2021年04月16日
先日
家電量販店で見つけた
お買い得な冷蔵庫

三菱電機の
MR-WX60Fという
600リットルの冷蔵庫です
お得だったので
即購入しましたが
こちらが納品されましたが
サイズが大きすぎてちょっとした
トラブルもありました
サイズが大きすぎてちょっとした
トラブルもありました

・注文住宅での冷蔵庫幅は何センチ取っておくか
我が家は引っ越し時には
古い冷蔵庫を持っていきましたが
こちらが幅60cmのタイプで
415リットルでした
415リットルでした
今は60cmのスリムタイプでも
470リットルとかありますが
子供が大きくなる事を考えて
その上の68.5cmサイズまでは考えて
スペースを取りました
スペースを取りました
今回の600リットル冷蔵庫が
68.5cmで
説明書を見ると
左右5ミリ分のスペース
合わせて70cmあれば理論上は
合わせて70cmあれば理論上は
大丈夫みたいですが
説明書にもありますが
このスペースだと放熱が
うまくいかないので
年間消費電力量が上がってしまいます
省エネ率の数値は
左右3cmは空いてる状態で計算するそうで
そもそもピッタリだと
ドアが開けづらいですしね
という事で冷蔵庫幅プラス
左右合わせて6cmの余裕が欲しいので
左右合わせて6cmの余裕が欲しいので
今回の冷蔵庫だと
68.5cmプラス6cmで
最低74.5cmは欲しいです
我が家の冷蔵庫スペースは
78cmあるので
今回の600リットルサイズ
68.5cmの冷蔵庫は
問題ありません
逆に今までは10cm以上余裕があったので
このように隙間用収納棚を
入れてあります
そうは言っても
新しい冷蔵庫が来ましたが
色々とサイズの問題で
トラブルが起きました・・・・
・冷蔵庫納品日にホームセンターに行く事に・・・
早速新しい冷蔵庫が届きました
キッチンと同じ白の木目調なので
いい感じです

正面はガラスコーティングで
磁石は付きませんが
色々とスイッチが
あるんですね
今はどれも上位機種は
こんな感じですがかっこいいですね
さて、問題はここからで・・・
今までの普通の冷蔵庫は
角度的に90度も開ければ充分でしたが
観音開きの扉ってのは
もっと広げるんですよね・・・
我が家の設置場所を見ると
ここに冷蔵庫を置くので
左側は全開に開けても
全く問題はないのですが
壁がある右側は
全開に開けると扉が当たってしまいます

実際に右の壁を見ると
この配置なので
いっぱいに開けようとすると
壁に当たって傷が付くやつですね・・・
大人だけなら注意もしますけど
子供もいますからねぇ
ちなみに壁があっても
この冷蔵庫の扉を全開にして平気なスペースは
192mm+685mm+271mmなので
115cm余裕がないとダメですね
使用には問題ないですが
せっかくの新しい冷蔵庫に
傷つけたくないですし
傷つけたくないですし
壁紙にもダメージきますから
ホームセンターで
コーナークッション材を購入して
このようにしました
角なので
まあ、子供がぶつかるの防止になりますし
位置的に子供が触っていくので
クロスが剥がれるのも防止出来るし
とりあえずは
これでやっていきます
そもそもなんで
ここの壁が出てるかと言うと
絶対にキッチンの手前に置いた方が
利便性が上がるのですが
とにかく冷蔵庫ってのはデカくて
自己主張が激しいので
リビングからは
見えないようにしたので
リビングから見ると隠れるのと
このおかげで引き戸に出来たので
これは満足なのですが
観音扉の場合の事は
考えて作りませんでした(笑)
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
冷蔵庫の使用レビューとしては
まだ中がスカスカなので(笑)
とにかくデカイという事しか
分かりません・・・
今までが420リットルでしたし
これならいっぱいになる事は
ないと思います
ないと思います
1人あたり容量70L×家族の人数+
常備品100~150L+予備70L=が
常備品100~150L+予備70L=が
最適な冷蔵庫のサイズって事らしいので
我が家だと
5歳と3歳の子供を入れても
この計算だと
500リットルで足りますからね
500リットルで足りますからね
まあ、大きい方が余裕があるので
このサイズでもいいのですね
共働きなので食材買いだめしても
切れちゃう冷凍とか
凄く便利ですし
共働きなので食材買いだめしても
切れちゃう冷凍とか
凄く便利ですし
冷蔵庫が来た日に
子供が大好きなピノの
24個入りを買いましたが

