空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
くら寿司やバーミヤンで1人前、塩分2g以下の食事が出来るメニューがありました【塩分制限中の回転寿司と中華外食】

塩分制限で
1日の塩分が6g以下の生活も
もう1年以上が過ぎました
最初は割と
ストイックに
「1日6g以下だから1食2g以下」と
決めていましたが
「だいたい1日合計で6g守ればいいんだよ」って事で

・朝はinゼリーだけで0.1g ・昼は減塩弁当で1.9g ・夜は家族一緒なので4gとか 1日で6gを守れば充分だし 1週間で6g×7日=42gってのを だいたい守っていれば 大丈夫みたいです とはいっても 回転寿司や中華料理の 外食なんて 何も考えないで食べたら 成人男性の普通の量でも 塩分は1食で10gとか凄い量あるので 余り行きたくはないですが 我が家は7歳と5歳の子供がいるので ファミレスや回転寿司に 連れて行かないのも可愛そうですが つい最近

くら寿司なら塩分2g以下の
メニューが出来て
1年ぶりに
回転寿司に行ったので
子供は大喜びでした
さらにバーミヤンでも
減塩の食事が出来たので
「減塩生活だけど
子供を連れて行きたい」などあったら
参考にしてください
目次
・くら寿司で白米の「うな丼」「天丼」は塩分2g以下
数年前に 回転寿司が丼ものを出した時は ご飯が全部酢飯で

丼どころか カレーも酢飯でした(笑) 酢飯は食べていても余り感じませんが 非常に塩分が高いので 醤油抜きでもお寿司1皿で 塩分を0.4~0.5g使いますから だいたい4~5皿食べれば 塩分が2gになります なので我が家では 塩を使わない酢飯を自分で作って
あわせて読みたい


自宅でお寿司が出来る「とびだせ!おすし」が楽しいし子供も喜びます【減塩お寿司にも】
以前は2週間に1回は 子供が大好きなので スシローやくら寿司などに行っていましたが 減塩生活を始めてからは お寿司は塩分が高いので行かなくなりました しかし、子供は…
自宅で寿司を食べますが
回転寿司には1年間行っていませんでした
そんな時に
くら寿司のうな丼

なんとくら寿司の丼は
天丼とうな丼は酢飯じゃ無くて
白米を使っていますので
これなら
塩分2g以下で食べれます
・別添タレを使わないと塩分1gで食事ができる
うな丼は
タレが別袋に入っていますが
うなぎは蒲焼なので既に味が付いています
タレを使わないと
塩分がどれくらいかサイトを見たら

「四大添加物を除去」はいいんですが
なんと、くら寿司のサイトには
塩分使用量が載っていません・・・
そもそもスーパーの寿司じゃあるまいし
寿司屋の刺身に化学調味料とか人工保存料は
使わないのが当然だと思いますけど
なので塩分が
公表されている「すき家」のうな丼

こちらはご飯にも
タレが掛かっていますが
塩分量が

2.1gです 「この写真の量タレ使ったら 塩分2.1g越すんじゃね?」とは思いますが もう一つ

こちらの「うな皿」は
タレも含めて塩分が1.8gなので
もっとうなぎが小さくてタレが別の
「くら寿司」のうな丼なら
塩分は少ないですが
小売り用のうな丼
こちらがタレ別で 塩分が0.85gって事ですから 店舗のうな丼も タレを使わないと塩分は1g程度だと思います 既に減塩生活をしているなら 別袋のタレを使わなくても 充分な濃さだと思いますが なんでしたら うな丼の塩分が1gなので 寿司を1皿だけ注文しても 2g以下に収まると思います 食べてないですが 天丼もタレが別添なので こちらもタレを調整すれば食べれます という事で
一年ぶりの回転寿司で子供めちゃ喜んでる😀
— chelsea (@chelsea_ncis) June 17, 2023
減塩生活だと寿司なんて絶対食べれないんですが、くら寿司だと鰻丼があって白米でタレは別添なので使わなければ塩分2g以下で食べれます。 pic.twitter.com/2LgVuqYlrt
「回転寿司は無理だ」と 思っていたので1年ぶりに行けたので 子供はめちゃ喜んでいます くら寿司やスシローなどに お願いしたいですが ネフローゼの患者さんってのは 難病なので全国でも少ないですが 透析とか腎臓病、心臓病で 減塩生活している人は結構いるので 白米と刺身のみの販売をしてくれて 自分の減塩醤油持ち込みOKなら もっと気軽に回転寿司に行けるので 是非お願いしたいです
・食べれるけどつらい・・・バーミヤンの塩分2g以下メニュー
寿司とお肉が好きなお兄ちゃんに比べて 妹は寿司とラーメンが好きなんですけど ラーメン屋は なかなか塩分2g以下は厳しいんですが・・・ そしたら子供二人が 「バーミヤンに行きたい」と言い出して そもそも中華が それほど好きじゃない私は 子供をバーミヤンに連れて行った記憶もないのですが 妻が子供とママ友などのグループで バーミヤンに行ったら随分気に行ったみたいで 妹は

ラーメンと餃子のセット そしてお兄ちゃんは

「肉団子と酢豚が食べたい」と・・・ 別に子供だけ食べて 私はコーヒーだけ飲んで 家で食べてもいいんですけど 子供ながらに その辺は気を使うみたいで 一緒に食事がしたいみたいです しかし・・・ さっきのくら寿司と違って 中華料理のバーミヤンはどうやっても 1人前で塩分2g以下が難しいんです 一番簡単なのは

餃子6個なら塩分が1.7gなので
タレは
減塩ぽん酢を持っていけば 小さじ1杯で塩分0.2gなので これとご飯ならセーフなんですが 味の好みって個人差あるけど バーミヤンの餃子って そこまで美味しくないし・・・ 美味しいと思うなら 餃子とライスが一番簡単ですが 「どうやっても バーミヤンで食事をしないとダメ」な状況で あみだしたテクですが(笑)

ラーメンの汁抜き&餃子セットで
これなら塩分2g以下で食事が出来ます
・汁抜きラーメンの塩分は?
これは ラーメンの残りや 子供が食べたわけじゃなくて ミニラーメンと半餃子セットを頼んで 届いたらすぐに 子供用のお椀に入れ替えた状態です ラーメンは一番塩分が多いのがスープで さらに放って置くと どんどん麺にスープが染み込むので ラーメンが運ばれたら すぐに子供用の茶碗に移し替えます すぐに汁を抜いた私のラーメンと 少しづつお椀に入れている子供のラーメンを比べると

左が私のラーメン
右が子供のラーメンですが
色が全然違うので、スープが染み込んだのが分かります
これでどれくらいの
塩分になるかと言うと

このセットの塩分が5.1gで 餃子は6個で1.7gですから 3個分の0.85gを引いて ミニラーメンはスープ込みで 4.25gです 非常に参考になるYoutubeの動画があって
チキンラーメンを作って
すぐに麺だけ取り出す動画です
ラーメンが完成したら
汁を抜いて

美味しいかどうかは
ともかくとして
これでかなり塩分は減ります
残ったスープの塩分を

塩分濃度計とメスシリンダーで測って 残った麺だけの塩分が

5.6g-4.2gで麺だけで1.4g この動画は卵もあるので合計1.6g チキンラーメンは 麺に味が付いてますから 実際の生ラーメンだと もっと塩分は少ないと思いますが 同じ比率で7.5%引くと 元々4.25gだった バーミヤンのミニラーメンの汁抜きは1.05g これに餃子3個の塩分0.85gを足して 合計で1.9g 持参した減塩ぽん酢が0.2gなので 合計2.1gとほんの少しだけオーバーしますが まあ許容範囲かなと思います
・中華料理は厳しい?
中華料理って
どれも塩分が高いし
そもそも私は
あまり好きじゃないのですが
何も考えずにラーメンと
チャーハンや天心のセットなんて頼むと

簡単に塩分が10g越すんですが(笑) 今回はどうしても バーミヤンに行きたいと言うので 汁抜きラーメン食べましたけど 正直、余り美味しくないです(笑) スープを残すのと 最初からスープを抜くのでは 全然違います・・・ 餃子も汁抜きラーメンも 塩分強いし、味の素系の塩分と味の濃さなので 減塩生活してると 舌が疲れてくる濃さですね・・・ ファミレスならバーミヤンや びっくりドンキーなら普通に2.0g以下の メニューもあるし 今回、回転寿司もいけるようになったので この辺に行くといいと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント