洗面道具に タオル等ですが この辺は わざわざ書かなくても みんな持っていくので ・これ以外の あると便利グッズ ・リストに書いてないけど 絶対に必要だったグッズ ・持ってこなくて病院内の コンビニで買ったグッズなどを 実際に、現在長期入院してるので 色々と書いてきます
・最初に浮かんで即購入したスマホグッズ
昔は入院となると大量の本や ポータブルDVDプレーヤーが 暇つぶしで必要でしたが 今はスマホ1台で 本も動画も見れるので楽ですね という事で 「入院だよ」と言われて 最初にAmazonでポチった商品が

iPhoneのライトニング端子と
イヤフォン端子両方使えるようになる
ケーブルです
イヤフォンがBluetooth接続なら
要りませんが
何しろ入院ですから
家で普段使っている

ダイソーで買った 1,000円のワイヤレスイヤホンも 持っていきますが 普段より長時間使うので 充電が要らない有線イヤホンと ずっと同時に充電出来る ケーブルは必須だと思います 私の場合は入院して 腎臓の組織を一部取り出すそうで 24時間ほど全然体を動かせず その後も だるくて体が動かないらしい 免疫抑制剤を使うそうで イヤホンしたまま 寝落ちする事もあると思いますが ワイヤレスイヤフォンだと 落っことしても自分で 拾えない可能性もあります 病院のテレビ見る人は どちらにしても 有線イヤホンは必要ですから iPhone使っている人は この二股ケーブルと有線イヤホンは 用意した方がいいですね 後、枕元に電源が無いと困るので 延長コードや電源タップも必須です 4,5日程度の入院なら スマホだけで大丈夫な気もしますが 今回は1ヶ月の入院なので 他にも色々と用意します
・100均で買える入院時に便利なグッズ
次に

入院となったら必ず行く
100均で買える
便利アイテムです
最初に買ったのは
妻の出産や母の入院でも
便利だと思った

ベビーカーフックです
これを病院のベッドに付けて
ゴミ袋や

これもあると便利な穴が開いて
持つところもあるプラケース
後は

寝たきりだと
病院の冷蔵庫が
自分で取り出し出来ないので
ペットボトルホルダーです
この辺を全部
病院のベッドに
引っ掛けますが
実際に入院中の
写真がこちら

寝ころんだまま 色々と 取り出せるように してあります 病院って余りスペースも無いし この辺はあると便利でした 手さげが付いている プラケースは他にも

病院のお風呂行く時などに
便利です
・長期入院なら枕を持っていく
3,4日位の入院なら 病院の枕でもいいですが 今回は1ヶ月もありますから
あわせて読みたい


オーダー枕専門店「まくらぼ」でオーダーメイド枕を買いました【オーダーメイド枕01】
先日 地元のショッピングモールに行くと キャンディー売り場っぽいですが これは枕の素材です 「まくらぼ」という オーダーメイド枕のお店が 新しくオープンしていまし…
今はオーダーメイド枕を
使っていますので
自分の枕を持ち込みました
普段使っている枕を
持ってくるだけで
寝やすいのでオススメです
・しかし、今は
コロナで面会が一切禁止
・自分で洗濯も出来ないので

枕カバーも 100均で3つ購入しました 予定だと妻が週に1回は 洗濯物を持ってきてくれるので これで1ヶ月は大丈夫です ちなみに 私が入院している病院は 面会は一切禁止で渡すものがあれば ナースステーションに 預けるシステムになっています
・長期入院の暇つぶし兼仕事アイテム
次に1ヶ月以上の入院ですから
長い時間、暇を潰せるものが必要です
本当に偶然ですが
あわせて読みたい


今さら任天堂switchを買いましたが有機ELモデルは「今からでも買い」だと思う
2022年にもなって今更ですが 初めて任天堂switchを購入しました有機ELモデルの白です ネットだと未だに定価より高い店もあるのですが・・・店舗では普通に売って…
ちょっと前に有機ELの 新型switchを買ったので 多分1ヶ月もあれば ゼルダの伝説はクリア出来ると思います 後、今このブログを書いている ノートパソコンも必要です 職種的に社内は パソコンが苦手な人ばかりで 急に長期入院になってしまったから 会社の方から 「頼むからパソコン仕事を 見て欲しい」って事で

ノートPCと switchを持ってきたので これなら1ヶ月も平気ですね 妻と子供に会いたいから 1日でも早く帰りたいですけど 独身だったら ずっといてもいい環境です(笑) スマホ、タブレット、パソコン ゲーム機と電源も多数必要なので
あわせて読みたい


充電器スタンドを購入したけど見本と違って収納が綺麗になりませんでした・・・
スマホにタブレットに時計など今はUSB充電が必要な物ばかりですが電源タップを隠せる物は引っ越し時に買いましたけど 春から子供のチャレンジタッチも増えてしまって現…
普段使っている USBポートも持ってきました