まだまだスカスカですけど
大きい方がお得な金額だったりするので
こういう部分でも
大きいサイズの方が長い目で見たら
お得かもしれませんね
・冷蔵庫シートは丸まってないのがいい
「要らない」って人もいますけど
・傷や凹み防止
・地震時の揺れ抑制
・故障で水漏れ時の保護
などなどで
冷蔵庫マットを敷いていますが
こちらも
サイズアップの為買い替えしました
サイズアップの為買い替えしました
コジマ電気にも売っていましたが
これって前回経験したのですが
丸まった状態で売っているマットって
綺麗に平らにならないんですよね・・・
しかも丸まる位だと
強度も心配ですし
なので今回購入したのは
こちらですね
CREEKSの冷蔵庫マットです
これの素晴らしいのは
頑丈で丸まりませんので
納品時も
まっすぐな状態で届きますから
設置が楽ですし
綺麗に敷けます
・普通の尺モジュールのドアでは納品不可能です・・・
最後に注意点ですけど
運搬経路ですね
もしドアから運ぶ場合に
リビングにドアがあって
リビングにドアがあって
普通の尺モジュールの場合
普通の扉だとこのサイズは無理ですから
60cmまでにしないとダメです
玄関ドアは
親子ドアじゃなくても
80cm位までは平気ですが
こちらが我が家の
普通の扉
この扉を測ると
実際に扉を開けると
マックスで68cm位なので
ギリギリアウトですね
今回の冷蔵庫は68.5cmで
搬入には最低左右1cm余裕が必要で
70cmは必要ですから

我が家の場合は
掃き出し窓が近くにありますから
ここから搬入したので
問題ありませんでしたが
ここの窓サイズは
ここも
普通の引き違い窓のサイズなので
1690ですけど
これもサッシの部分とかありますから
実際に取れるのは
74cmちょいです
今回の68.5cm冷蔵庫なら
大丈夫ですが
この上の80cmの冷蔵庫だと
普通の窓だと無理ですね・・・
ギリギリで運ばれてぶつかると
今のサッシは樹脂なので
パキーンと割れちゃいますし

昔の窓なら
搬入時だけ窓ガラスを外すとか
簡単に出来ましたけど
今の窓も
引き違いなら外れますが
重いし昔の窓に比べると外すのも大変なので
注意が必要です

下手に取り外しすると
気密性下がりますしね・・・
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

この記事へのコメント
1. Posted by yama 2021年04月17日 15:05

うちもまさに同じで、横の柱で全開できないですし、柱にコーナーガードつけてますww
でもやっぱり冷蔵庫は大きいほうがいいです。。
冷凍庫なんてなんだかんだですぐに隙間なくなります
2. Posted by reogress 2021年04月18日 22:11
>>1
yamaさん
コメントありがとうございます
たしかに冷蔵は結構埋まってきました(笑)
今は慣れてきたのでガツンも余りしませんが
たまにします・・・
それでも今の冷蔵庫は大きくても省エネなので
家に入る範囲なら大きい方がいいなぁと私も思います^^
yamaさん
コメントありがとうございます
たしかに冷蔵は結構埋まってきました(笑)
今は慣れてきたのでガツンも余りしませんが
たまにします・・・
それでも今の冷蔵庫は大きくても省エネなので
家に入る範囲なら大きい方がいいなぁと私も思います^^