空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】

人生初の 入院になってしまいました・・・ いきなり先生から 「今すぐ1ヶ月位入院して」と言われても 意味が分かりません(笑) 普通に生活していて 元気ですから 「は?何?入院?」って感じですが 今回は 「足のむくみから即入院になるまで」の 経過を書いていきますので 思い当たる人は 早めに病院行った方がいいです
目次
・2週間くらい「足のむくみ」が取れないので病院へ
足に「むくみ」が出来て そのうち治ると思ったら 2週間近く治らなかったんですね でも痛みも無いし 足のむくみなんて 特に女性や立ち仕事だと 結構なってる人がいるので 病気ってほどではないですから 私も仕事を早退してまでは 病院に行きませんでしたけど 夫婦とも休みの休日で

朝から
家族全員で
家でゲームしていると
妻が「足のむくみが凄いから
病院行ったら?」と言います
ちょっと汚いですが(笑)

写真を見ても 普段の状態が分からないと むくみがどれくらいか分かりませんが 結構むくんでいますし 普段を知っている妻は 「熊みたい」と言うので かなりむくんでいると思います 痛みなどは全くありませんから 気にしていませんでしたが 妻が土曜日休みの時でもないと 子供がいて大変なので 病院にも行けませんから せっかくなので 近所の病院に行く事になりました
・病院で血液検査後にすぐ大きな病院へ
そもそも 「足のむくみ」って ネットで調べても 内科だったり整形外科だったり 皮膚科だったりするのですが とりあえず近所の内科が 土曜日は午前中だけ診療しているので むくみを見せますと 先生が「腎臓か心臓か・・・」など 割とおおげさに言ってきます ちなみに血栓だったら 片足にしか「むくみ」が出ないので それは無いそうです 「まずは心電図取って 次に血液検査と尿検査します」と・・・ 私はてっきり 塗り薬でも出て終わりと思っていましたので 「なんか面倒な事になった」と思いながらも 色々と検査をしました すぐに 簡単な検査結果は出ましたが 「かなり数値が悪いから すぐに紹介状を書くので 大きな病院に行ってくれ」と・・・ とりあえず この日は土曜日で 血液検査の詳細は出ないので 2日後の月曜日には 結果が出るから 必ず来いって事で 2日後の夜に結果を聞きに 病院に行くと

正常だと10mgしかない尿蛋白の 数値が708と凄い事になっています という事で むくみがこれ以上 悪化しないように利尿剤と 紹介状を書いてもらい 「とにかく早い方がいい」というので 2日後の水曜日に予約を入れてもらい 大きな病院に 行くことになりました
・大きな病院で検査をする
この日は
午後から仕事を早退して

市内でもかなり 大きな病院に来ました この時点では体の症状は まだ「足のむくみ」だけですし 「塗り薬とか飲み薬出るのかな」位の 気持ちです 会社にだって 「むくみでおおげさですが 紹介状出たので早退します」と言い 病院に来ていますが まずは前と同じように血液検査と 尿検査をして 当然、この場で 結果は出ないだろうから 「もう1回会社を早退して 病院だよなぁ・・・ 元気だし面倒だなぁ」とか思っていました
・検査結果が出る前に見ただけで入院・・・
色々なが終わって 先生の問診になり 先生「むくみはいつから?」 私「多分2~3週間です」 先生「痛みは?」 私「特にないです」 先生「じゃあむくみを見せて」と 淡々と診療が続いて 「次は月曜日に 検査結果が分かるので また来てください」 まあ、そうですよね その場では結果出ないよねと 思ったら 衝撃的な一言があり 「検査結果出ていませんが 入院になるので準備をしてください」 ・・・・ ・・・ ・・ ・ 「はぁ?入院?」 「まだ検査結果前なのに入院?」 40数年生きてきて 入院なんてした事がない位の 健康体ですから そんな事を言われても

