空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
2021年– date –
-
住宅マニアとか住宅オタクと工務店にモヤモヤする話
大晦日なので最近思った「モヤモヤした話」を書いていきますちなみに去年の大晦日は 一条工務店の施主さんにモヤモヤしてました(笑)・・・・・・・・・・最近ですね住宅オタクというか住宅マニアというかそういう人の発言がTwitterではかなり多くて イン... -
加湿器は中古で買っても大丈夫?手入れと注意点【ダイニチハイブリッド加湿器】
先日、子供と一緒に ハードオフでオモチャを探していると ダイニチの ハイブリッド加湿器が 1,650円と随分安く売っていました 「これはめちゃお得じゃない?」と 思い検索すると 最新型は HD-3022 だいたい15,000円前後です 2022年なので型番の末尾が22と... -
工務店やハウスメーカーの家作りが子供の事を全く考えない理由が分かった
たまに工務店さんのブログや Youtubeで家作り系の動画を見ますけど 余りに子供の事を 考えない家作りが多くてですね・・・ 施主さんが言う分には 予算や間取り、夫婦の考えもあるので 自由ですから何も言いませんけど 「おいおい、売る方が それはどうなの... -
インプラスとサーモスⅡHでどれくらい温度が違うか1日測定しました
内窓のインプラスを施工して最初の冬ですがもちろん快適なんですけどそもそも去年より前も快適だったし「どれくらい効果があるのかなぁ」と思っていたので こちらのダイニングの窓2つ両方ともエアコンの風が直接来ない場所なので似たような条件になります... -
オーダー枕専門店「まくらぼ」でオーダーメイド枕を買いました【オーダーメイド枕01】
先日 地元のショッピングモールに行くと キャンディー売り場っぽいですが これは枕の素材です 「まくらぼ」という オーダーメイド枕のお店が 新しくオープンしていました 子供はオモチャと思ったのか 喜んで触っていると 妹が青い素材を握って ピンクの方... -
玄関土間をコルクマットで断熱する
そろそろ新居が完成して 5年になりますが 我が家の玄関は 引っ越し時から コルクマットを 敷いています これは新しく買った物では無くて 前に住んでいた築30年ほどの古い アパートでお兄ちゃんがが生まれたので 「ダニが心配」と 寝室の畳の上に 天然コル... -
タウンライフから記事を修正しろと連絡が来た件【間取り一括見積り】
過去に批判記事を書いた タウンライフから メールが来まして・・・ イメージを損なう訴求は禁止しますと 「個人ブログの 個人の感想に文句言われてもなぁ」 と思いましたが そういえば前に 「実際に試さないと いいのか悪いのか分からない」って事で https... -
インプラスを導入して光熱費は安くなったのか【11月の電気代を昨年と比較】
9月11日に内窓インプラスを導入して 引き違い窓を6枚 リビングと寝室は 熱貫流率で言うと2.33が1.29になった我が家です 1.29って言えば 結構高性能ですし インプラスのカタログだと 冷暖房費が年間16,670円も 削減とか書いてあります まあ、これは アルミ... -
浴室の換気扇をオフにしたら結露やカビが出ないか「温度と湿度の測定実験」をしました
冬になるとヒートショックの問題が騒がれますが住宅性能や浴室の断熱性能の前に 浴室の換気扇を「寒いから」「湿気を逃すのはもったいない」と消している人がいます普通の換気扇じゃなくて24時間換気の方も切るのですが説明書を見ると「24時間換気はオフに... -
内窓(インプラス)を設置すると「外窓の内側」が結露するのか問題・・・
内窓を設置して最初の冬を迎えますが科学とか理科とか詳しくない私は設置する前に一つ疑問があって知っていると思いますが窓が結露する仕組みは ①気温が高い方がたくさんの水分を含められる②気温が低いと水分を含められない③冬の外は寒いので部屋の暖かい... -
純正じゃない互換品の加湿器フィルターを買ったら性能が落ちました・・・【panasonic FE-ZKE07】
我が家で ずっと使っている Panasonic製の加湿器です 湿度が下がったら 自動でオン出来るように switchbotを付けてます 加湿器は 毎年地味に新製品になりますから 最新のモデルは FE-KXU05ですが 毎年新しくなっても 能力は変わらないです 適応能力が 木造... -
離婚に備えた家作りとは?【売却 vs そのまま住む】
・大地震に備えて 耐震に強い住宅を建てる ・万が一の火災に備えて 防火性の高い住宅を建てる どちらも素晴らしいですが 家庭の災害 「離婚」の方が 大地震や火災よりも ずっと件数が多いわけですから 確率論でいけば 地震、火事よりも 離婚する方がず...