2018年– date –
-
住宅の引き渡しは年内と年明けどちらが得?
本日(2018年12月29日)は この新居に住み始めて丸2年になります 引き渡しは引越しの3日前だったので 12月26日だったのですが 税金や控除などを計算すると 年内の引き渡しの方がかなり得になりました ・年内と年明けで結構違う 家を買った後の支払いで 最... -
ガン特約が付いている団信は得なのか?
住宅ローンに付帯出来る 団信ですが 最近はガンなどの 3大疾病でも免除になる団信なども多く 色々種類があります 同じガン特約でも 無料で付くのに多い ガンになっても1年以上 就業出来ないと免除になるタイプもありますが 詳しくは... -
仮に私が死んだ場合の家と生活のシュミレーション
我が家の住宅ローンはフラット35ですが 団信は3大疾病タイプに入っています 今は(2017年10月以降~)団信に入る場合は 通常の団信で0.18% 3大疾病付は0.24%の 金利上乗せで入れますが 私が申込みをした時は 別途支払う形で ちなみに次の団信で 3年目... -
リビング階段にデメリットはない?
我が家は何も悩まず リビング階段にしましたが いくつかのブログで リビング階段のデメリットというのを見たのですが 実際に住んでみても 書いてあるデメリットに 当てはまらないので 特に子供が小さい家庭は リビング階段にした方が いいと思いますし エ... -
1年前に買ったルンバを全く使わなくなりました・・・
過去にルンバを 買って絶賛した記事 新築なら絶対買っておきたい「ルンバ」 こちらを書いたのですが 「今は全然使っていません」 ヤフオクやハードオフにも 結構売ってますので 使わなくなる人も結構いるとは 思いますが どうして使わなくなるの... -
家の予算がオーバーした場合の「後悔しない減らし方」
家作りで一番楽しかったのは 設備などを決めている時で トイレ、お風呂、サイデイングなどなどが カタログのようになっているので 「この色がいい」 「このオプションは欲しい」 「この設備はグレードアップしたい」 などなど色々選んでいくのは 楽しいの... -
1歳と2歳の子供へのクリスマスプレゼントに悩む
先日1歳になった 1歳1ヶ月の妹と そろそろ3歳になる 2歳11ヶ月のお兄ちゃんですが そろそろクリスマスプレゼントを 用意しないとなりません 2歳のお兄ちゃんは 簡単なのですが 妹のプレゼントが大変です ・お兄ちゃんは候補がたくさんありま... -
0歳の子育て時に悩んだ今思うとどうでもよかった事
ついに 下の子が1歳になりました ママと1歳になった下の子が11月生まれ 私が12月生まれ 今度3歳になる お兄ちゃんは1月生まれなので この時期は ずっと飾ってあります(笑) 先日のブログ記事 40代のママへの誕生日プ... -
玄関のスペースはどれくらい必要?
レオハウスの我が家の場合 玄関周りには まず標準でシューズクロークが付きました カタログは逆コの字ですが 我が家はコの字で鏡付きタイプです 我が家はLIXILを選びましたが 住友林業クレストとNODAからも選択出来ました シューズクロークと玄関土間があ... -
もしかして変動金利の方が良かった?
そろそろこの家も 住んで丸2年が近くなってきたので 当然住宅ローンも2年近く 払っていますが 契約時や、その後でも このブログで 固定金利の良さを書いていたのですが ・将来の支払金額が分かるので安全 ・将来金利が上がった時に... -
お風呂嫌いな2歳の子供がバスボムで毎日入るようになりました
2歳10ヶ月の息子が 最近お風呂が 嫌いなのか面倒なのか 「おふろはいんない」 「いやー」 などなど とにかく嫌います お風呂に入ってもらおうと 色々とオモチャを買ってますが 「すぐに飽きてしまい」 結局嫌がります・・・ とはい... -
建て替えで解体する時のアスベストの見分け方と費用
年末に近づくにつれ 公共工事のコンクリートや 家の解体の廃棄物が 私の会社も非常に多くなってきています 建て替えで家を解体する際は 解体費用は 「一式で〇〇万円」って契約が多いと思いますが 追加料金が発生する場合の多くは 解...