- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ハウスメーカー– tag –
-
実際に家を建てる際に妥協した所色々・・・
引越し後の感想など住んで2年以上経過しましたが 特に不満な点はなく 記事も満足いっているという 内容が多いのですが 当然ですが 妥協した点もたくさんあります 元々住むなら こういう南欧風の家が 欲しいなとは思っていましたが・・・ 色々妥協した結果 こ... -
家賃と同じ金額の「住宅ローン」が危険な理由の記事が間違ってる・・・
お金、ローンの話先日Yahoo!のトップに 「家賃=ローン返済額」の購入はNGという記事がありました 我が家の場合も ほぼ同額位でしたが (若干住宅ローンの方が高いです) 今のところ住んでいて 金銭的に困ってはいませんし (お金無いですけど) 過去記事でも 家賃と同じなら... -
省エネ等級の計算が出来ない工務店が5割もある事実・・・
断熱と気密の話省エネ基準の義務化が延長された件で 色々理由はあると思いますが 一番の原因が そもそもエネルギー計算出来る 工務店が半分しかないという事です こちらは国交省のpdfからです いくら安いからと言っても このような工務店で家を建てたら 下手したら10年~... -
安くて高性能の参考になる?北海道のローコスト住宅
家づくりの話断熱等級の基準は 地域によって差があります 当然北海道と沖縄では 気温が全然違いますから 求める性能も違いますね 一番寒い北海道が「1」で 私が住んでいる山梨県甲府市は 他の関東地方と同じく「5」になります 寒さが違うので 求めれる断熱基準も違って... -
間取り無料作成サイトのアフィリエイト記事があるブログに注意
ハウスメーカー選び前にステマのブログ記事に注意という 記事を書きましたが ↓↓ ステマの住宅系ブログ?に気をつけよう その時にも少し書いたのですが 家作りのブログ記事で 割と迷惑なのが アフィリエイト収入の為だけのブログで 実際は家なんて何も作... -
「天井高を高くしても広く見えない?」やはり高い方がいいと思います
間取りの話契約前に割と気になる部分で 天井の高さがあります 検討していた時は タマホームが標準で240cm 一条工務店はismartで240cm アエラホームも240cm レオハウスは標準で250cm 一番多かったのは 240cmですが 見学した中で一番高かったのは クレバリーホームが標... -
木造住宅の寿命が30年という嘘を考える・・・
家づくりの話よく言われる話で 日本の木造住宅の寿命は30年というのがあります それを逆手にとって 「100年住宅」なんていう 100年持つ家なんてのも ありますが 普通に生活していて 災害が無ければ 木造ですから100年は微妙ですが もっと長い期間は持ちます 私の会社に... -
ステマの住宅系ブログ?に気をつけよう
ハウスメーカー選びブログを始めて1年以上経ちましたが最終的にハウスメーカーを決める前からたくさんの住宅系ブログを見て来ましたもちろん参考になるブログがほとんどなのですが家を実際に建てて思ったのが「なんかこのブログおかしい」ってのがいくつか出て来ますそうして... -
施工ミスを防ぐため、大工さんが慣れてない事を注文しない
家づくりの話転職したばかりだと 仕事を覚えるのが大変だし 別部署に 移動になっただけでも大変です 大工さんも同じで 慣れてない工事は 当然うまく出来ません そこを考えて オプションを追加した方がいいです ・我が家を作った大工さん 我が家の... -
注文住宅で第三者機関(ホームインスペクター)を頼むデメリット
家づくりの話注文住宅は おそらく人生で 一番高い買い物ですので 欠陥住宅や手抜き工事など 本来あってはいけませんが 万が一の可能性もあるので ホームインスペクターという 第三者機関に施工中の検査を 頼む方もいらっしゃいますが 「注文住宅の場合は... -
子供を遊ばせに住宅展示場に行きました
妻や育児の悩みごとレオハウスと契約するまで 何度も通った 近所の住宅展示場ですが 当然家を建ててしまうと用事も無く しかも契約したレオハウスは この住宅展示場には無いので 全く行きませんでしたが 契約前までは 3メーカーで10回近くは 打ち合わせの為に行きました &nbs... -
地元の工務店が倒産しました、大手メーカーの方が安心?
ハウスメーカー選び先日、山梨にある 「不二建設」という工務店が 自己破産の末、倒産しました 地元のニュースや新聞にも 出ましたが 自己破産時に 5棟の建築工事が途中で 現在ストップしているそうです 私の会社は 工務店や建設業者の 付き合いが多いので &nb...