「ちょっと何言ってるか分からない」です
・見ただけで入院するレベルだったらしい・・・
「先生、検査結果が 問題なければ入院じゃないんですよね?」 と聞きましたが ・前の病院でした 血液検査の結果だと即入院 ・そして「むくみ」が出てるのは 症状が進んでいるから などなど 検査結果など見なくても分かると 言わんばかりの状態で さらには 「顔にも病状が出てる」と言われ 冗談かと思いましたが 先生は本気っぽいので とりあえず妻と会社にも 来週から入院かもって伝えますが 妻や同僚に 「顔みりゃ分かるって言われたけど なんか変わった?」と聞いたけど 全員、普段と同じって 言ってました(笑)
・・冷静に見ると結構ひどかった
家に帰って妻に
「来週から入院かもだって」と
伝えたところ
「その足は異常だから
入院でもおかしくない」と言われ・・・
会社の同僚にも足を見せたら
「それは
むくみじゃなくて病気だ」と
言われましたが
ちょっと足の甲を
押してみると

普通こんな場所は 凹まないですからね・・・ そして会社にも 「来週から入院になるかも」と 伝えてはおきましたが 月曜日の検査結果が良ければ 入院は無いので うまく説明しづらいんですよね・・・ 体は元気ですし
・1ヶ月ほど入院するかもしれません
そして血液検査が出る月曜日に 再度病院に行きました ここで結果が 良ければセーフですが 先生に呼ばれて 最初の会話が 「家族や会社には入院を伝えました?」 って事は 入院なんですね・・・ 「はい、一応伝えてありますが やはり入院ですか?」 「入院ですね 多分1ヶ月位かかります」と・・・ いやぁ・・・元気なのに 1ヶ月入院の予定ですから 何があるか本当に分かりません という事で

1ヶ月ほど入院の予定ですが こういう時 子供が小さいと大変ですね 普段土日は妻は仕事なので 私と子供だけでしたから 休日は妻の妹や母親に 子守を頼みました 私の親は要介護だし 兄は茨城県で働いているし こりゃ独身で子持ちだったら もっと大変だったかもしれません・・・
・ネフローゼ症候群という病気です
私が患った病気は ネフローゼ症候群という病気です ・簡単に言うと 腎臓がうまく機能していなく そのため尿蛋白が大量に出て ・放っておくと 腎臓がさらに悪くなって 人工透析が必要な体になるそうです 最初に出る症状は

尿蛋白と足のむくみですね 放っておくと 顔や肺にまで水が溜まり 腎臓もどんどん酷くなるので まずは腎生検という

腎臓を鉛筆の芯程度取り出すらしいです これだけなら4~5日で 退院出来るので 私も1週間位で 帰れると思っていたのですが その後の治療で 1ヶ月ほど入院だそうです 先生が言うには 治療の薬が強いし 治療中は抵抗力が弱く 他の病気になりやすいって事で 入院だそうです ただ、不幸中の幸いというか 本当に酷い人は 病院に検査に行ったら そのまま緊急入院って人もいますから 私の場合は 結果が出た日の 翌々日が入院でいいって事なので ・入院用の買い物 ・子供の面倒を頼んだり ・保険の手続きなど この辺は出来ますが そうは言っても

「ちょっと足にむくみがあるから 病院行こう」から この短期間で 1ヶ月の入院ですから 足のむくみ位なんて 軽く考えて何もしないと 私のように大変な事になる 可能性もありますから おかしいと思ったら 病院に行った方がいいですね
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