枕元に
れだけ
充電ポートあれば
平気ですね
コロナの影響で面会は禁止ですが
面談室は自由に使えるので

体が動くときは ここで作業も可能です 今、これを書いている翌日は 腎臓の組織を取り出すので 24時間ベッドから 起きる事すら許されないという 絶対安静で・・・ 「翌週は免疫抑制剤を打つから 多分起きれない」とか ちょっと大変な事も言われてますが 暇つぶしと仕事は これで大丈夫です
・その他に必要だった100均の便利アイテム
他にも 「あって良かった」と思ったのは

まずはフタが付いていて ストローが挿せるコップ 長期入院でも体が動く人なら 要らないと思いますが これがあると 寝転んだままで 水分補給が出来ます 次に

シャンプー、化粧水や その他の小物など なんでも小分けに 保存しておくと凄い楽なので 病院から言われた 持ち物リストには 書いてないですが 持ってきた方がいいです 後は筋力が落ちますが 基本寝たきりなので

握力用のハンドグリップと トレーニングチューブも 持ってきました 腎臓なので 腹部や背中が動く事は厳禁で もちろん激しい運動も禁止なので 腕立て、腹筋、スクワットとか 一切禁止ですが さすがに筋力が衰えるので ハンドクリップも 100均に売っていたので 購入しました 暇つぶしにもなるし 余りに体動かさないと 気力も減りますから 看護師さんに 聞いて問題がなければ あると便利だと思います
・長期入院なら、なるべく普段の物を使いたい
病院のパジャマは 1日77円でレンタル出来るそうで 手間を考えても レンタルの方が安いですから 同じ病院で出産した妻も 「レンタルの方が楽だよー」って 言ってましたが ・出産ってのは嬉しい出来事で ・先の未来は明るいし ・期間も6,7日だし それならレンタルでもいいんですが 1ヶ月の入院 しかも原因はまだ不明となると 正直落ち込みます・・・ 患者さんも そういう人が多いですから という事で 少しでも気分を盛り上げる為に

ユニクロに行って パジャマなどを 購入しました 普段もパジャマは ユニクロなので 同じ種類のを用意しました 手術や寝たきりの時だけ 病院のパジャマをレンタルしますが 動けるときは自分の パジャマか私服でいます これ、マジで大事で 周りは同じパジャマ来た お爺ちゃん患者ばかりで 同じ服着てると 本当に気が滅入ります 後は、シャンプーや 化粧水なども

100均のボトルを買って
普段使っているものを
持ってきました
バスタオルやタオルも
家で使っている物を
病院で使います
この辺は定期的に
妻が取りに来てくれて
洗濯してもってきてくれるので
大変ありがたいですね
・持ってこなかったけど実は必要だった物
実際に入院を開始して
1週間が過ぎた時に
「あった方がいいよなぁ」と
病院内のコンビニで買った商品が

ファブリーズです 病院のコンビニって 割高なので買いたくはないですが 他人と相部屋だし 入院中は毎日お風呂入れるわけじゃないし 割と必須アイテムでした 実は入院してから 持ってこなかった物で 欲しい商品が3つあって 病院内のコンビニに行ったら ファブリーズしか無かったのですが 欲しかった残りの商品は
1つ目はフェイスマスクです 時間はあるし 普段の手入れは出来ないしで これは欲しかったのですが 売っていませんでした・・・ そしてもう一つは 眉毛を剃る用のカミソリです なにしろ1ヶ月の入院なので

爪切りと 鼻毛切りハサミは 用意したのですが 眉毛カットまでは 浮かびませんでした・・・
・「荷物は最小限にお願いします」?
入院の案内には
「荷物は最小限にお願いします」と
記載があって
かなり頑張りましたけど

結構多いかもしれませんね・・・ しかし 最初から「1ヶ月の入院です」と 言われたので これでも充分じゃないでしょうか 同じ日に同じ病室で入院した人が 余りにも荷物が少ないので聞いてみたら 「1泊2日の検査入院です」とか言ったのですが こっちは30日ですから仕方ありません・・・ コロナで面会も出来ないし 妻も仕事と子育てで 私より大変でしょうから タオルや下着類も 5セットは最低必要ですし 実際、先生にも 看護師さんにも これだけ持ってきても 「多すぎです」とか 言われませんでしたし 中には枕どことか マットレスも持参する人もいるそうです 何しろ 「病は気から」って位で 気がまいっちゃうと 治るものも治らないですから 特に今は 面会も出来ないし 少しでも リラックス出来る 環境作りは大事だと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント
コメント一覧 (2件)
お勤めご苦労様です。
1ヶ月入院だと牢名主みたいになりそうですね笑
自分は禁煙をスパッとしたタイプですけど、定期的に来る「吸いたい欲」を精神力でねじ伏せる感覚が好きでした😀
>>1
ゼルビスさん
コメントありがとうございます
周りが2,3日で退院して入れ替わるので
全然牢名主にはなれません(笑)
今はまだ強い薬&カテーテルも入ってて
体調がよくないので
タバコ吸いたいって思いませんが
退院してからですかねぇ・・・
せっかく1ヶ月吸えないので
「理論上」のニコチン依存は無くなってますから