浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
DIY
INTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
第二種電気工事士の免状交付申請を行い届きました
家作りに便利な資格
先日の試験に合格した第二種電気工事士ですが合格しても手続きをしないと免状が届くことが無いので免状の交付申請を行い 無事に交付されました ・合格しても免状が無いと工事出来ません 〇〇士って呼ばれるこの資格がないと仕事出来ません系は基本的に試験...第二種電気工事士試験の会場や机の広さ、作業スペースや周辺駐車場などの情報をお教えします【山梨県の場合】
地元の(山梨県)こと
電気工事士試験の場合他の資格試験と違うのが学科試験とは別に実技試験もありその実技試験ですが 試験会場が狭いと非常に作業がしにくいです例えばこの練習風景 隣の机に材料や工具を置いて自分の机で作業をしていますが試験当日は隣に人がいて自分の机だ...素人・未経験でも第二種電気工事士試験を10時間の勉強で合格する方法【自宅で使うだけなら短時間でOK】
家作りに便利な資格
前回記事で書いた第二種電気工事士免許 無事に一発合格しましたがとりあえず短時間の勉強で合格したい方向けに一番効率の良いわずか10時間位の勉強時間で合格する方法がありますしかしこの方法だと知識は身に付かないので将来電気工事関係の仕事をしたいっ...ダウンライト交換やコンセント増設が出来る第二種電気工事士免許を取りました【自宅DIYに便利】
家作りに便利な資格
家が完成して8年が過ぎてまだまだLEDライトは壊れても切れてもいませんがこの度家のダウンライト交換とかコンセント増設とかというか戸建住宅の電気工事なら何でも出来る 第二種電気工事士免許を受験して無事に一発合格してきました ・戸建住宅に必要な第...「理想のリビング広さは何畳?」の質問は相手に求める身長や体型と同じ位に誰かに聞く行為が無駄
間取りの話
ネット検索は既に普通にAIが誰でも使えてちょっとした調べものは本当に便利になりましたがその代わりにAIってのは何でも答えを出すし所詮は他のwebサイトからの引用もあるので間違っている場合もあるのと答えがない質問にも答えるので「リビング 広さ」な...ベランダ・バルコニーのFRP防水トップコートをDIYで塗装しました【予算1万円以下】
日常の清掃・メンテナンス
築8年が過ぎてベランダのトップコートがやや色褪せてきたので今回は トップコートの塗装をDIYで行いました自分ですると1万円以下で済みますが間違った塗料などを使うと逆効果になる可能性もあるのでDIYを考えている方は是非参考にして下さい ・DIYでトップ...共働きで小さい子供がいるなら玄関の鍵はリモコンキー以外はダメな理由
家の設備を使った感想
玄関の鍵も色々な種類が増えて新築では昔ながらの普通のカギを使う玄関はかなり少なくなりました例えばLIXILの玄関だと FamiLockというシステムで・スマートフォン・カードキー・リモコンキー・手動キーこの4種類から複数のカギを選べますしさらには 顔認...庶民が家を買えない、貧富の差を広げる住宅性能の義務付けをなくそう【断熱等級4で充分】
お金、ローンの話
2025年4月から断熱等級4以上が義務化され、2030年には等級5が最低基準になります。この政策により、新築住宅の価格が上昇し、庶民が新築を買えない時代になると懸念されています。断熱等級4で十分な快適性があるとの意見もあります。固定資産税が下がらないので計算したら建物が2割、土地は4割も8年前より価値が上がっていた件
固定資産税や住宅ローン減税
住宅の価値が上昇し続けていることが影響して税額があまり下がらない事例が紹介されている。価値が上がることで固定資産税も増加し、住宅市場の高騰が固定資産税にも影響を与えていることが強調されている。クムホ・エコウイングES31を購入、ミニバンサイズ4本3万円で静粛性もグリップも良く高コスパ
自動車買い替え、カー用品
クムホタイヤのエコウイングES31を選び、低価格ながら高性能を体験した。街乗りや長距離運転でも静粛性やグリップに問題無くてコストパフォーマンスに満足している。アジアンタイヤの性能向上に感心し、信頼できるメーカー選びの重要性を強調している。【低断熱住宅で電気代が10万円は嘘】住宅の断熱性能と電気代はほとんど関係が無い仕組みを説明します
工務店や住宅営業の嘘を暴く
先日、衝撃的な画像とニュースが出て テレビ朝日系のニュースで放映されたのですが電気代が月10万円を越えたそうですしかも北海道の住宅などではなく埼玉県って事でYahooニュースやTwitterなどで「そんなことはない」という意見もあれば「我が家も電気代が...住宅ローンや自分の為にお金が厳しいからと子供を出かけさせないのは虐待です
妻や育児の悩みごと
住宅ブログとして断熱性能の大事さはずっと言っていますしどんなに寒くても家の中はどこにいても暖かいですから 冬だってお風呂上りに子供が半袖のままで遊んでいます断熱性能は大事なことなんですけど「これはひどいな」って書き込みを先日見かけて 家が...







