浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
住んで7年後のweb内覧会・(3)キッチン ~タカラスタンダードのホーローキッチンは劣化する?~

住んで7年という かなり生活感が出ている web内覧会 今回は 使用頻度も高い キッチンです
目次
・キッチンで今年一番の大きな変化
7年目のキッチンですが
今年は大きく変わった部分があって

キッチンマットを敷きました 去年までは 下がゴムになっている フロアマットを敷いていて これは5年目のweb内覧会写真ですが

このようになっていて
洗濯とか出来ないので
2年ごとに買い替えていました
なんとなくですが
新築時に

なんかキッチンに
キッチンマットを使うと
普通過ぎて面白くない
こんな発想だった気がしますが(笑)
キッチンって液体の物を落とす事もあるから
これだと汚れが目立つ割には
洗濯も出来ないので
スチームクリーナーで洗うんですけど
最初の数年は良かったんですが
子供も大きくなって
キッチンでお手伝いしたり
自分でジュースを入れたり
するようになったので
汚れる頻度が上がって
とにかく
キッチンで使うには面倒なので
今年からキッチンマットにしました
これが非常に便利で
PVC製なので 汚れてもマイペットなどで拭けるし 厚さ1cmのクッションなので 足も疲れないし これなら数年は買い替えなくて 大丈夫っぽいです
・クッキングヒーターはかなり使用感が・・・
ワークトップの全景を
写すと

物が溢れているので
使用感はありますが
劣化とかは感じないんですけど
一番使用頻度が激しく
汚れやすいクッキングヒーターは

写真だと分かりにくいですが かなり劣化というか使用感が 出てきました だいたいweb内覧会記事で 写真を撮影する時は掃除もするので 綺麗に見えるんですけど(笑) この企画が無ければ 大掃除もしない気がするので 何年経っても続けますが 実際に見ると 中古品ってのがすぐに分かります そりゃ7年間も使っているから 当たり前ですけどね 普段はコンロにはカバーをしていて

web内覧会用の写真を 撮る時に1年毎で買い替えてます カバーがあると コゲは付かないので 掃除は楽だと思います
・タカラのホーローは7年間では全く変わらず
ワークトップは使用感がありますが
タカラスタンダードのホーローは
新築時から何も変わりません
なんといっても
ホーローのメリットは
耐久性だし20~30年は劣化せず使えます
金属にガラスを焼き付けていますから

木製と違って水や油と
混じる事は一切無いから
水洗いでも洗剤でも平気だし
頑丈で耐久性もあって
火であぶっても
ワイヤーブラシでこすっても平気です
なので見た目にさえ納得すれば
水や油を使うキッチンには
最も適した素材だと
新築時から言ってます
昔の記事ですが
仕事で古いキッチンは
たくさん見るので
あわせて読みたい


解体屋がオススメする長く使えるシステムキッチン
去年家を建てた友人の大工さんから「タカラスタンダードは2流メーカーだから嫌」って言われましたし大工をしている私の義父などは家を建ててる時に「なんでタカラなん…
木製キッチンと タカラのキッチンで 凄い差が出るので ハウスメーカーを決める前から キッチンはホーローと決めていました 我が家のグランディアは 表も中身も全部ホーローで 使用して7年ですが

痛みどころか
キズもないので
綺麗なままです
近くで反射させるように
撮影しても

汚れも傷もないので タカラにしてよかったと思います ホーローなのでマジックで お絵描きしてもすぐに消せるし マグネットも付くので これはキッチン裏の ダイニング側ですが

ここに子供の描いた絵や 学校の予定とかを普段は貼っています
・7年使用した大理石シンクの黄ばみは?
キッチンの最後は
シンクですが
こちらも
まずまず綺麗さを保っているとは
思いますが
コンロと同じで
やはり7年使うと劣化は感じます
こちらが7年使用した
人工大理石の白いシンク

黄ばみはありませんし 写真だと白いままですが やはり最初に比べると くすみが出ているというか 艶が無いって感じです 後は劣化が早くなったというか 汚れが気になったら ジフでこすったり オキシクリーンをしますけど その頻度が短くなった気もしますし 変わってないような気もしますし・・・ なんというか昔に比べて ずっと綺麗にとか思わなくなって 明らかに清掃の頻度も減ったので そう感じるのかもしれません 子供が3歳までなら 休日も家にいる事も多く 昼寝の時間とか家事をしますけど 今なんて8歳と6歳なので 休日は1日出掛けますから 掃除は減りました まあ気になれば オキシクリーンすれば戻るし 白だから汚れが気になるってのは ないので 白がいいけど手入れが大変って 悩んでいる人は白で問題無いと思います オキシクリーンでもハイターでも 漂白剤ってのは白にしてくれるので 白使っている方が楽です(笑)
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント