レオハウスには
「スペシャルパッケージ」という
坪数×2万円で
照明とカーテンとエアコンが
付くというプランがあります
エアコンは1部屋1つなので
我が家だと4つ設置出来たりと
金額的にはお得ですが
・エアコンは富士通ゼネラル
・カーテンは標準の20種類位から選択
・照明はシーリングライト
気に入れば金額的にお得ですが
3つとも気に入らないのでやめました

・まず標準で付く照明は
玄関やホール
トイレや洗面台などは標準で付いてます。
トイレ、洗面台、廊下は
そのまま標準品を使いましたが
そのまま標準品を使いましたが
玄関ポーチは人感センサー付きがいいので
オプションに変更しました。
なお標準品との差額だけ払えばいいので
損はしません

玄関ドアのタッチキーと
照明の人感センサーは本当にオススメです。
トイレも人感センサーのが
いいかなとも思ったのですが
いいかなとも思ったのですが
工務さんが
「途中で消えるから手を振る」
と聞いてやめました

そして居室用は「別途」となってますが
こちらは標準では付きません。
シーリングライトでしたら
取り付け器具は標準で付けてくれるので
家電店で買ってくれば自分で取り付け出来ますね。
見積りにも
照明、カーテン、エアコンで50万円の
予算取りがありましたが
「全然足りませんでした
」

・ダウンライトのメリットは
「見た目の良さ」だけ?
「見た目の良さ」だけ?
ダウンライトのデメリットはいくつかあって
①シーリングライトと違って
「広範囲を照らさないので」数が必要です
②埋め込み式なのでLEDが切れたら
(10年位で切れるそうです)
電球だけではなく器具ごと全部取り替えです。
素人では出来ないのでお金がかかります。
シーリングだったら家電屋で蛍光灯買ってくれば
交換出来るのでシーリングと比べると
維持費は高いですね
維持費は高いですね

メリットと言えば
「見た目」がいいのが
一番の理由ですが(苦笑)
一番の理由ですが(苦笑)
建売住宅を何件も見ましたが
同じリビングの広さでも
ダウンライトのリビングの方が
「部屋がかなり広く」見えた位変わります。
もう一つメリットがあって
「ホコリが付きません」
仮にシーリングにしたら毎日リビングで
後悔するのは決まってるので
10年後に取り替えで
お金かかっても構わないからと
寝室以外は全部ダウンライトにしました。
・リビング全部をダウンライトの希望で打合せ
シーリングライトだと
リビングに1個、ダイニングに1個で
位置は真ん中なので
それほど打ち合せする事もないですが
ダウンライトだと1つという訳には
いかないので打合せ回数も増えます。
ちなみに寝室は全部
「シーリングライトです」
こっちのがリモコンあるし
便利ですから(笑)
ネットで買うより割引率悪いですが
値引きもしてくれます。
施主支給しても埋込のダウンライトなので
ネットで安く買っても取付出来ません

シーリングなら2つ、もしくは3つで充分ですが
ダウンライトだと20個以上必要です

しかし1つの単価はシーリングより
安いのでトータルだと
それほど高くはないです。
調光機能は必要ですが
色は電球色(オレンジ色)で
いいかなと思ったのですが
いいかなと思ったのですが
妻は蛍光色も欲しいみたいで
調光が出来て色も切替可能な商品にしました。
我が家のリビング天井です。
シーリングライトと違い
埋め込むので非常にすっきりしています。
コメント