どんどん家が出来て来て
既に工事途中の家で打合せを行っても
「飲み物が出ない」位で

雨と風は普通に凌げますし
昼なら寒くのないので
普通に打ち合せ可能です
昼なら寒くのないので
普通に打ち合せ可能です
目次
・気にしてなかったスイッチ類
照明はこだわりもあり数度打ち合せ
してたのですが、スイッチの位置は
なんとなく図面に書いた位ですが
してたのですが、スイッチの位置は
なんとなく図面に書いた位ですが
家が出来てくると
「この位置がいい」
というのが出てきます
工務さんが困ってる感じで
「この位置がいい」
というのが出てきます
工務さんが困ってる感じで
「この家壁少ないですよねぇ」
「スイッチ付ける場所が無いですねぇ」
1階は1部屋で
広いワンルームという希望で作ったので
広いワンルームという希望で作ったので
家の中に壁はほとんどありません
キッチンもコンロ前の壁も要らないと
完全にオープンになってます。

キッチンもコンロ前の壁も要らないと
完全にオープンになってます。
冷蔵庫の右も「引き戸」にしたため
ほとんどスイッチは付けれません。
ほとんどスイッチは付けれません。
・付けないといけないスイッチが多いです
今までの賃貸アパートと違い
スイッチ類もたくさん付けないといけません。
スイッチ類もたくさん付けないといけません。
最低限必要なスイッチを並べると
LDKだけで
照明のスイッチが
LDKだけで
照明のスイッチが
- リビング
- ダイニング
- キッチン
これに
- インターホン
- エコキュート
- 太陽光モニタ
などなどがあります。
・移動出来るものは廊下に
廊下と呼べるのか分からない
スペースがあるので、ここに
スペースがあるので、ここに
- ブレーカー
- 太陽光ブレーカー
- 太陽光モニタ
- 第一種換気のスイッチ
を設置
脱衣場に行く方も引き戸なので
トイレの照明スイッチが手前に付けるところが
トイレの照明スイッチが手前に付けるところが
「どこにも無く」
仕方ないですがトイレ内にスイッチを設置しました。
・リビングも色々厳しかったです
リビングスイッチは問題なく
入ってすぐに設置が可能ですが
入ってすぐに設置が可能ですが
キッチンの照明はキッチンに取り付ける場所が
「どうやっても取れない」ので
「どうやっても取れない」ので
ダイニングのスイッチと同じ場所に
インターホンとエコキュートのスイッチは
引き戸があるので厳しかったのですが
インターホンとエコキュートのスイッチは
引き戸があるので厳しかったのですが
どうにか設置出来ました。
・住むと慣れますが・・・
キッチンのスイッチが遠いなとは
思ってましたがキッチンに行くときには
思ってましたがキッチンに行くときには
スイッチの場所を通るので
問題なかったですが
問題なかったですが
脱衣場側は引き戸なのでありません
(2つ付けるほど廊下も無いですが
)
引き戸2つなので、お風呂から出る時に
妻が洗濯機やトイレなどで
廊下に来るとスイッチを消してしまうので
(2つ付けるほど廊下も無いですが

引き戸2つなので、お風呂から出る時に
妻が洗濯機やトイレなどで
廊下に来るとスイッチを消してしまうので
「真っ暗になります
」
ニッチ作ってスイッチ類は全部まとめると
カッコいいなんて思ったりしたのですが

ニッチ作ってスイッチ類は全部まとめると
カッコいいなんて思ったりしたのですが
ニッチを作る壁が無かったので無理でした
◆参加ランキング◆
コメント