塩分摂取が1日6g以内の 減塩生活も既に8ヶ月が過ぎましたが 仕事に持っていく昼食のお弁当として 色々な会社の 塩分2g以下減塩弁当を頼んでいます 今回は4社目になる 「まごころケア食」ですが 今までの会社で 一番値段が安くて 今はお試して色々な会社を頼んでいますが 「この金額で問題無ければこの会社かなぁ」って位に 値段が安いのですが・・・ ちょっと問題がありました
目次
・驚きの安さ、初回限定1食280円!
今まで注文した会社さんだと
通常1食あたり800円程で
初回限定で600円とか
キャンペーン価格な
会社が多かったですが
なんと
まごころケア食さんは

初回は280円です これは凄いですね しかも毎月14食以上を注文すると

冷凍庫のレンタルが無料です 冷凍弁当14食って 結構な量ですから これは助かる人も 多いんじゃないでしょうか 無料なので借りてもいいんですが 電気代が毎月500円程するので 幸いにも我が家は
あわせて読みたい


新しい冷蔵庫を買いました「三菱電機MR-WX60F」
前回記事で家電量販店に行ったら 凄いお得な冷蔵庫を見つけて買おうと思った 東芝のGR-S550FZ 採寸とか考える時間も必要なので取り置きをしてもらって サイズも値段も問…
600リットルの冷蔵庫を買って
まだ子供が小学校と保育園と
給食が出て冷凍食品とか余り使わないから
余裕がありますが
そうじゃないと

これは過去に頼んだ
違うメーカーの14食ですが
なかなかの量になります
あわせて読みたい


ウェルネスダイニングの腎臓病食宅配弁当を頼んでみました(塩分2g以下、たんぱく質10g以下)
腎臓病食で塩分制限を守るには1日6gなので1食あたり2g以内がいいんですが今まで仕事の日の昼食は毎日コンビニ飯だったのでこれだとちょっと厳しいです・・・例えば 前は…
・1食280円の健康バランス便でも塩分2.0g以下
まごころケア食の 一番安い「健康バランス便」は

・カロリー300kcal以下で
・塩分は2.5g以下となっています
今まで注文した会社さんは
全て塩分2.0g以下で
まごころケア食さんにも
2g以下の減塩弁当もありますが

こちらでも充分安くて
1食あたり594円と
過去に頼んだ3社と比較すると

唯一の500円台と 一番安くなるのですが 初回280円の キャンペーンは適用されないので 今回は健康バランス弁当にしました 朝食が毎日ほぼ ゼリーだけとかなので 昼食に塩分2.5g摂っても問題ないですが 今回注文した弁当は

初回は7食のお試しにしましたが
7食とも全部

塩分は2.0g以下でした これで初回限定280円 それ以降も500円台と かなり安いので 味に問題なければ このまま定期で注文しますが やはり安いのは 理由があるのか ちょっとイマイチな部分も多かったです・・・
・最初は良かったのですが・・・
早速職場に持っていきましたが
最初に選んだのは
カレイの幽庵焼き弁当

塩分制限してあって500円台なのに しっかりして美味しいです この値段で このクオリティなら ずっとリピートしようと 思ったのですが これ以降が ちょっと残念で 次に持って行った

豚肉とタマネギの味噌炒め弁当ですが
なんか全部が似たような味と色で
ちょっと残念でした
まあ値段を考えれば
立派なんですけど
こちらは過去に頼んだ
1食あたり836円する
メディカルフードサービスのお弁当

味ももちろんですが
見た目もいいんですよね
あわせて読みたい


メディカルフードサービスの塩分、タンパク質制限の宅配弁当を頼んだら美味しすぎた(塩分2g以下)
減塩生活で摂取できる塩分が1日6g以下の生活が続いていますが仕事の時の昼食は外食やコンビニだと塩分制限が難しいので弁当を持って行ってます毎日、塩分制限のお弁当を…
とはいえ1食あたり250円も差があるので
それは仕方が無いのですが
次は肉団子弁当

うーん・・・
ちょっとショボイ・・・
値段考えれば
頑張ってるんですけど
次の弁当で
さすがに無理でした
・これは不味い・・・
「リピは無理」となったのが
こちらの
ハッシュドビーフ弁当

味は好みがあるとはいえ 前回に続いて特徴も無い玉子焼きで1つ使うのと 行ったことはないですが 捕虜収容所みたいな感じの 汁っぽいオカズ2つにブロッコリー ちょっと無理ですね・・・ 一応、最後の1食は そこそこアタリで

アジしそフライ弁当 これは結構ボリューム感あるし 見た目もそこまで悪くないのですが 7つの弁当の内 5つはハズレって感じでした なんというか・・・ 最近は自分で2g以下の弁当も 割と作れるので 贅沢になったのか それ以外に 知識も増えたので
あわせて読みたい


「減塩生活」塩分2g以下限定のレトルトカレーランキング「ベスト5」
減塩生活をしている場合 1日6g以下って基準が多いので 1食だと2g以下になりますが 食事の支度も大変な時に 非常に助かるのが レトルトカレーです わざわざ減塩用の カレ…
レトルトカレーを持って行ったり
あわせて読みたい


塩分2g以下で牛丼や焼肉定食が食べられる「松屋」は減塩生活にオススメ
私は職場の中では かなり若手に入るので(笑) ・塩分2g以下のレシピや ・減塩出来る外食の話を職場で話して ・昼食も減塩弁当を持って行ったら 病気などで 減塩生活し…
松屋の牛皿とか これも塩分2g以下なので 無理に4品の弁当じゃなくて 2~3品だけどボリュームがあって 美味しくてそこそこ安いみたいなのが あればいいのですが まあ、本当に味は好みですし 何しろ初回限定280円は ほっともっとの弁当より安いし 冷凍庫も無料レンタルなので 人によっては 向いているかもしれませんが 私はちょっと合いませんでした・・・
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント
コメント一覧 (2件)
いろいろと悩みが多いんですね。。
僕は基本的にバカ舌なので、うまいか超うまいしか感想出ないです(笑)
作る手間を考えたらどれも激安なので、こういうのがなかった時代はいったいどうやっていたのでしょうね…
ゼルビスさんコメントありがとうございます
これがですねー「濃い味や調味料」でごまかせない分シビアなんですよ笑
あと、初回のみ安くても平均すると安くて600円、高いと1,000円と
自炊より高くなるのでその辺もシビアになります
ほっともっととか自炊じゃ勝てない値段で出してきますけど
減塩業界はそこまでは。。。
まだ記事書いていませんがワタミのがなかなか凄くて
現状はトータルコスパ1位です