間取りの話– category –
-
子供部屋は「子供が巣立ったら空き部屋で勿体ない?」空き部屋のままが一番いい理由
ちょっと前に こちらのアンケートで 「子供が巣立って出て行った後に 子供部屋をどう使っていますか?」 というアンケートなのですが ・子供部屋を別の用途として 部屋を活用しているのが54.6% ・そのままの状態で 使ってないのが43.9% ・元々子供部屋... -
アイダ設計の「子育ての家」の間取りが全然子育てに向いてないと思う
ネットの広告で見かけた アイダ設計の 「LIFE STYLE・子育ての家」です 注文住宅なので この子育ての家をベースに 間取りはある程度自由に出来ると思いますが ちょっと 子育ての家の間取りが 余り子育てに向いてない感じがしたので ・実際に子供が1歳の時... -
30年、40年後の子供が成長して出て行った家と間取りをどうするか【リフォーム、建て替え】
7歳になったお兄ちゃんは まだ一人で寝れなくて 私なんかは 「10歳位になれば 勝手に一人で寝る」って思いますが 妻が言うには その辺の自立心は早い方がいいって事で 何故か子供はこういうベッドを欲しがる・・・ 自分の部屋で一人で寝るように ベッドを... -
恥ずかしくて友達を呼べなかったボロイ実家を見て、子育てに向いている家を学ぶ
いきなりですが 簡単に私のプロフィールを書くと ・現在は夫婦とも40代 ・子供は2人で 今は6歳と4歳 ・一戸建てを所有していて 自家用車は2台 絵に描いたような 「普通」と言われる家庭です 令和の時代 これが普通じゃないかもしれませんが 地方だと ... -
「天井高の高さは低い方がいい」とか「高い方が開放的」などの間違い
性能以外に 大手ハウスメーカーと 工務店で意見が割れるのが 天井高の高さです 一般的には ・大手ハウスメーカーは なるべく高くして開放感を出して ・工務店は なるべく低くして 冷暖房を効率化させるって イメージですが ブログやSNSYoutubeなどで... -
老後になっても暮らす家なら2階にトイレは絶対必要【頻尿・病気】
世の中にある 「2階にトイレなんて要らない」論 あれは嘘です・・・ いや、本当というか その時は「要らない」って 思ったのでしょうが 正直、私も 思慮が浅すぎたと言うか 少なくとも30年以上 住み続けるなら 2階トイレは必須だと思いました ・リアルな老... -
歩行困難と要介護認定になって分かった不便なバリアフリー住宅の多さ
まだ入院生活が続いていますがちょっと前に一番つらい治療が終わりまして術後は24時間絶対安静起き上がる事すらダメと 横になったままご飯を食べるという 人間の尊厳について考えされられました・・・ 【・絶対安静→やっとゆっくり歩けるように】 その後2... -
G1性能(断熱等級5)の住宅で全館暖房するには工夫が必要?
最近は 高性能住宅と呼ばれる家の性能は G2性能が多いかなぁと思います 5年前ならG1性能でもそこそこ高性能だったのですけどね G3住宅は かなりの性能値が求められるので 費用対効果で考えると 今でも 高性能住宅=G2が多いですね 今度からの新しい断熱等... -
「後悔」ってワードばかりで検索しても満足出来る家は建たないんじゃないかと
ブログには どのワードで検索して来たかってのが 分かる機能があります こちらが9月1日~9月28日分のデータで 既に家が完成して4年以上経過してますから ・ダイソーの包丁とか ・信玄餅の記事とか ・掃除やDIYなどで 余り住宅やレオハウスに 関する記事は... -
我が家で一番暑い「玄関」の温度を測定しました ~玄関の間取りは良く考えて快適に暮らしましょう~
夏の暑い時期 一条工務店の施主さんや 高断熱高気密な施主さんなどは 「家に入って 玄関開けると涼しくて別世界」みたいな事を言いますね 全館冷房なら 当然玄関開けたら涼しいと思います さて・・・ ローコストの我が家はと言うと 玄関と玄関ホールは冷暖... -
寝室とかリビングの広さは他人に相談せず自分達で決めた方がいいですよ
よくある質問ですが 「リビングが18畳ですが ちょっと狭いですか?」とか 「夫婦の寝室は6畳で大丈夫ですか?」などですね 言いにくいですが・・・ これだけ 聞いても余り意味ないと思います 設計士さんも営業さんも 友人も 貴方の家には住... -
夫婦のセックスレス問題 ~ラブホテルの間取りは家に応用出来るか考える~
前回 久々に子供がいなくて 夫婦二人きりになったので https://reogress.net/archives/28706431.html ラブホテルに行って 非常に満足した記事を書きましたが(笑) 一応家作りブロガーとして 何か家作りに 応用できないか写真を撮ってきたので 前回記事は ...