庭遊び
2020年11月04日
ある日の夕飯での会話です・・・
息子「また外で寝てバーベキューしたい」
4歳の子供らしい
可愛い事を言いますね
可愛い事を言いますね

もう朝は寒いですから
普通なら
「来年の夏ねー」とか
「暖かくなったね」で終わる話なのですが
まーた
自称アウトドア好きの妻が
自称アウトドア好きの妻が
「いいじゃん、楽しそうだから
今度の休みにしよう」と・・・
ちなみに前回のテント泊はこちら
この時は7月ですからね
今年は冷夏でしたし
気温的には快適でしたが
雨の中のテント泊で
結構大変でしたし

自称アウトドア好きな
言いだしっぺの妻は
家の中で寝るという・・・
色々と苦労しか
思い出がないのですが

子供はもう
テント泊で盛り上っちゃったので
実行するしかありません
朝の最低気温6℃の中
快適にキャンプは出来たのでしょうか・・・
・準備はもちろん一人
10月24日にバーベキュー&テント泊を
しましたが
・私は土日休み
・妻は土曜日仕事で日曜だけ休みなので
準備は全て私が行います
まあ、あれこれ
注文付けられるよりは
一人のが楽ですけどね(笑)
テントの設営も
すっかり慣れましたので
(窓の向こうにレゴで作ったテントがあります)
全部で15分もあれば
セッティングは完了です
昼は暖かくて
テントで昼寝とかしたら
凄い気持ちいいですね
しかし寝るのは夜ですし
「バーベキューもしたい」という
リクエストなので
色々と買い出しに行きます
車で5分かからず
ホームセンターとニトリがあるので
非常に便利です

最初は面倒なので
ホットプレートを
外に出そうと思いましたけど
外に出そうと思いましたけど
やはり雰囲気が出ないのと
それはそれで面倒っぽいので
火を点けるだけの
インスタントコンロがあったので
こちらを購入したのですが
これが後に悲劇を生みます(笑)
・夜になって妻帰宅&バーベキュー開始
夏キャンプと違って
夜はすぐに暗くなるので
こちらの
LEDランタンを2つ購入しました
そして夜7時に
妻が帰宅して
すっかり真っ暗ですが
いい雰囲気になってます
気温もまだ
そこまで寒くなくて
14.4℃ありますから
快適にバーベキュースタートです
火がめっちゃいい雰囲気ですね

子供たちも
フリースパジャマ着れば
寒くもない気温なので
とにかく喜んでいます
7月に庭キャンプした時より
ずっと快適なので
chelsea@chelsea_ncis
やべー楽しい😃 https://t.co/LghrDgRuH3
2020/10/24 19:35:18
ツイッターにも
楽しいと呟いていますが
悲しい事にここから
だんだん寒くなります・・・
ちなみに
「90分間持つ」と書かれていた
インスタントコンロが
1時間も経たずに
火が消えてしまったので

急遽家のコンロで
焼くという非常事態になりました(笑)
庭キャンプだから
良かったですが
本当のキャンプなら
凄い困った事になったと思うので

やはりちゃんとした
着火剤と炭を用意した方がいいですね
足りなければ追加とか出来ますし
・夜本番でどんどん寒くなるテント・・・
バーベキューは終わって
次はテントで遊びたいという事で
テントでカルタなどをして
遊んでいると
夜10時の気温は12度なので
テントはかなり冷え込んできて
早めに就寝します
家キャンプなので
布団も毛布もどんどん使えるのは
いいですけど
それでも寒いですね・・・
まあ、大人は
そういう時には便利なアイテム
「酒」ってのがありますから(笑)
これ柵の向こうは
JRの雑草なのですが

かなりいい雰囲気が出てます
この景色見ながら
ぼーっと酒飲んで
この景色見ながら
ぼーっと酒飲んで
そして就寝して
翌朝・・・・
相変わらず
電車の爆音で起こされる
我が家のキャンプですが
先に起きたのは
6時頃にお兄ちゃん
「寒い、家で
Youtube見たい」と起きて来ました

6時の最低気温が6.6℃ですから
結構寒いです・・・
特に子供は
寝ている時に布団を剥がす事が
多いので注意もひつようです
しかし、妻と妹は
電車の爆音と寒さも関係なく
7時過ぎまで普通に寝てたので
夏キャンプよりは
快適かもしれませんね
・キャンプのベストは10月上旬だと思う
テント泊が終わって
後片付けですが
ブルーシートの下は
水分が凄いですし
布団も湿っぽかったので
全部干しました
テントなので
霜なのか結露なのか
微妙ですけど
後3~4℃気温が高ければ
ベストだと思います
思えば夏キャンプは
・暑い
・虫が多い
など、色々と
「絶対にしたくない」と言ってたので
キャンプが苦手な人は
秋にするのがオススメですね
そうは言っても
子供が
「来週もテントで寝たい」と言ってきたので
次は夫婦そろって
「寒いから来年の春ね」とは言いました
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング


2020年08月19日
今は子供二人とも保育園なので
妻が仕事休みの日以外は
仕事終わって
そのまま保育園にお迎えに行って
そのまま保育園にお迎えに行って
その後はお風呂入れてご飯作ってと
運動する事なく生活していたら
会社の健康診断で
2年前に比べると
結構体重が増えてしまい

庭で手軽に出来て
ダイエット効果があり
子供も一緒に遊べそうな
スラックラインを購入しました

・コロナ対策に庭遊びで運動不足解消出来る物を探す
コロナウイルスの影響で
室内型の遊ぶ場所は行けずに
3月から最近までは
近所の人がいない公園などに
行っていましたが
梅雨も終わって
気温が暑くなり
気軽に公園などで遊べなくなって

かといって室内型の
施設はまだ怖いので
「庭で疲れるほど
遊べるものないかなぁ」と
探したら
一部でブームらしい
スラックラインというのがあり

幅5cmのロープを庭に張って
そこを渡るという物です
たしかに子供は
こういう遊具好きですし
これなら
走り回らなくても
結構疲れそうですし
子供の頃から
バランス感覚鍛えると
色々メリット多そうだし
それでちょっと調べたら
体幹トレーニングの為に
サッカー選手やスケート選手もやっていて
元々は登山する人の遊びらしく
見た目以上に運動になって
特に体幹は
かなり鍛えられるというので
かなり鍛えられるというので

妹が生まれてから
家事、育児と
余りの運動不足で
久々にジョギングをしたら
全身筋肉痛になって
かなり筋力が落ちているので

「こりゃいかん・・・」と
思っていた時に見つけたので
即買いしました(笑)
とりあえずマカコというメーカーの
初心者セット5,980円を購入
セットと言っても
綱渡りの紐と
巻くものを保護する
テープだけなので
3,000円位のもあったんですが

綱渡りなので
切れたら大怪我になりそうなので
ちゃんとした物を買いました
・庭があれば設置出来るわけでもない・・・
気軽に遊べる割りに
体も鍛えられるという
結構ブームになっても
良さそうな遊びなのに
静かなブームで
静かなままの原因は
「30cm以上の木を2本見つけて下さい」という
なかなか日本の庭では
難易度の高い事を言ってきます・・・
他の方のブログを見ると
足場に使うパイプを埋め込んだり
結構苦労してるのですが

我が家には
敷地の端っこに
電柱があります
年間1,500円の
敷地使用量は貰えますが
基本的にデメリットの多い
電柱ですけど

多分初めて
「家に電柱あって良かった」と思いました(笑)
うちは子供も小さいですし
「慣れるまでは高さ30cmの位置に設置してね」という事で
だいたい30cmに設置すると
ロープがたわむので
地面からは10cm位になりますが
電柱は1本しかないので
もう1つを探すと
ここのモルタル部分に巻きます
一応、巻く木などを保護する
テープが付属していますが
さすがにサイディングは
ちょっと怖いので・・・

モルタル部分なら大丈夫だと思います
・設置完了したけど1、2歩しか進めない
電柱のおかげで
特に問題なく
スラックラインが設置出来ましたが
これ、私も子供も
1,2歩しか進めません・・・
大人だけなら
「練習すれば進める」って分かりますが
このままだと4歳の
お兄ちゃんはすぐに飽きそうなので

ホームセンターで紐を買ってきて
こちらで手を掴めるようにした所
お兄ちゃん大喜びです
私もゴールまで行けるようになりましたが
足も手も揺れて不安定ですから
めちゃ筋肉使います

体重が軽い子供の方が
ロープがたわまない分
簡単かもしれません
真ん中付近の揺れが凄いので
ベンチを置きました
これで4歳のお兄ちゃんも
ゴールまで行けるようになって
飽きもせず
ずっとプレーするようになりました

1時間ほど
やっていたら
めちゃくちゃ上手になりました
さすがに手で掴むとこないと
まだまだ無理っぽいですが
ロープの上でピョンピョンしたり
色々技っぽい事をするようになりました
この方はスラックラインの
世界チャンピオンなのですが
慣れてきたら飛んだり跳ねたり
色々技をする競技らしいです
2歳の妹は
手を握るか抱っこしながら
プレーしています
・インナーマッスルが凄い鍛えられます
これ、女性に是非オススメしたいのは
翌日の筋肉痛が
・お尻の外側
・太ももの外側と内側
・腹筋の外側とか・太ももの外側と内側
普段筋トレしても
なかなか鍛えられないとこが
筋肉痛で
特にこの下半身の筋肉は
女性が気になるとこばかりなので
しかもプレーしている時は
ただ遊んでいるだけなので
これはオススメかなぁと思います
実際かなり疲れますし
庭が100坪とかあれば
走って遊べばいいのですが

そうじゃなければ
なかなかここまで疲れる
遊びは難しいので
設置場所さえあれば
非常にオススメの遊びです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング


2020年08月08日
夏の暑さ対策で
毎年色々な物を購入しましたが
毎年色々な物を購入しましたが
今回やっと満足出来る物を買えたので
多分来年はもう買いません
シェードなども過去に買いましたが
「色々と悩んだらタープを買え」
という位に便利な商品でした
甲府の夏はとにかく暑いのですが

(去年まで使ったシェード)
ビニールプールに続いて
今年は大きな砂場もありますので
庭の暑さ対策をしないと
熱中症になっちゃいます

こちらが2年前の記事
2年前は安いシェードを購入しましたが
去年プールを買い換えて大きくなり
こちらが1年前の記事
去年は悩んだ結果

椅子とサンオイルを購入して
日焼けをするという暴挙に出ましたが(笑)
既に40代ですので
やはりお肌の大敵ですから
今年は日焼け無しの方向にします

去年のブログ記事に
「タープが欲しいなぁ」と
書いていたのですが
書いていたのですが
設置に2人必要という事で

普段休日はシングルファザーですから
大きくなったとはいえ
まだ子供にはお手伝いも無理と思ったのですが
記事のコメントに
なんと一人で設置出来ると情報を頂きました
(しかも一人で1分で設置可能)シェードと違い
タープなら庭のどこでも
移動出来ますから
今年はタープを購入しようと
思いましたが
ちょっと前の
庭でキャンプの際に思ったのは
キャンプ用品などは
ちゃんとしたメーカー製じゃないと
割とすぐダメになるので

楽天などで売ってる聞いた事もない
変なのはやめようと思ったのですが
ホームセンターオリジナルは
240cmで7,980円
ドンキのオリジナルは250cmで7,980円
この辺で売っている商品なら
クレームレベルに
すぐ壊れる事はないと思いましたが
すぐ壊れる事はないと思いましたが
アマゾンなら
コールマンのタープが
270cm×270cmで値段が変わらないので
こちらで購入
アマゾンの
タイムセールで売っていたので
タイムセールで売っていたので
6,755円で購入出来ました

・設置は簡単ですが女性1人は無理だと思う
組み立ては非常に簡単で
①まずは骨組みをちょっとだけ広げて
上の屋根部分を引っかける(4箇所だけ)
後は広げるだけでいいのですが
取扱い説明書に
「2人で作業して」って書いてあるのは
広げる時に
誰かに支柱を持ってて欲しいんですが
誰もいないので
一人で四隅を周って少しずつ広げていきます

そんなに重い物でもないですが
女性一人だとちょっとキツイかなぁって思います

後は
風で倒れないように
ペグを打ち込んで
完成です

写真だとプールに日差しがありますが
プールに水ためて
時間おかないとダメなので
早朝ですから
10時過ぎたら問題なかったです
・シェードよりは日差し性能がいい
タープを設置して
プールに入りましたが
かなり快適です
去年は日差しがどうしても入るので
逆に日焼けという発想になりましたが
今年は大丈夫です(笑)

私もプールに入りましたが
ちょっとしたバカンス気分です

子供は注意しないと
暑い時でも無茶しますから
これなら
砂場や他の庭遊びでも
移動して設置出来ますし
たためばかなりコンパクトだし
買って良かったです

あと、夏の日差し以外にも

こちらはテント泊した時ですが
当然雨でも大丈夫なので
色々使えます
ただ、うちの嫁は
「一人じゃ設置無理」って事で
去年までのシェード使ったので
やはり二人いた方が
楽ですね
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング


2020年07月15日
アウトドアが
余り好きではない私ですが
余り好きではない私ですが
コロナウイルスの影響で
テントを購入して庭に置いたり
テントを購入して庭に置いたり
バーベキューしたりしていますが
4歳のお兄ちゃんが
「テントでお泊りしたい」と言う事で
本当に好きかどうか知りませんが
「私そういうの好き」と言うだけは言う妻と
よく分かってない2歳の妹と
テント泊する事になりました
・雨天決行・・・
妻は基本平日休みなので
なかなか予定が合わず
「絶対に疲れるから
休日の前日にしよう」という事で
休日の前日にしよう」という事で
月に1回位だけ土曜か日曜が休めるので
その日にテント泊の予定ですが
4歳のお兄ちゃんは
1週間前からハイテンションで
既に一週間ほど前から
「後6日経ったらテントで寝るー」
「後5日経ったらテントで寝れるー」
という感じでしたが
残念ながら
当日は雨になりました

とはいえ大変だと思っているのは大人だけで
「テントは屋根あるから大丈夫だよ」と
雨の大変さを全く分かってないので

夏用に買っておいた
タープを使います
設営時は雨は止んでいますが
予報だと1日雨なので
とりあえず設営だけは
すすめますが
お兄ちゃんはノリノリです

タープも
テントも設営は簡単な奴を買ったので
とりあえずタープ完成
打てていませんが
マネだけはしたい年頃ですね
タープとテントが完成しましたが
天気が天気なので
キャンプの雰囲気は一切無く
避難所みたいになっています・・・
・夕方からテント泊スタート
夕方になりましたが
雨は降ったりやんだりで
天気が回復する事は無さそうです・・・
ここまできて
自称アウトドア好きの妻も
「雨だから止めれば?」って言いますし
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
「あ、こいつテントで寝る気無いな・・・」
という雰囲気が出てますが

4歳のお兄ちゃんには通じませんので
ママと妹は家で
私とお兄ちゃんがテントで
寝る事にします
どうせなら気分を盛り上げないと
いけませんので
家のお風呂じゃなくて
近くの日帰り温泉へ行きまして
あたりもだんだん暗くなってきて
雨も止まずに
快適に寝れる雰囲気は
全然ありません・・・快適に寝れる雰囲気は
家の電気だけで大丈夫かなぁと
思っていましたが
テントだと結構暗いし
「中でトランプしたい」と言うので
急遽100均でランタンを購入します
・就寝~最悪な目覚めへ・・・
雨なので食事も外で出来ずに家ですし
本当に寝るだけですが

どうしても外で寝たいという夢は
叶えさせてあげたいので
100均のランタンが暗すぎるんですが
トランプなどをして
どうにかwifiが通るので
適当にipadとか見て
10時頃に就寝です
布団と枕を家から持ってきてますし
下は芝なので
寝る環境は問題ないですし
子供も4歳児ですから
すぐに寝ますし
私もそこそこお酒飲めば寝れるので
問題はなかったのですが
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そのまま寝に入って朝の5時くらいに・・・
電車の爆音とともに起床です

普段全く気にならないので
「家の防音性能って凄いんだなぁ」と
感心はしましたが
ちょっと寝てる場合じゃないですね

お兄ちゃんは平気で寝てますが・・・
・今回の失敗点
まず、雨はやはり大変です
キャンプ場などは予約の日程もあるので
仕方ないってのもありますが
家の庭ですから
本来なら延期してもいいのですが
前もって子供に
「〇〇日にテントで寝ようねー」と
言ったのが失敗です
しかも言いだしっぺの
妻は家で寝るというひどさ・・・
子供には
日にちは伝えずに
「次の休みに晴れたらしようね」位に
伝えといた方がいいですね・・・
後は妻の
「テントで寝るのとか好きだよ」という言葉を
信じてはいけない事と(笑)

そもそも線路沿いの土地で
しちゃダメです(笑)
2020年05月09日
ゴールデンウイークは
妻の職場はコロナの自粛で
営業休止になって
普段はシングルファーザーですけど
5日間ほど家族4人で休日という
旅行に行ける日程ですが
なにしろコロナウイルスの影響で
外出は出来ませんから

毎日庭遊びばかりですが
最近はコロナウイルスの
自粛もあって
家キャンプが流行っているらしいです
子供も妻も
「キャンプがしたい」という事で
最低限必要な物を
なるべく低予算で揃えて
実際に庭でキャンプしてみました
・低予算な理由
お金が勿体無いと
言えばそれまでですが(笑)
言えばそれまでですが(笑)
多分2度と使わなく可能性が高いので

別にキャンプとか
好きでもないですし・・・
道具も必要無いと思ってましたが
コロナウイルスで外出自粛中ですから
ゴールデンウイーク中の
食事の際に
テレビで家キャンプの特集があって
妻「外でご飯食べたいねぇ」
子供「外で食べると美味しいよ」
妻「外で寝たいねぇ」
子供「外で寝たい~(多分良く分かってない)」
外出も出来ないですし
この会話になる気持ちも分かりますが
妻「私そういうの好きだよ」
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
「え?」
ちょっと待て
いつからそんなのが好きになったんですか・・・
今まで結婚前ですら
一回もキャンプとか行った事ないですし
旅行と行ったら
温泉旅館ばかりですし
普段だって
「貴方ずっと家でテレビ見るか
ゲームしてるじゃないですか・・・」
って感じですし
スマホゲームとか流行る前は
クロスワードパズルの
雑誌とか買って
家でやってましたし・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
まあ、いい経験ですが
とりあえず
飽きるかもしれないので
低予算で
テントやアウトドアテーブルなどを
購入して
庭でキャンプを行います
テントなら
キャンプで使わなくても
キャンプで使わなくても
海に持っていくとか
使い道もありますし
砂場とか庭で遊んでいる時に
日除け用のテントとか
アウトドアテーブルあってもいいですしね
・とりあえず2,880円のテントを買う
4人とはいえ子供は小さいですから
大人3人用で充分ですが
1泊はちゃんと出来るけど
安い奴で探すと
5,990円で4人用
早速ドンキへ
まあ、お互い主導権取りたい性格なので
(同い年夫婦あるあるですね)
1人で出来る事は
ソロ活動した方が楽です

子供二人は焼くのは好きみたいですが
というか
テントもBBQグリルなくても
いいような気もします・・・
翌日は

テントは片付けて
テーブルだけ置いて
家で作ったご飯を外で食べて

BBQグリルと池も片付けて
そこで水風船で遊んでましたが
こっちの大人も楽で
楽しめますし
4歳と2歳だと
これでもキャンプなんですね(笑)
まだ子供が小さいうちは
テントとかBBQグリルは
要らないなという結論になりました
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2017年4月~18年3月生ランキング
5,990円で4人用
サイズもバッチリ
値段もバッチリ
という事でこれに決定しようと
思っていたのですが
アウトドア好きの同僚が
「テントはちゃんとしたメーカーの買わないと
雨漏りしたり風強いと壊れるよ」
という事で
たしかに1点の
レビューが多いですし

この商品も
雨や風の強い日は
使わないでと案内されているので
使わないでと案内されているので
「それってテントとは言わないんじゃ」と
思いましたが

同僚に聞いてみると
「安いからとりあえず
ドンキ行くといいよ」と言われて
ドンキ行くといいよ」と言われて
早速ドンキへ
行ってみると
「ドンキありがとう」って
言葉が出そうな位のお得アイテムです
LOGOS
Q-TOPサンドームという
3人用テントです
ロゴスという
メーカー知らなかったのですが
メーカー知らなかったのですが
調べたら
実店舗もたくさんある
ちゃんとしたメーカーで
これは型落ち品ですが
同じ商品の新しい奴は
1万円以上してるので
かなりお得な商品です
サイズも丁度いいですし
雨でも風でも大丈夫みたいです
・イス、テーブルセットは3,480円
地べたで食べたり飲んだりするなら
テントだけでいいんですが(笑)
椅子とテーブルも購入します
4人家族なので
テーブル1つと椅子4つ必要と思いましたが
一体型の
アウトドアテーブルが3,480円です
4人座れてテーブル部分は80kgまで
耐えれるそうなので
これで充分ですね

簡単に設置出来ますし
キャンプ以外にも
庭で遊んでいる時には
いつでも置いておけば便利です
バーベキュー用品は
ホームセンターで
一番安い物を買ったので
・テント代 2,880円
・テーブル、椅子代 3,480円
・バーベキューグリル 2,980円
総額9,340円で揃いました
庭でキャンプをして
ハマってしまい
実際にキャンプを始める人も
いるらしいんですが・・・
・庭キャンプスタート
テントは素人でも
「簡単に」
設営出来ました
ワンタッチ傘開いて
その上に布を敷く感じで
3分程で完成です
甲府はゴールデンウイークで既に
最高気温32度なんて日もあったので
池の代わりに
昔使ってた空気を入れない
プールを使います
過去に
ショボイと悪評だった
プールが
池として奇跡の復活です(笑)
このテントは設置も楽で
なかなか快適ですが
ペグ打てないので
芝生留めのピンで代用しています
設営は全部完了です
子供はかなり楽しんでいますが
そもそも
「私キャンプ好きだよ」と
言っていた妻が
設営は何もせず
家の中でテレビ見てるが
気になりますが・・・
気になりますが・・・
まあ、お互い主導権取りたい性格なので
(同い年夫婦あるあるですね)
1人で出来る事は
ソロ活動した方が楽です
子供は水遊び出来て、砂場があって
外でバーベキューですから
遠足してるみたいな物ですので
楽しそうですね
・相変わらずバーベキューが分からない・・・
キャンプといったら
バーベキューらしいのですが
バーベキューなら
肉を焦げすぎても
許される風潮がありますが
許される風潮がありますが
絶対に家でちゃんと焼いた方が美味しいと
思いながら準備します
子供は二人とも
「肉焼くー」と
めちゃ楽しみにしてます
まだ火の怖さも分からない
年齢ですから
子供は楽しいんですが
親は色々と苦労します


子供二人は焼くのは好きみたいですが
余り食べず

妻は準備や焼いたりはしませんが
食べる事はします・・・
一人でするか
夫婦二人なら楽しいと思いますが
夫婦二人なら楽しいと思いますが
2歳と4歳の子供だと
正直イライラのが多いですね・・・
結局半分外、半分家にいて
去年の残りの花火をして
最初は「テントで寝るー」と
言っていましたが
言っていましたが
すぐに怖がって
結局家で寝ました

・なぜ面白くないのか考える・・・
まあ子供が喜んだからいいですが
やはり面白くないですし
子供がやりたいって言わない限り
2度としないと思います・・・
色々理由はありますが
まずは
キャンプの意味が
良く分からないんですね
良く分からないんですね
登山は大変ですが
色々と楽しいのは分かります
子供が生まれてからは
行けませんが
山梨ですから富士山ありますし
・山を登る
・普段見れない景色を見る
という目的がありますが
キャンプってのが
よく目的が分かりません
都会の人が大自然を楽しむって理由なら
まだ分かるのですが
住んでるのが
山梨という大自然ですし
先日会社から撮影したんですが
会社の隣の河原で
野生の鹿が散歩してましたし
そもそも
みんながキャンプをしに
わざわざ来る県に
住んでいるので
自然の山とか川は見慣れているので
海見に行きたくなりますね(笑)
(海無し県ですから・・・)・虫も嫌いですし
・生きた魚を触るのも苦手ですし
子供が4歳と2歳なので
とにかく手がかかりますし
一瞬でも目を離す事が出来ません
これがもう少し大きくなれば
一人になる時間とか出来て
「ボケー」っと
コーヒーでも飲む時間があれば
楽しいのかもしれませんが・・・
「何もしない」のを楽しむらしいんですが
4歳と2歳では
ボーっとするなんて事は出来ませんし
そもそも
せっかく夏涼しくて
冬暖かい家があるのに
夏暑くて冬寒い
外でキャンプするなら
「家にいればいいじゃん」などなど
色々な理由があるんですが
まあテントは海や運動会に
テーブルと椅子は
庭遊びの際に使えますし
BBQグリルは
DIYで木材とか
加工する台に便利なので
無駄な買い物は無いのですが
とりあえずお試しで
する人は
私みたいに
ハマらない人も多いと思いますので
安いもので揃えた方がいいと思います
というか
テントもBBQグリルなくても
いいような気もします・・・
翌日は

テントは片付けて
テーブルだけ置いて
家で作ったご飯を外で食べて

BBQグリルと池も片付けて
そこで水風船で遊んでましたが
こっちの大人も楽で
楽しめますし
4歳と2歳だと
これでもキャンプなんですね(笑)
まだ子供が小さいうちは
テントとかBBQグリルは
要らないなという結論になりました
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2017年4月~18年3月生ランキング
2019年08月14日
どんなに高断熱の家や
高性能なエアコンでも
当然ですが庭は暑いです

そして夏と言えば

プール遊びなのですが
プールに入る子供はいいのですが
付き添いの親は暑いです

3歳と1歳ですから
ちょっとでも目を離す事は出来ませんので
準備や片付け含めると
2時間以上は炎天下の中にいる事になります

現在の暑さ対策が

縦270cm
横200cmのサンシェードだけなので
プールしか日陰になりません

・パラソルかタープか・・・
現在のサンシェードは
2階のベランダに縛ってあるので

出してない時はベランダに置いておくだけなので
非常に簡単です
(2階の方は縛りっぱなし)毎回セットするのに
面倒なのは大変なので


面倒なのは大変なので
こういうオーニングを買おうと思ったのですが

これは去年のプールですけど
この影の位置を見る限り
通販画像のお姉さんは
ゆったりしてますけど

太陽の角度的に
12時過ぎたら
絶対日に当たるような気がします・・・
という事で何かないかなと
ホームセンターを見ると

ビーチパラソルが240cmで3,480円です
しかしこれを設置するには

ネットだと3メートルで9,800円なので
割とお買い得ですね
まあ庭の隅に置いておけばいいし

なるほど・・・


根本的な部分は
こういう固定具が必要ですが
我が家の庭はここまで深く掘れないですし
(ガチガチで家庭菜園も出来ません
)

水入れておくような重しは
置きっぱなしにすると
子供が躓くので却下になって
子供が躓くので却下になって

他の物を探していると

組み立て楽々タープなるものを発見
これなら絶対に日差しは隠れそうです
ネットだと3メートルで9,800円なので
割とお買い得ですね

しかし強風の時は
設置出来ませんので
夏の間そのままという訳にはいかずプール遊びが終わったら
毎回片付けは大変そうですが

まあ庭の隅に置いておけばいいし
「組み立て楽々」と書いてあるので
問題ないかなと調べたら
大人2人以上で組み立てして下さいと
記入があります
amazonのレビューを見ると

なるほど・・・
テントを広げる際に
1人は支柱を持ってないといけないので
最低2人必要らしいです・・・
我が家の場合
土日は妻が仕事でいませんから
私以外だと3歳のお兄ちゃんと1歳の妹ですから
どうやら設置出来ないっぽいです

・結局解決方法はこちら
プールは今のシェードで大丈夫なので
子供は問題なく

私が我慢すればいいだけですが
なかなか「これだ」と思える
日除けグッズがありません・・・
結局、色々と検討した結果
購入したものがこちら

ホームセンターで998円でした

めっちゃ太陽が出てますし
何が解決なの?と思うでしょうが
もう1つ購入したものがこちら

コパトーンのサンオイルです(笑)
今年購入したプールは大きいですから
私も水着来て
サンオイル塗って
焼くことにしました(笑)
根本的な部分は
全然解決になっていませんが

一番いいなと思ったワンタッチタープが
1人では組み立て出来ないというので
子供が組み立てを手伝い出来る年齢になるまでは
2019年08月07日
いよいよ暑くなってきて
「家を買って良かった」と
思うランキング上位の
思うランキング上位の
「庭でビニールプール遊び」が
出来る季節になりました
出来る季節になりました
去年は余りに
「しょぼい」プールを購入したので
「しょぼい」プールを購入したので

今年はちゃんとした物を購入しようと思い

既に買ってあったのですが
今年は雨が多くなかなか出せませんでした





壊れた時に
子供はプールをすぐに作れないと
がっかりすると思いますし

このタイプの空気入れなら
数年は壊れないと思います



過去記事はこちら



にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

なぜが楽天のトイザらスのサイトだけ
かなり安かったので、こちらで購入

この大きさで4,856円は
かなりお買い得な気がします

ちなみに昨年購入した
空気を入れなくていいプールがこちら

過去記事はこちら
去年は0歳と2歳でしたから
とりあえず安いのを購入しましたが
「とにかくショボイ」ので

1年で買い替えとなりました
・デカイんで覚悟して下さい・・・
こちらのINTEX社の「キャンディゾーン」ですが
可愛い、滑り台付、しかも安いと
お買い得なのですが
191cm×295cmですから
結構大きいです

広げた状態がこちら

我が家の人口芝の部分が

幅216cmなのですが
これでいっぱいいっぱいです
当然、この大きさのプールを
口で空気入れれませんから


空気入れも購入しました
電動の空気入れも
安かったので検討しましたが

乾電池式なので
毎年電池の入れ替え必要ですし
壊れた時に
子供はプールをすぐに作れないと
がっかりすると思いますし

オートストップなどは
なさそうなので
空気入れすぎて破裂したら嫌なので

こちらの空気入れの大きい方を購入しました
小と大で値段が倍違いますが
小さい方はかなり大変と
クチコミが良くなったので・・・
このタイプの空気入れなら
数年は壊れないと思います

そして、この手のプールは
初めてなのですが
空気を入れる所が1箇所ではなく
本体、滑り台、トンネル、装飾部分などなど
全部で10箇所ほど空気を
入れるところがあります

100%口で入れるのは不可能ですので
空気入れは必須です
この空気入れだと
大きいですし、押しても引いても
空気が入るので5分ほどで完成出来ます
そして完成したプールがこちら

うーん、デカイ・・・

子供のテンションはMAXですね


2階のベランダから撮影
191cm×295cmで
トンネルとか高さもありますから
本当に大きいです
・これはお買い得だと思います
日が強くなってきたので
去年購入した
サンシェードも設置したところで問題が・・・

このサンシェードは
縦270cm
横200cmなので
サンシェードよりプールの方が大きいです・・・
過去記事はこちら
まあ半分は隠れるので
子供達は問題ないですが

付き添いの私は
暑くて参ってしまいます
暑くて参ってしまいます

それでも子供達は大喜びで
遊んでいます


ボールが5個付いていて
ボール用の滑り台もあるので
これもかなり喜んで遊びます

滑り台の部分は
ホースが付いていて
トンネル上部から水が流れます
今回は水は流さなかったですが
思ったよりは滑り台もちゃんと滑れます

かなり大きいですから
後片付けは大変なのですが

トンネルや滑り台
ボール遊びまで出来て5,000円なので
これはお得な買い物でした

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング
2018年07月25日
ここの所、余りに暑いので
憧れだった
「庭でプール」を楽しみました


まだまだ外構工事をしていない所も
多いのですが

人工芝とラティスがあるので
ここにビニールプールを設置します
・2歳と0歳向けプール
ビニールプールですが
種類が色々あって最近は

こういうスベリ台付きなども
多いですが
2歳と0歳なので
こういったプールはまだ危険なので
来年以降に買うとして

今回は普通のプールでいいかなと
思っていましたが
ドンキホーテの広告に

空気入れ不用のプールで
大きさも150cmサイズが
なんと780円で売っていました

来年いい奴を買う(予定)ので
今回は一番安いこちらを購入

空気入れ不用なので
ポンプも必要なく
説明書には
下にレジャーシートなどを
下にレジャーシートなどを
敷かないと穴があきますと書いてありますが
人工芝の上なので
「要らないかな」と思い
出費は780円だけですみました

・ちょっとしょぼい・・・

空気を入れなくて
150cmもあるのに
「箱が小さい気が・・・」
裏の説明書を読むと

水を入れないと
壁が立たないから
最初は人が支えてという事ですが・・・

とりあえず3~4cmほど
水を入れたら壁が全部立ったので
このまま放置して水を入れていきます
・完成しましたが・・・やはりジョボイ
多分水を全部入れれば
ちゃんと壁が立つと思いますが
2歳児でも全部入れたら
割と深いので
(深さ25cmもあります)
半分ほどの量ですが

壁がヨレヨレです

子供はそんな事は関係なく
喜んでるのでいいですが
喜んでるのでいいですが

特にお兄ちゃんは
保育園でプールの時間があるので
家でもプールが入れると
大喜びです

壁の部分を触ったり
よりかかると
水が溢れるので

780円だなぁって感じです

小さくたためるし
空気入れない楽さはありますが
アマゾンの評価も低くて
1回で穴があいて
空気入れないから
どこから漏れてるか分からない・・・
どこから漏れてるか分からない・・・
買った時の折り目が残って
うまく壁にならない
などなど低評価が多いですが
広告の品780円なので
この値段なら割と満足です

amazonだと1,700円ですが

・庭にプールを置いて分かったこと
住宅ブログなので
私と同じように
「家を建てて庭で子供をプールで遊ばせたい」と思って
計画中や建設中の人も多いと思いますが
当たり前ですが
大人は入れないので
凄い暑いです

プール終わってすぐに
来週サンシェードを買いに行こうって
思ったので

暑さ対策してから
プール出した方がいいです
それでも子供は喜びますから
プールで楽しんだり
花火した時は