マイホーム(計画中)ランキング

コメント
コメント一覧 (13件)
いつも記事を楽しみにしています。
入院ブログを読んで驚きましたが、
入院中も、無理をせずお体を休めて下さい。
お元気になられてからブログの投稿を楽しみにしています。
ワクチンは何回打ちましたか?
そして最後に打ったのはいつくらいですか?
免疫壊れている可能性あります。
そちらも疑ったほうが良いかと思います。
>>1
ナナシさんコメントありがとうございます
入院期間は長いですが命に別状はないので
普通にブログ投稿はずっと出来そうです^^
>>2
あつさんコメントありがとうございます
コロナワクチンに関しては
私は医師でも医療従事者でもないので分かりませんし
建設や解体など家の事に比べたら「素人」がどんなに勉強したところで
本物の医学関係者の足元にも及ばないと思っています
それに比べたら家なんて簡単に作れますね(笑)
もちろん先生にはワクチン済と話してありますから
色々と調べてくれるとは思いますが
ただ、「免疫」ってのは「疫から免れる」ですから細菌やウイルスから体を守る機能だと思いますが今回の病気は移るものではないので
よく分かりません^^;
急なことでびっくりされたでしょうがお大事になさってください。ブログも楽しみにしていますが今は療養を優先してくださいね。無理なさらずに。
>>6
yamaさん
コメントありがとうございます。
だいたい1ヶ月分は予約投稿あるので
病室で何もしなくても
普通に投稿されますが(笑)
今の所、病室で体調は落ち着いている事も多いので
する事ないからブログ書いちゃいますね
元ラグビーNZ代表のロムーも亡くなった病気ですね…
お大事に。
>>8
スチュさん
コメントありがとうございます
すみませんが、その方知りませんでしたので
調べたら
ネフローゼで腎臓移植までして
復帰してるんですね・・・凄いです
最後はエコノミー症候群だそうで
私もほとんど動けないので
今は膝から下は血栓が出来ないように
強力なタイツみたいなのを履かされています
何にしても健康が一番ですね・・・
はじめまして、突然失礼いたします。
まず体調いかがでしょうか?
慣れない入院生活、大変かと思いますがご自愛ください。
今回、内窓のインプラスを検討しており、調べるうちにたどり着きました。
我が家は昨年購入の建売、某有名パワービルダーの物件です。
耐えられないレベルではないですが、補助金もありますし、内窓を一部考えています。アルミサッシにペアlow-eガラスです。
しかし、第三種換気です。三種換気だと内窓してもあま効果ってないでしょうか?、、
お時間余裕あります時に。なにかご意見お願い致します。
>>10
カミノさん
コメントありがとうございます
三種換気だからってのは
全く関係ないと思いますよー
断熱も防音も上がる事は間違いないですし
今がアルミのLow-eって事ですから
冬などは体感出来る差もあるかもしれません
補助金も上限60万円まで出るんですかね?
一部分だけでもいいですし
予算があればオススメ出来る商品だと思いますよ
なにしろどんどん円安になってますから
さらに値上げという可能性があるので・・・
だいたい冬になると忙しいですし
今動くのはナイスな判断だと思います^^
>>11
早速のお返事ありがとうございます!
三種換気でも効果がありそうだということ、とても貴重な情報です。ありがとうございます!
そうですよね、円安が大打撃ですし、光熱費もどんどん上がっていて…。内窓設置で急に負担が減るとは思っていませんが、補助金が出るなら新築ですが、早めに付けてしまおうかと思いました。
以前のブログも拝見したのですが、内窓に採用されたのはlow-eではない複層ガラスですよね?我が家の場合のlow-eでない方が無難ですよね?
>>12
補助金が出ても損得の話で言えば
恐らく冷暖房費で元が取れるのは30年以上先かもしれません
アルミという事なのでもう少し短いかもしれませんが
10年では無理だと思います
しかし快適性は上がりますし
予算だけ考えたら断熱材とか新築でUa値を上げるより
ずっと安く性能値が上がるので
問題ないお金があればオススメですね
Low-eかどうかは
住んでいる環境にもよりますので
一度近くのリフォーム店などに
聞くといいと思います
値段差もありますが当然性能差もありますし
後は方角で南側だけ無しとかも
自由ですから
>>13
シビアなお話もしていただき、ありがとうございます。
お話していただいたことを家族に話します。金銭だけで測れない良さもあるので、前向きに検討したいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
お身体、大事になさってくださいね。