浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
住んで7年後のweb内覧会・(4)浴室、トイレ ついに浴室が劣化した?

7年後のweb内覧会
今回は毎日使うし汚れるし
そろそろ劣化が見えて来そうな
浴室とトイレです
我が家の浴室は
LIXILのアライズで
アライズは2022年に廃番になりましたが
今のリデアという機種と同じグレードで

1,600のロング浴槽で 標準のFRP仕様です 当時は人工大理石の オプションは10万円程でしたが お断りして全て標準仕様にしました
目次
・ポスターだらけのお風呂
まずは浴室の全景です

子供が8歳と6歳になったので 勉強用のポスターが 凄い数になりました(笑) 特にお兄ちゃんは 計算が好きなので 九九はもちろん 割り算のポスターや

10以上の掛け算とか
色々とあります
今は小学校2年生ですが
いつまで親と入るのか調べたら

小2で半数の子供は 一人で入るようになるんですね・・・ うちの子供はまだ無理だし 「問題だして」と言われても 最近は分数とか2桁同士の掛け算とか 作る方も大変なんですが(笑) とくに仕事が大変だと ゆっくりしたいですが まだまだ一人でゆっくりは出来ません ・・・・ ・・・ ・・ ・ 未だにお風呂に窓は 要るか要らないか論争ってのが ありますが 我が家は仮にもう1回建てるとしても 付けると思います 日が長くなれば6時位だと 充分に明るいから 窓があると気分がいいし たまに床掃除などで塩素を使うから 換気の際に必要だし プライベート感とか 見られたら困るという理由ならともかく 性能の為に窓を設置しないとか 言う人もいますけど お風呂の小さい窓1つで 急に寒くなる程 今のお風呂は性能が 悪くなる事もないし 我が家も充分暖かいです
・浴槽は劣化した気がする・・・
劣化と言えば
7年目にしてシャワーヘッドが壊れて
あわせて読みたい


ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
6年ちょっと使用した 最初から付いていたシャワーヘッドが 壊れてしまいました ヘッド部分を見ると ヒビが入ってしまいましたこの状態でシャワーを出すと外側は水が出る…
最初はドンキのシャワーヘッドを
買ったけど全然使えなくて
結局純正のシャワーヘッドを
買い直しました
それ以外は新築の時と
何も変わっていませんが
こちらが浴槽の写真

標準のFRP浴槽ですが 傷もざらつきもありません お風呂の照明は電球色で 撮影が昼間なので白昼色もあるし ちょっと色味が分かりにくいのですが なんとなく色艶が無くなったというか くすんだというか 底の隅がなんか 変わった感があって

写真で見ると変わってないし
妻に言っても変化は
分からないみたいですが
まあ艶が無くなっても
変色や傷はないし
使うのは家族だけなので
まだ普通に使用出来ます
というか2年前に
酸性洗剤の記事を書いて
あわせて読みたい


お風呂の水垢汚れは酸性洗剤で除去、予防すると楽です【風呂職人】
過去記事5年目のweb内覧会で記事にした 我が家の浴室です かなり細かく見ても 汚れや「くすみ」は無いと思いますが だいたい2~3ヶ月に1回は酸性…
この頃は結構マメに掃除して 定期的に酸性洗剤も使っていたのですが 最近は普通のお風呂洗剤を スプレーだけして終わりなので なんか劣化したと感じるのかもしれません
・浴室の床は泡ハイターで簡単綺麗に
床に関しては
だいたい2ヵ月に1回くらい

泡ハイターを吹きかけます ・昔はマメにこすったりとか ・排水口にフタをして オキシクリーン漬けもしましたが 子供が3~4歳位までなら 近くの公園で遊ぶだけとか 家で昼寝とかしますから 時間があるので掃除も結構しましたけど 今は8歳と6歳なので 一日中ずっと一緒に遊んでいますから 昔に比べて掃除の時間が凄く短くなりました なので2ヵ月程して 汚れが気になってきたら 泡ハイターなら5分で綺麗になるので

ここは新築時と変わらず
綺麗なままです
汚れが出やすい隅の
ゴム部分も

全く問題ないです
・トイレのドアが劣化していました・・・
続いてトイレですが
お風呂以上に汚れるトイレとはいえ
・FRP浴槽が10年~20年で劣化するのに比べて
・トイレは100年クリーンとか言うし
掃除の際に壁紙もちゃんと
お掃除シートで拭くので

こうやって見ても
何も変わらないし
新築時と違うのは
棚に子供が
シールを貼ったくらいです
そしてドアにも
子供が小さい時に使った
トイレできたよシール
これを使っていたのですが
子供も8歳と6歳になって
もう使わなくなり
シールを全部剝がしたら

ドアの木目も
剥がれてしまいました・・・
安いドアなんて
MDFに木目のシートを
重ねているだけですから
断面を見ると

こんな感じで
剥がれたら非常に目立ちます・・・
という事で
急遽ドアの剥がれ補修をする事にしましたが
この記事は次回に続きます
あわせて読みたい


ドアの木目シートが剥がれたので「かくれん棒」を使ったら幼稚園児の子供でも簡単に補修が出来た
トイレのドアに 子供用の「トイレできたよ」 シールを使っていて もう使わなくなったので 剥がしたら なんと木目部分も 剥がれてしまいました・・・ 今のドアなんて 普…
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント